デジタル大辞泉
「ビッグベン」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ビッグ・ベン
びっぐべん
Big Ben
ロンドン、イギリス国会議事堂の時計塔についている巨大な時鐘。重さが13トン半もあり、15分ごとにそのどっしりした音をテムズの川面(かわも)に響かせる。国会議事堂が完成したのは1850年で、初代の時鐘設置委員長だったサー・ベンジャミン・ホール自身の愛称ビッグ・ベンにちなみ、この大時鐘もビッグ・ベンとよばれるようになった。時計塔は高さ97メートルの角形で、四面に径7メートルの文字盤を備えている。
[紅山雪夫]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ビッグ・ベン
Big Ben
イギリス,ロンドンのイギリス国会議事堂の上にある,正確さと重さで有名な大時鐘(→鐘)。議事堂北側にそびえるウェストミンスターの時計塔(96m)につるされている。1859年にエドマンド・ベケットの設計により鋳造されたが,当初の工事を担当したベンジャミン卿の功績にちなんでこの名称で呼ばれ,のちにこの時計全体の名称となった。鐘の直径約 2.7m,重量 13.5t,当時 4万ポンドの費用を要してつくられた。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
ビッグ・ベン
英国の首都,ロンドンにあるイギリス国会議事堂(ウェストミンスター宮殿)に併設される時計塔の愛称。高さ95mで,1860年に完成。小さな鐘が15分ごと,大きな鐘が鳴るのは1時間ごとで,4面にある時計盤は直径が7.5mもある。この愛称は,工事責任者の人名〈ベンジャミン・ホール〉が由来で,ロンドンの象徴とも言える名所である。
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内のビッグベンの言及
【イギリス国会議事堂】より
…屋根の小屋組みは鉄骨造,空調設備も設けられた近代的建築であった。時計塔(高さ約100m)内の大時鐘(直径2.8m,重さが13.5t)は,大男の工事責任者ホールBenjamin Hallの愛称をとって〈ビッグ・ベンBig Ben〉と名付けられた。議事堂は第2次大戦で破壊されたが,この議場こそ議会精神の体現であるという首相W.チャーチルの演説によって,旧状どおりに復元された。…
※「ビッグベン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 