デジタル大辞泉
「鼻笛」の意味・読み・例文・類語
はな‐ぶえ【鼻笛】
1 鼻で息を吹き込んで鳴らす笛。フィリピンのトガリなど。
2 口を閉じて鼻から声を出すこと。→鼻笛を吹く
3 呼ぶ子の笛。
「腰より―取り出だし、吹かんとするを」〈浄・栬狩剣本地〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
はな‐ぶえ【鼻笛】
- 〘 名詞 〙
- ① 鼻の息の通る所。〔日葡辞書(1603‐04)〕
- ② 鼻からくぐもった声を発すること。口を閉じ、声を鼻に抜いて歌ったりすること。
- [初出の実例]「涓々たる水音に尻皷をしらべ素々たる松声に鼻笛をあはせ」(出典:俳諧・三千風笈さがし(1701)下)
- ③ 呼ぶ子の笛。
- [初出の実例]「腰より鼻笛(ハナブヱ)取出し、吹かんとするを引ったくり、ヤア扨は相図の笛か」(出典:浄瑠璃・栬狩剣本地(1714)二)
- ④ 鼻で笛を吹くこと。また、そのわざをして銭を乞い歩く乞食。〔俚言集覧(増補)(1899)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の鼻笛の言及
【ノーズ・フルート】より
…歌口に鼻孔を押しつけ,鼻息で吹き鳴らすフルートの総称。鼻笛ともいう。縦笛や横笛のほかに,ひょうたんを用いた球型笛など多種の形式のものがある。…
※「鼻笛」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 