千頭 清臣(読み)チカミ キヨオミ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和 「千頭 清臣」の解説

千頭 清臣
チカミ キヨオミ


肩書
貴院議員(勅選),二高教授

別名
幼名=徳馬

生年月日
安政3年11月8日(1856年)

出生地
土佐国高知(高知県)

学歴
東京大学文学部〔明治13年〕卒

経歴
東大予備門で教え、明治19年英国留学。帰国後第一高等中学校教諭、次いで高知中学校長、造士館教授、二高教授を歴任。のち、内務書記官に転じ、栃木宮城新潟鹿児島県知事を務め、40年勅選貴院議員。その後一時東京日日新聞を経営した。著書に「ナポレオン伝」「坂本龍馬伝」など。

没年月日
大正5年9月9日

出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報

20世紀日本人名事典 「千頭 清臣」の解説

千頭 清臣
チカミ キヨオミ

明治期の内務官僚,教育者 貴院議員(勅選);二高教授。



生年
安政3年11月8日(1856年)

没年
大正5(1916)年9月9日

出生地
土佐国高知(高知県)

別名
幼名=徳馬

学歴〔年〕
東京大学文学部〔明治13年〕卒

経歴
東大予備門で教え、明治19年英国留学。帰国後第一高等中学校教諭、次いで高知中学校長、造士館教授、二高教授を歴任。のち、内務書記官に転じ、栃木・宮城・新潟・鹿児島各県知事を務め、40年勅選貴院議員。その後一時東京日日新聞を経営した。著書に「ナポレオン伝」「坂本龍馬伝」など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

朝日日本歴史人物事典 「千頭 清臣」の解説

千頭清臣

没年:大正5.9.9(1916)
生年:安政3.11.8(1856.12.5)
明治時代の教育者,官僚。高知藩士の子。東大文学部卒業後,英国留学。東京第一高等中学校(一高)教授,二高教授など歴任ののち,内務省に転じ,栃木・宮城・新潟・鹿児島各県知事を務め明治40(1907)年貴族院議員に勅選された。また,22年日本倶楽部を組織し,三宅雪嶺らと国粋保存運動を展開した。<著作>『ナポレオン伝』『坂本竜馬伝』

(小林和幸)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「千頭 清臣」の解説

千頭清臣 ちかみ-きよおみ

1856-1916 明治-大正時代の官僚。
安政3年11月8日生まれ。明治19年イギリスに留学。七高(現鹿児島大),二高(現東北大)各教授をへて内務書記官に転じ,栃木,宮城,新潟,鹿児島の県知事を歴任。40年貴族院議員。東京日日新聞社長。大正5年9月9日死去。61歳。土佐(高知県)出身。東京大学卒。名ははじめ徳馬。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「千頭 清臣」の解説

千頭 清臣 (ちかみ きよおみ)

生年月日:1856年11月8日
明治時代の官僚;政治家。貴族院議員
1916年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報