国際単位系(SI)において、十進の倍量・分量を表すためにSI単位の前につけられる接頭語。SI接頭辞ともいう。量の大きさを簡潔に表現するために、国際単位系では10の整数乗倍を意味する接頭語20種類を、以下に示すような名称と記号で定義している(10-24から1024まで)。
〔1〕係数:101、接頭語名:デカ、記号:da
〔2〕係数:102、接頭語名:ヘクト、記号:h
〔3〕係数:103、接頭語名:キロ、記号:k
〔4〕係数:106、接頭語名:メガ、記号:M
〔5〕係数:109、接頭語名:ギガ、記号:G
〔6〕係数:1012、接頭語名:テラ、記号:T
〔7〕係数:1015、接頭語名:ペタ、記号:P
〔8〕係数:1018、接頭語名:エクサ、記号:E
〔9〕係数:1021、接頭語名:ゼタ、記号:Z
〔10〕係数:1024、接頭語名:ヨタ、記号:Y
〔11〕係数:10-1、接頭語名:デシ、記号:d
〔12〕係数:10-2、接頭語名:センチ、記号:c
〔13〕係数:10-3、接頭語名:ミリ、記号:m
〔14〕係数:10-6、接頭語名:マイクロ、記号:μ
〔15〕係数:10-9、接頭語名:ナノ、記号:n
〔16〕係数:10-12、接頭語名:ピコ、記号:p
〔17〕係数:10-15、接頭語名:フェムト、記号:f
〔18〕係数:10-18、接頭語名:アト、記号:a
〔19〕係数:10-21、接頭語名:ゼプト、記号:z
〔20〕係数:10-24、接頭語名:ヨクト、記号:y
[今井秀孝]
1012(テラ)から10-12(ピコ)までの12種類の接頭語の名称と記号は、1960年のSI制定の際に導入され、その後10-15(フェムト)と10-18(アト)が1964年、1015(ペタ)と1018(エクサ)が1975年、1021(ゼタ)、1024(ヨタ)、10-21(ゼプト)、および10-24(ヨクト)が1991年に追加されて現在の体系となっている。
[今井秀孝]
SI接頭語の使い方のルールは次のように決められている。
(1)接頭語の記号は立体(ローマン)とする。
(2)単位記号とはスペースをつくらずに一体として表現する。
(3)接頭語と単位の名称は続けて表記する。例:millimeter(mm)、micropascal(μPa)、meganewton(MN)
(4)接頭語は、単独あるいは複数の接頭語の結合で用いてはならない。
(5)接頭語は、非SIに対しても使用することができる。ただし、時間の単位(minute:min、hour:h、day:d)とともに用いることはできない。例:μL(マイクロリットル)
[今井秀孝]
(1)体積の用例 単位は立方センチメートル(cm3)、または立方メートル(m3)である。cm3をm3に換算する場合は、まずcmに10-2を掛ける(cm=10-2m)。立方は3乗の意味であるので、10-2を3乗することになり[(10-2)3]、合計で(10-6)を掛けることとなる。たとえば1.2cm3の場合の換算式は以下のとおりである。1.2cm3=1.2(cm)3=1.2(10-2m)3=1.2×10-6m3。
(2)回転速度の用例 単位は毎秒(s-1)、毎分(min-1)である。毎マイクロ秒(μs-1)を毎秒(s-1)に換算するときは、まずマイクロ秒(μs)を秒(s)に換算する。マイクロは100万分の1なので秒(s)に10-6を掛ける(μs=10-6s)。たとえば回転速度5000回転/マイクロ秒(μs-1)を毎秒(s-1)に換算すると、5000回転/100万分の1秒(10-6s-1)となる。1秒当りの回転数を求めるには回転数に100万(106)を掛ければよいので、5000×100万=50億回転となる(5×109s-1)。換算をまとめると以下のようになる。5000μs-1=5000(μs)-1=5000(10-6s)-1=5×109s-1。
(3)電界強度の用例 単位はボルト毎メートル(V/m)である。ボルト毎センチメートル(V/cm)をV/mに換算する場合は、(1)と同様にまずcmに10-2を掛ける(cm=10-2m)。たとえば、1V/cmの場合、V/mに換算すると、1V/10-2mとなる。1メートル当りのボルト数を求めるには100(102)を掛ければよいので、100V/mとなる。換算をまとめると以下のようになる。1V/cm=(1V)/(10-2m)=102V/m=100V/m。
[今井秀孝]
前述のように、SIの接頭語は10の累乗(べき乗)に対してのみ定義されており(十進法の尊重)、情報科学や電気工学の分野で採用する2の累乗に対しては使用しないとしている。たとえば、1キロビットは、1000ビットに相当し、1024(210)ビットではない。そこで、国際電気標準会議(IEC:International Electrotechnical Commission)では、2の10乗、2の20乗、2の30乗、2の60乗などについては、それぞれ1キビ(kibi:記号Ki)、1メビ(mebi:記号Mi)、1ギビ(gibi:記号Gi)、1エクサビ(exbi:記号Ei)などのように定義して区別している。たとえば、1キビバイト(1 KiB)=210B=1024Bである。[参考規格:IEC 60027-2:2005、第3版]
[今井秀孝]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
7/22 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新