村山富市政権時代の1995年に民間の協力を得て設立された基金。韓国やフィリピンなどの元慰安婦に1人200万円の「償い金」と首相のおわびの手紙を渡した。医療・福祉支援も行った。韓国では計61人が受け取ったが、人道支援目的との位置付けだったため、国家賠償を求めて受け取りを拒否した人も多かった。2007年解散。日本政府は08年度から、元慰安婦を巡回訪問し、近況を確認したり医療や福祉面で支援したりする基金の「フォローアップ事業」を始めた。(共同)
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
「女性のためのアジア平和国民基金」のページをご覧ください。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...