デジタル大辞泉 「生臭い」の意味・読み・例文・類語 なま‐ぐさ・い【生臭い/×腥い】 [形][文]なまぐさ・し[ク]1 生の魚や肉のにおいがする。「魚を料理して手が―・くなる」2 気持ちの悪いにおいがする。また、血のにおいがする。「―・い風が吹く」3 僧が戒律を守らず堕落している。俗臭が鼻につくさま。「―・い坊主」4 欲望・利害などがからんでいるさま。「政界と財界との―・い癒着」5 生意気である。こしゃくである。「―・い男呼ばり、置け置け、置いてくれ」〈浄・寿の門松〉[派生]なまぐささ[名][類語](2)血なまぐさい・臭い・青臭い・汗臭い・黴かび臭い・抹香臭い・薬臭い・きな臭い・焦げ臭い・鼻を突く・臭におう 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「生臭い」の意味・読み・例文・類語 なま‐ぐさ・い【生臭・腥】 〘 形容詞口語形活用 〙 [ 文語形 ]なまぐさ・し 〘 形容詞ク活用 〙① 生の魚や肉類のにおいがある。また、血のにおいがある。〔新撰字鏡(898‐901頃)〕[初出の実例]「花の比談義参もうらやまし〈越人〉 田にしをくふて腥きくち〈芭蕉〉」(出典:俳諧・曠野(1689)員外)② いやなにおいがある。気持の悪いにおいがある。[初出の実例]「唯だ虵(へび)の腥(ナマクサキ)ことを聞(か)ぐ」(出典:天理本金剛般若経集験記平安初期点(850頃))「腥(ナマグサ)き風のさと吹きおくりきたるに」(出典:読本・雨月物語(1776)蛇性の婬)③ 僧としての戒行を守らず堕落している。また、世俗的になっている。[初出の実例]「法然とやらが生臭い珠数はいやじゃ」(出典:虎寛本狂言・宗論(室町末‐近世初))④ なまいきである。しゃらくさい。[初出の実例]「尾鰭を附けてなまぐさい云分めさるれど、くだらぬくだらぬ」(出典:浄瑠璃・孕常盤(1710頃)二)⑤ うさんくさい。あやしげである。[初出の実例]「葉屋の彦介といふ男見て置け。なまぐさい男呼ばり、置け置け、置いてくれ」(出典:浄瑠璃・山崎与次兵衛寿の門松(1718)上)⑥ 現実的な欲望や利害などがからんでいる。[初出の実例]「老いても生臭い女の怨念が」(出典:司令の休暇(1970)〈阿部昭〉四)生臭いの派生語なまぐさ‐さ〘 名詞 〙 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例