日本歴史地名大系 「早瀬浦」の解説
早瀬浦
はやせうら
[現在地名]美浜町早瀬・笹田
東は若狭湾、南は俸加分」とある。天正一二年(一五八四)八月一八日付の木村左衛門尉判物(早瀬区有文書)に「くるミ浦海山共ニ早瀬江申付候」と記され、常神半島中央東側のくるミ浦地域の知行を許されていた。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
東は若狭湾、南は俸加分」とある。天正一二年(一五八四)八月一八日付の木村左衛門尉判物(早瀬区有文書)に「くるミ浦海山共ニ早瀬江申付候」と記され、常神半島中央東側のくるミ浦地域の知行を許されていた。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...