鼻を突く(読み)ハナヲツク

デジタル大辞泉 「鼻を突く」の意味・読み・例文・類語

はな・く

においが強く鼻を刺激する。「つんと―・く異臭
主人から勘当される。
御供に仕うまつりたりし人々は、皆鼻突き放たれぬ」〈宇津保・俊蔭〉
[類語]臭い青臭い生臭い血生臭い汗臭いかび臭い抹香臭い・薬臭い・きな臭い焦げ臭いにお

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「鼻を突く」の意味・読み・例文・類語

はな【鼻】 を 突(つ)

  1. 主君勘気をうける。勘当される。また、しくじる。衝突する。たてつく。突鼻(とつび)
    1. [初出の実例]「御ともにつかうまつりたりし人々は、みなはなつきはなたれぬ」(出典:宇津保物語(970‐999頃)俊蔭)
  2. 嗅覚を刺激する。鼻をうつ。
    1. [初出の実例]「肉と酒との臭が一度にプウンと鼻を衝(ツ)いた」(出典:くれの廿八日(1898)〈内田魯庵〉六)
  3. はな(鼻)を突き合わす
    1. [初出の実例]「若し此数万の書生輩が、皆大学者となりたらんには、広くもあらぬ日本国(おほみくに)は、学者で鼻(ハナ)をつくなるべく」(出典:当世書生気質(1885‐86)〈坪内逍遙〉一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む