リョウメンシダ(英語表記)Arachniodes standishii(Moore)Ohwi

改訂新版 世界大百科事典 「リョウメンシダ」の意味・わかりやすい解説

リョウメンシダ
Arachniodes standishii(Moore)Ohwi

日本各地山地の林床に生じ,大群落をつくることが多いオシダ科の常緑多年生シダ植物。朝鮮半島南部にも分布する。細かく切れこんだ葉の裂片が葉裏に整然と並ぶため,裏面のほうがかえって立派に見えるので両面シダの名がある。根茎は短く,横向きで,しばしば走枝状の不定芽を出して繁殖する。葉は大型で,楕円形から卵状楕円形,鋭尖頭,長さ80~150cmに達する。鱗片は細く,葉柄下部以外ではまばらである。胞子囊群は葉身の下部から上方にかけてつき,葉脈に頂生し,包膜は円腎形で全縁。胞子は初冬に熟し,関東以南では初春まで葉に残ることがある。細かく切れこんだ,ゆったりとした葉形と,やわらかな色調の緑が美しく,観賞用に広く栽培される。耐寒性は強く,本州中部でも露地で十分育つが,美しく育てるには空中の湿度を高湿で一定にし,太陽の直射を避けるとよい。方言カグマと呼ばれ,干した葉は便所の落し紙として使われた。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「リョウメンシダ」の意味・わかりやすい解説

リョウメンシダ(両面羊歯)
リョウメンシダ
Arachniodes standishii

オシダ科の常緑性シダ植物で,コガネワラビともいう。日本各地および朝鮮半島に分布し,林下の陰湿地に群生することが多い。根茎はほぼ斜上し先端に葉を叢生する。葉は鮮緑色で長さ 1m前後に達する大型。葉柄基部には淡褐色の鱗片が目立つ。葉身は4回羽状に分裂し,胞子嚢のつかない葉では葉裏も表面と同様にみえる。胞子嚢群は裂片の縁と中肋の中間につき,包膜は全縁の円腎形。胞子は両面体型で冬に熟する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「リョウメンシダ」の意味・わかりやすい解説

リョウメンシダ
りょうめんしだ / 両面羊歯
[学] Polystichopsis standishii (Moore) Tagawa

オシダ科の夏緑性シダ。短い根茎から4回羽状の葉を束生する。葉は1.5メートルになり、鮮緑色で、表裏が同じようにみえるのでこの名がある。胞子嚢(のう)群は裏面の下部に多くつき、円形。包膜は円腎(えんじん)形。各地の山地林下に群生する。

[西田治文]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

関連語をあわせて調べる

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android