貴妃酔酒(読み)きひすいしゅ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「貴妃酔酒」の意味・わかりやすい解説

貴妃酔酒
きひすいしゅ

中国の京劇戯曲。物語は明(みん)の伝奇『磨塵鑑(まじんかん)』にみられ、戯曲は清(しん)代の呉鴻喜(ごこうき)の作といわれる。川(せん)、徽(き)、漢(かん)、桂(けい)、湘(しょう)、秦腔(しんこう)などの各地方劇にもこの劇目は存在する。楊貴妃(ようきひ)は百花亭で宴を張るが、約束の玄宗皇帝は現れず、寵(ちょう)を争う梅妃のもとへ行ったと知らされる。期待、得意の心情は一転、嫉妬(しっと)、怨恨(えんこん)、悲嘆に変わる。酔いしれた楊貴妃煩悶(はんもん)を吐露し、侍女に支えられむなしく帰る。京劇の名女方(おんながた)梅蘭芳(メイランファン)はこの劇を路三宝(ろさんぽう)より学んだが、独自の改編創造を加え、宮廷貴婦人の気品や人間性を踏みにじられている後宮女性の複雑な心理を歌唱、舞踊などで典雅に表現し風格ある上演とした。1919年(大正8)の来日公演以来わが国でも絶賛を博した。梅(めい)派の舞台は夏慧華(かすいか)らにより継承されている。

[中野淳子]

『黎波訳『貴妃酔酒』(河竹繁俊他著『京劇』所収・1956・淡路書房)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「貴妃酔酒」の意味・わかりやすい解説

貴妃酔酒 (きひすいしゅ)
Guì fēi zuì jiǔ

中国の京劇の演目。唐の玄宗皇帝より,百花亭で酒宴を開くことを命ぜられた楊貴妃は,用意万端ととのえて待っていたが,皇帝は急に梅妃のいる西宮に行く先を変えられたと知らせが入る。心の懊悩もだしがたく,側に仕える高力士と裴(はい)力士を相手に酒を飲み,飲むほどに酔うほどに胸の愁いは深まるばかり,覚えず大酔する。盃をふくんで折腰の舞をするのがヤマで,京劇中の代表的な舞踊劇の一つ。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「貴妃酔酒」の意味・わかりやすい解説

貴妃酔酒
きひすいしゅ
Gui-fei-zui-jiu

京劇曲名。一名『百花亭』『酔酒』。崑曲系の曲で,歌と舞が中心。楊貴妃を通して後宮の空虚な生活と苦悩を描いた作品。ある日,楊貴妃は百花亭で酒宴を準備して玄宗皇帝を待っている。皇帝は前日貴妃と百花亭での酒宴を約しながら,当日約束を破ってライバルの江妃宮に行ってしまった。その知らせを受けた貴妃は,嫉妬のあまり酒を飲み,宦官の高力士と裴力士を相手に戯れる。この戯れの芸が見せ場である。筋立ては単純であるが,花旦 (シテ) の貴妃役は至難な芸で,路三宝,梅蘭芳ら歴代の名優が演じている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android