デジタル大辞泉
「輻」の意味・読み・例文・類語
や【×輻】
車輪の軸と外側の輪とを結ぶ、放射状に取り付けられた数多くの細長い棒。スポーク。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
や【輻】
- 〘 名詞 〙 車輪の部分の名。車軸から放射状に出て車輪を支えている多数の棒。やぼね。〔新訳華厳経音義私記(794)〕
- [初出の実例]「はしりぐるまのわには、うすずみにぬらせたまひて、〈略〉やなどのしるしには、すみをにほはさせ給へりし」(出典:大鏡(12C前)三)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「輻」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の輻の言及
【車】より
… 中実車輪は,堅固だったから荷物運搬用に長く使用された。しかし軽くてスピードや機動性を発揮させる必要から,前2000年ころからスポーク(輻(や))のある車輪がオリエント全体にわたって製作されるようになったらしい。このスポーク車輪は,少なくとも車軸の穴のついた轂,スポークのための軸受,4本または6本,8本などのスポーク,それに輪縁とからなっていた。…
※「輻」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 