デジタル大辞泉
「DAT」の意味・読み・例文・類語
ディー‐エー‐ティー【DAT】[dementia of Alzheimer type]
ダット【DAT】[digital audio tape]
ディー‐エー‐ティー【DAT】[digital audiotape]
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
ダット【DAT】
- 〘 名詞 〙 ( [英語] digital audio tape の頭文字 ) 音声をデジタル符号化してテープで録音・再生するシステム。ディーエーティー。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
DAT
ディーエーティー
digital audio tape
デジタル録音・再生の可能なテープ機器,またはその規格。1985年に規格が制定された。同じ磁気テープでアナログ方式のカセットテープよりも小型,軽量で,幅 3.81mmのテープにデジタル化された音声を,テープの長さにより 15~180分録音できる(→PCM録音)。サンプリング周波数は最高 48kHzでコンパクトディスク CDの 44.1kHzよりも高い。おもに一般家庭向けに開発されたが,CDをこえる高音質・高性能のため,業務用に広く用いられた。1989年には DATの技術をもとにしてデータ用の記憶媒体デジタルデータストレージ DDSが開発された。1992年により簡便な光磁気ディスクを使った MD(ミニディスク)が発売され一般に普及すると DATは衰退し,家庭用 DATは 2005年に生産終了。業務用の DATも 2000年代後半には生産が終了した。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
DAT【ディーエーティー】
Digital Audio Taperecorderの略称。オーディオ用のカセットテープと同幅のテープにデジタル化した信号で録音できるテープレコーダー。アナログと違いテープのノイズもなく良質の録音が可能で,曲の頭出しやスキップ機能など操作性がきわめて良い。良質のコピーが多くできるので著作権の問題が生じたが,通産省が1990年に通達を出し,CDから1世代に限りコピーができるシリアルコピーマネジメントシステム方式が認められた。
→関連項目ミニディスク
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
DAT
磁気テープを使った記憶媒体のひとつ。縦54mm×横73mm×厚さ10.5mmのカセット型。もともと音声をデジタル録音する記憶媒体として開発されたが、DDSのようにパソコン用の記憶媒体として使えるものもある。
出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
世界大百科事典(旧版)内のDATの言及
【記憶装置】より
…最近でもパソコン用にアメリカなどで使われてきたが,通常のハードディスクに比べると容量が少なく低速である。交換可能であることを活かして,1個の装置で数十~数千個のCD-ROMやDATなどを自動交換しながら使えるジュークボックスのような超大容量の記憶装置(オートチェンジャー)も作られている。
[リードオンリーメモリー]
記憶媒体としては,書換え可能なものだけでなく,一度記憶した内容を書き換えることができない,読出し専用のものもある。…
※「DAT」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」