麗麗しい(読み)レイレイシイ

デジタル大辞泉 「麗麗しい」の意味・読み・例文・類語

れいれい‐し・い【麗麗しい】

[形][文]れいれい・し[シク]ことさらに人目に立つようにするさま。「―・く飾る」
[派生]れいれいしさ[名]
[類語]華やかきらびやか絢爛華麗華美豪華豪勢豪儀豪奢はではでやか華華しい美美しい輝かしい眩しい華やぐゴージャスデラックスハイカラ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「麗麗しい」の意味・読み・例文・類語

れいれい‐し・い【麗麗】

  1. 〘 形容詞口語形活用 〙
    [ 文語形 ]れいれい〘 形容詞シク活用 〙 ことさらに目立つ様子である。人目につくように派手に飾りたてている。おおげさである。
    1. [初出の実例]「前の三ケ条を麗麗(レイレイ)しく掲げた」(出典田舎教師(1909)〈田山花袋〉四〇)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む