涙活(読み)るいかつ

知恵蔵 「涙活」の解説

涙活

能動的に泣くことでストレス解消を図る活動。離婚式プランナーである寺井広樹が提唱している。寺井によれば、人間自律神経は涙を流すことにより、緊張興奮を促す交感神経が優位な状態から、リラックスや安静を促す副交感神経が優位な状態に変化する。よって、たくさん涙を流すほど、ストレスが解消し、心の混乱や怒り、敵意も改善されるという。
また、ストレス解消に効果があるのは、感動などによる涙であるともしている。したがって、目を潤すための基礎分泌の涙や、タマネギを切った際などに出る角膜保護の涙は、ストレス解消につながらないことになる。東邦大学医学部生理学教授の有田秀穂は、映画などを見て登場人物に共感することで流す涙は、多くの感情を蓄積させて泣いているために効果が大きく、ストレス緩和効果が絶大だとしている。
また、ストレスがたまっている状態では、呼吸が浅くなっていることが多い。そんな時にも、泣くことにより呼吸を整えたり筋肉をゆるめたりすることで、緊張をほぐすことができるという。
涙活は悲しいことがあって「毎日のように泣いている」という人にも好影響があるという。自分自身の経験で「悲しみの涙」を流すのと、感動的な動画などに共感して「感動の涙」を流すのとでは感覚が全く異なる。いずれもストレスは解消されるが、よりいいのは自分と直接関係がなく、それでいて共感できるものを見たり聞いたりして泣くことであるとされる。涙活では「共感脳」と言われる前頭前野部分に刺激を与えることが重要で、そのことによって「悲しみに支配されて沈んでいた気持ち」が軽減されるというのだ。
寺井は、自身が手掛ける離婚式で、多くの男女が大粒の涙を流し、涙が出尽くすころにはスッキリした顔になっていることから、泣くことが人の感情を浄化させると確信した。その後、「涙活」の普及を目指し、月に数回、泣ける映画や音楽、詩の朗読を聞いて意識的に涙を流す涙活イベントを開催している。

(若林朋子  ライター / 2014年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

知恵蔵mini 「涙活」の解説

涙活

意識的に泣くことでストレス解消を図る活動。涙を流すことにより、人間の自律神経は緊張や興奮を促す交感神経が優位な状態から、リラックスや安静を促す副交感神経が優位な状態に切り替わる。涙活は、この仕組みを利用したストレス解消法である。ストレス解消に効果があるのは、悲しみや感動などによる涙。なお目を潤すための基礎分泌の涙や、タマネギを切った際に出る角膜保護の涙には、ストレス解消効果はない。こうした涙の効果に注目が集まり、泣ける映画や朗読を聞いて意識的に涙を流す涙活イベントも開催されている。

(2013-3-18)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android