デジタル大辞泉
「七つの大罪」の意味・読み・例文・類語
ななつ‐の‐たいざい【七つの大罪】
キリスト教で、人を死に至らしめる七つの欲望。傲慢・貪欲・邪淫・憤怒・貪食・嫉妬・怠惰。
[補説]作品名別項。→七つの大罪
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
七つの大罪
鈴木央による漫画作品。『週刊少年マガジン』2011年52号に読み切り作品として掲載されたのち、同誌の2012年45号から2020年17号まで連載。週刊少年マガジンコミックス全41巻。「アーサー王伝説」をモチーフとするアクション・ファンタジー。2014年、第7回マンガ大賞にノミネート。同年10月~MBS・TBS系列にてアニメ化作品を放映。2015年、第39回講談社漫画賞(少年部門)受賞。テレビアニメ、劇場アニメ、舞台化作品もある。
出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報
Sponserd by 
七つの大罪
ななつのたいざい
Seven deadly sins
キリスト教において,他のもろもろの罪の原因となると考えられた7項の罪。これは初期キリスト教の修道生活の考え方に由来する。 (1) 虚栄あるいは尊大,(2) 貪欲,(3) 法外かつ不義なる色欲,(4) 暴食および酩酊,(5) 憤り,(6) 嫉妬,(7) 怠惰をいう。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 