稗搗節(読み)ヒエツキブシ

デジタル大辞泉 「稗搗節」の意味・読み・例文・類語

ひえつき‐ぶし【稗搗節】

宮崎県民謡。東臼杵郡椎葉村地方で、をつくときにうたわれた仕事歌源氏の武士那須大八と平家の娘鶴富姫の情話にまつわる歌詞人気を博し、全国に広まった。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「稗搗節」の意味・読み・例文・類語

ひえつき‐ぶし【稗搗節】

宮崎県の民謡。東臼杵郡椎葉村地方で、稗をつくときにうたわれた仕事歌。源氏の武士那須大八と平家の娘鶴富姫の恋をうたった歌詞が人々に受け入れられ、全国に広まった。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「稗搗節」の意味・わかりやすい解説

稗搗節
ひえつきぶし

九州地方の代表的民謡。宮崎県東臼杵(うすき)郡椎葉(しいば)村で歌われてきた。本来は、焼畑のヒエ畑から穂先だけを刈り取り、木の臼(うす)に入れて杵(きね)で搗(つ)いて脱穀するときの仕事唄(うた)である。ヒエを常食してきた農村のなかには、たとえば岩手県の北上山系地帯や熊本県の山地のように、ヒエを搗くおりの仕事唄がいまも残っているという。宮崎県の椎葉村でもヒエやアワを栽培し常食としてきた。冬の農閑期に親しい者同士が一つ家に集まり、ヒエを搗きながら唄を歌う。男女が集まれば恋の唄の掛け合いとなる。椎葉村のこの仕事唄は、ダム工事に村に入った工事関係者たちから広められ、1953年(昭和28)レコードに吹き込まれてから全国的に普及した。とりわけ那須(なす)大八郎と鶴富(つるとみ)姫とのロマンスを盛り込んだ歌詞は、若い人たちにも受け、秘境の観光宣伝とともに、訪れる人たちの口からもほうぼうへ広められていった。

斎藤 明]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「稗搗節」の意味・わかりやすい解説

稗搗節【ひえつきぶし】

宮崎県の代表的民謡。平家の落人が住みついたといわれる椎葉(しいば)村で,ヒエを臼(うす)に入れてきねでつくときに歌った作業歌。最近は座敷歌としても歌われる。音階上やや特殊な形をもつ。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android