デジタル大辞泉
「鸞鏡」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
らん‐けい【鸞鏡】
- 〘 名詞 〙 ( 「けい」は「鏡」の漢音 )
- ① 中国の想像上の美しい鳥である鸞鳥の形を背面に刻んだ鏡。また、一般に、鏡。らんきょう。
- [初出の実例]「朝向二鸞鏡一点二蛾眉一而好二容貌一、暮取二鳳釵一画二蝉翼一而理二艷色一」(出典:玉造小町子壮衰書(10C後))
- 「九品の台、目の前にかかやき、光耀鸞鏡(ランケイ)をみがいて」(出典:高野本平家(13C前)三)
- [その他の文献]〔駱賓王‐代女道士王霊妃贈道士李栄詩〕
- ② 日本の十二律の一つ。基音壱越(いちこつ)から数えて九番目の音。中国の十二律の夷則に当たる。嬰イに相当。らんきょう。
- [初出の実例]「為手のとうりゃうと、わらんへと、論議を歌ふ時、そのときのてうしらんけい也」(出典:習道書(1430))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「鸞鏡」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 