鴨嘴(読み)カモノハシ

デジタル大辞泉 「鴨嘴」の意味・読み・例文・類語

かも‐の‐はし【××嘴】

単孔目カモノハシ科の原始的な哺乳類体長約45センチ、尾長約15センチ。鴨に似たくちばしをもち、体は太く黒褐色、四肢は短く、足に水かきが発達。尾は扁平河川の堤に長い穴を掘ってすみ、卵を産み、孵化ふかした子は乳で育てる。オーストラリア南東部やタスマニア島に生息
イネ科多年草。日当たりのよい砂地に生え、高さ約60センチ。葉は細く長い。7~10月につける2個の半円柱形の花穂は、鴨のくちばしに似る。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「鴨嘴」の意味・読み・例文・類語

かも‐の‐はし【鴨嘴】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 鴨のくちばし。
    1. [初出の実例]「Camono(カモノ) faxini(ハシニ) カミヲ ユウ〈訳〉日本人たちが頭の毛を、鴨のくちばしに似た曲線をもったふうに結ぶ」(出典:日葡辞書(1603‐04))
  3. 単孔目カモノハシ科の哺乳類。体長四〇~六〇センチメートル、尾長九~一五センチメートル。体は卵形で、褐色の軟毛でおおわれる。カモのように扁平で幅広いくちばしをもつ。短い四肢には水かきがあって遊泳に適し、水生昆虫や甲殻類を食べる。卵生で、孵(ふ)化した子は乳で育てるなど最も原始的な哺乳類とされる。オーストラリア、タスマニアに分布し、川や湖沼土手に穴を掘ってすむ。
    1. [初出の実例]「鴨嘴獣(カモノハシ)墺太利(オーストラリヤ)産の奇獣にして」(出典:博物図教授法(1876‐77)〈安倍為任〉二)
  4. イネ科の多年草。本州以西の海岸の日当りのよい砂地に生える。高さ約六〇センチメートルになる。茎は叢生(そうせい)し、下部は横にはい、また節ごとにまがって斜上し、上部は直立する。葉は長さ一五~三〇センチメートルの線形。夏、こずえに長さ三~八センチメートルの紫赤色の半円柱形花穂を二個つけ、一個の円柱状花穂のように見える。同属ケカモノハシがある。はさみがや。〔日本植物名彙(1884)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「鴨嘴」の解説

鴨嘴 (カモノハシ)

学名Ischaemum aristatum var.glaucum
植物。イネ科の多年草

鴨嘴 (カモノハシ)

学名:Ornithorhynchus anatinus
動物。カモノハシ科の卵生の哺乳動物

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android