Windows95(読み)ウインドウズキュウジュウゴ

デジタル大辞泉 「Windows95」の意味・読み・例文・類語

ウインドウズ‐きゅうじゅうご〔‐キウジフゴ〕(Windows 95)

米国マイクロソフト社が1995年に発売したパソコン向けのオペレーティングシステム。1992年に発売されたWindows 3.1に続いて、PC/AT互換機のオペレーティングシステムの業界標準として広く普及した。→ウインドウズ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「Windows95」の意味・わかりやすい解説

Windows 95
うぃんどうずきゅうじゅうご

1995年にマイクロソフト社がWindows 3.1の後継として開発・発売したパソコン用オペレーティングシステム(OS)。本格的なGUIを備える。発売当初の数週間で出荷数は700万を超え、パソコンの普及に貢献した。Windows 95は、MS-DOS動作するPC/AT互換機上で使えるように設計されており、日本国内ではNECのPC-9821シリーズなどのプラットフォームに独自にOSを移植し、動作できるようにしたバージョンも存在した。実行に必要な環境は386DX以上のCPU中央処理装置)と4メガバイト以上のメモリRAM)。インストール用のディスクは、フロッピーディスクおよびCD-ROMフォーマットで用意され、12か国語に対応していた。

 OSの特長は、32ビット化されたAPI、複数の作業がこなせるマルチタスク処理、Mac OSに対抗できるユーザー・インターフェース、ネットワーク機能の強化、マルチメディア機能の搭載、ロングファイルネームのサポート、接続された周辺機器を自動的にOSが認識するプラグ・アンド・プレイPnP)など、コンピュータに触れたことのない人でも簡単に扱える操作性を訴求した。インターフェース上での最大の特徴は、スタートメニューを表示させるためのスタートボタンやタスクバー、各ウィンドウでの「最小化」「最大化」「閉じる」ボタンの新設であった。また、バージョンアップ版のWindows 95 OSR2からは、インターネットプロトコルのTCP/IPやブラウザのInternet Explorer 3.02を標準装備するなど、当時普及し始めたインターネットを強く意識した最初のOSでもあった。後継はWindows 98である。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

IT用語がわかる辞典 「Windows95」の解説

ウィンドウズきゅうじゅうご【Windows 95】

マイクロソフトが1995年に発売したパソコン向けオペレーティングシステムWindowsシリーズのひとつ。32ビットのマイクロプロセッサー向けAPIであるWin32を実装。従来のWindows 3.1GUI環境を大幅に改良したほか、音楽や動画の再生、マルチタスクなどの機能を強化した。◇略して「Win95(ウィンきゅうご)」ともいう。

出典 講談社IT用語がわかる辞典について 情報

ASCII.jpデジタル用語辞典 「Windows95」の解説

Windows 95

1995年にマイクロソフトがWindows 3.1の後継として発表したパソコン用のOS。32ビットOSへの改良とそれに伴うAPIの32ビット化、プリエンプティブマルチタスクのサポート、ロングファイルネームへの対応、プラグアンドプレイなどの機能を搭載し、処理速度や動作の安定性が向上した。MS-DOSやWindows 3.1用に作成されたソフトウェアも動作する。1996年には、パソコンメーカーが販売するパソコンにプレインストールするバージョンとして、FAT32やOpenGLなどの機能を追加したOSR2。

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のWindows95の言及

【オペレーティングシステム】より

…Windows系のOSが主要になってからは,その背後でしか動かない。Windows95/98には統合された。OS/2,OS/2ワープIBMのパソコン向けのOS。…

※「Windows95」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」