安政(読み)アンセイ

デジタル大辞泉 「安政」の意味・読み・例文・類語

あんせい【安政】

江戸末期、孝明天皇の時の年号。1854年11月27日~1860年3月18日。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「安政」の意味・読み・例文・類語

あんせい【安政】

  1. 江戸時代、孝明天皇の代の年号。嘉永七年(一八五四)一一月二七日、異国船渡来内裏(だいり)炎上などのため改元。安政七年(一八六〇)桜田門外の変ののち、三月一八日万延元年となる。将軍は一三代徳川家定、一四代家茂(いえもち)出典は「群書治要」の「庶人安政、然後君子安位矣」。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本の元号がわかる事典 「安政」の解説

あんせい【安政】

日本の元号(年号)。江戸時代の1854年から1860年まで、孝明(こうめい)天皇の代の元号。前元号は嘉永(かえい)。次元号は万延(まんえん)。1854年(嘉永7)11月27日改元。災異(凶事)を断ち切るために行われた(災異改元)。『群書治要(ぐんしょちよう)』を出典とする命名。安政年間の江戸幕府の将軍は徳川家定(いえさだ)(13代)、徳川家茂(いえもち)(14代)。1854年(安政1)、ペリー率いる米国艦隊が再び江戸湾に現れ、幕府は米国との間に日米和親条約(神奈川条約)を結んだ。国内の開国派、攘夷派の対立が激化するなか、1858年(安政5)には日米修好通商条約をはじめ5ヵ国との間の条約に調印。この幕府の外交は、朝廷勅許を得ずに行われたことから、幕府に対する不満・批判がさらに高まった。同年に大老に就任した井伊直弼(いいなおすけ)(彦根藩第15代藩主)は、尊王攘夷派をはじめとする批判勢力の徹底した取り締まり・弾圧を行った。これは「安政の大獄」と呼ばれている。その結果として、1860年(万延1)に桜田門外の変が起き、井伊は殺害された。一方、安政年間には各地大地震が起こり、1855年(安政2)には江戸も大きな被害を受けた(安政江戸地震)。また、1858年(安政5)には江戸で「ころり」(コレラ)が大流行し、数十万人の死者を出した。

出典 講談社日本の元号がわかる事典について 情報

今日のキーワード

コンビニ交付

マイナンバーカードを利用して、自治体が発行する各種証明書をコンビニやスーパー、郵便局などで取得できるサービス。申請から受け取りまでの手続きがマルチコピー端末で完結する。2023年12月からはマイナカ...

コンビニ交付の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android