乾く(読み)カワク

デジタル大辞泉 「乾く」の意味・読み・例文・類語

かわ・く【乾く】

[動カ五(四)]
物に含まれている湿気水分がなくなる。ひる。「洗濯物が―・く」「―・いた空気
感情生気が感じられなくなる。うるおいに欠ける。「―・いたうつろな目」
[類語]乾燥干上がるかれる枯渇干からびる脱水水切り乾かす干す

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「乾く」の意味・読み・例文・類語

かわ・く【乾・渇】

  1. 〘 自動詞 カ行五(四) 〙
  2. ( 乾 ) 湿気や水分が蒸発して無くなる。乾燥する。かわらぐ。
    1. [初出の実例]「漁(あさり)する海未通女(あまをとめ)らが袖とほり濡れにし衣干せど乾(かわか)ず」(出典万葉集(8C後)七・一一八六)
    2. 「初草の若葉の上を見つるより旅寝の袖も露そかはかぬ」(出典:源氏物語(1001‐14頃)若紫)
  3. ( 渇 ) 喉(のど)にうるおいがなくなり、水がのみたくなる。また、あるものが欠けていて、それが欲しくなる。
    1. [初出の実例]「のどのかはけば、水のませよ」(出典:古本説話集(1130頃か)五七)
    2. 「かはくとき清水見付る山辺哉〈胡及〉」(出典:俳諧・曠野(1689)八)
  4. ( 多く「乾いた」の形で形容詞的に ) 考え方、表現のしかたが感傷的でない。
    1. [初出の実例]「これは一片の乾いた思弁であり」(出典:現代の主題(1946)〈宮本百合子〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android