精選版 日本国語大辞典「酩酊」の解説
めい‐てい【酩酊】

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
軽度の意識障害を伴った一過性の運動興奮状態をいい、普通は飲酒による大脳皮質の軽度麻酔で自己抑制が減退した状態をさす。このほか、カフェインやキニーネなどの薬物あるいは毒物によって引き起こされるものもあり、広義には宗教家や芸術家などのエクスタシーや感情高揚など一過性の興奮状態なども含まれることがある。
[加藤伸勝]
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
…そこでアルコール飲用によって起こる精神身体障害は急性アルコール中毒,アルコール依存に大別され,アルコール依存を基礎にしてアルコール精神病alcoholic psychosisが生じるとされる。一方,アルコール飲用に関連して起こる広義の社会的問題,すなわち怠業や酩酊(めいてい)運転などを含む医療問題を超えた福祉や社会政策をも包括するような領域については,〈アルコール関連問題〉という呼び方が提唱されている。〈アルコール関連問題〉を起こす者については,〈アルコール関連障害〉をもつ者といいかえることになる。…
※「酩酊」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
内閣府が2000年1月から毎月実施している景気動向調査。生活実感としての景況感を調査するのが狙い。具体的にはタクシーの運転手、小売店の店長、娯楽施設の従業員、自動車ディーラー、派遣従業員、設計事務所所...
12/6 プログレッシブ英和中辞典(第5版)を追加
12/6 プログレッシブ和英中辞典(第4版)を追加
11/30 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/18 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典を更新
10/7 デジタル大辞泉を更新