デジタル大辞泉
「印紙法」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
印紙法
いんしほう
Stamp Act
1765年,七年戦争後の財政困難を理由に,イギリス政府がアメリカの13植民地に対して発布した税法
証券・抵当証書・認可証・パンフレットから大学卒業証書・新聞・暦・カルタに至るまで本国同様に印紙をはらせ,イギリス駐屯軍の費用にあてようとしたもの。10月から実施されたが,植民地側は「代表なくして課税なし」の原理を理由に抵抗し,印紙法会議を開いて反対。商人はイギリス商品不買協定を結び,秘密結社「自由の子」は暴動を起こした。この法による収入はわずかであるうえ,実施困難となり,3か月で廃止。植民地の反英独立の意識を高めた点で重要な意義をもつ。
出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報
Sponserd by 
印紙法(いんしほう)
Stamp Act
北アメリカのイギリス領植民地で発行される証書,認可証,新聞,暦などに印紙をはることを要求したイギリスの1765年の法律。七年戦争によって広大なアメリカ大陸領土を獲得したイギリスは,戦後財政困難に陥り,拡大した植民地の統治の費用の一部を植民地住民に負担させようとした。しかし「代表なくして課税なし」と主張する植民地住民の強硬な反対にあい,イギリスはまもなく印紙法の撤回を余儀なくされた。
出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報
Sponserd by 