文月(読み)フンヅキ

デジタル大辞泉 「文月」の意味・読み・例文・類語

ふん‐づき【文月】

ふみづき」の音変化。
「―の四五日ばかり」〈後撰秋上詞書

ふみ‐づき【文月】

陰暦7月の異称。ふづき。 秋》「―や六日も常の夜には似ず/芭蕉

ふ‐づき【文月】

《「ふつき」とも》陰暦7月の異称。ふみづき。 秋》

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「文月」の意味・読み・例文・類語

ふみ‐づき【文月】

  1. 〘 名詞 〙 陰暦七月の異称。ふづき。ふんづき。《 季語・秋 》
    1. [初出の実例]「あらたまの 年の緒長く 思ひ来し 恋を尽さむ 七月(ふみづき)七日の夕(よひ)は 吾れも悲しも」(出典万葉集(8C後)一〇・二〇八九)

ふ‐づき【文月】

  1. 〘 名詞 〙 ( 古く「ふつき」とも ) 「ふみづき(文月)」の変化した語。《 季語・秋 》
    1. [初出の実例]「秋七月(フツキ)丙子の朔己丑に都を〈略〉磯城嶋に遷す」(出典:日本書紀(720)欽明元年七月(北野本訓))

ふん‐づき【文月】

  1. 〘 名詞 〙 「ふみづき(文月)」の変化した語。
    1. [初出の実例]「ふん月のなぬかの日、おはしましてありける時に」(出典:古今和歌集(905‐914)雑上・九二七・詞書)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「文月」の意味・わかりやすい解説

文月
ふみづき

陰暦7月の異称。単に「ふづき」ともいい、七夕(たなばた)月、女郎花(おみなえし)月などの称や、親月(おやづき)、蘭月(らんげつ)、涼月(りょうげつ)などの漢名もある。季は三秋の初めの月で、7日には七夕、月なかばには祖先の霊を祀(まつ)る盂蘭盆会(うらぼんえ)の行事がある。語源については、平安末の藤原清輔(きよすけ)の『奥義抄』に「此(こ)の月7日、七夕にかすとて、文どもをひらく故に、文ひろげ月といふを略せり」とあるのをはじめとして、稲の穂のふふみつき(含月)とする『類聚(るいじゅう)名物考』、この月は諸人が親の墓に参詣(さんけい)するからふづき(親月)というとする『和爾雅(わじが)』などの諸説がある。

[宇田敏彦]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

とっさの日本語便利帳 「文月」の解説

文月

七月。稲の穂の含月(ふくみづき)の意。

出典 (株)朝日新聞出版発行「とっさの日本語便利帳」とっさの日本語便利帳について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android