鮎川哲也(読み)アユカワテツヤ

デジタル大辞泉 「鮎川哲也」の意味・読み・例文・類語

あゆかわ‐てつや〔あゆかは‐〕【鮎川哲也】

[1919~2002]推理作家。東京の生まれ。本名、中川透。本名のほか那珂川なかがわ透などの名義作品発表。昭和31年(1956)「黒いトランク」から現筆名を使用する。他に「黒い白鳥」「憎悪化石」など。
[補説]平成2年(1990)、東京創元社の主催で、長編推理小説の新人賞である鮎川哲也賞が創設された。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「鮎川哲也」の意味・わかりやすい解説

鮎川哲也
あゆかわてつや
(1914―2002)

推理作家。本名中川透。東京生まれ。満州(中国東北)の札蘭屯(ジャラントン)中学校卒業。1950年(昭和25)本名で『ペトロフ事件』を『別冊宝石』に発表して推理文壇に登場し、1956年、書き下し長編『黒いトランク』から鮎川哲也をペンネームとした。『黒い白鳥』『憎悪の化石』の2長編で1959年度の日本探偵作家クラブ賞(現、日本推理作家協会賞)を受賞。上記4作を含め、『人それを情死と呼ぶ』(1961)、『死のある風景』(1965)、『戌神(いぬがみ)はなにを見たか』(1976)、『死びとの座』(1982)などは、探偵の鬼貫(おにつら)警部が登場する「鬼貫物」である。探偵「星影龍三」が登場するのが『リラ荘事件』(1956)、『白の恐怖』(1959)、『朱の絶筆』(1976)などで、クロフツ流のアリバイ・トリックを探求する本格派の推理作家として知られた。ミステリー以外に、エッセイ集なども著している。当時の推理文壇の裏面を知ることのできるインタビューなどで構成された『幻の探偵作家を求めて』(1985)、推理小説に関するエッセイ集『本格ミステリーを楽しむ法』(1986)、唱歌作詞・作曲家を訪ね歩く『唱歌のふるさと 花』(1992)、『同 旅愁』(1993)、『同 うみ』(1995)などがある。1990年(平成2)には、自身の名前を冠した本格ミステリーの新人登竜門「鮎川哲也賞」が創設され、自らも選考委員を務めた。2001年、本格ミステリー大賞・特別賞を、2002年には日本ミステリー文学大賞・特別賞を受賞した。

厚木 淳]

『『鮎川哲也長編推理小説全集』全6巻(1975~1976・立風書房)』『『鮎川哲也短編推理小説全集』全6巻(1978~1979・立風書房)』『『幻の探偵作家を求めて』(1985・晶文社)』『『本格ミステリーを楽しむ法』(1986・晶文社)』『『こんな探偵小説が読みたい』(1992・晶文社)』『『唱歌のふるさと 花』『唱歌のふるさと 旅愁』『唱歌のふるさと うみ』(1992、1993、1995・音楽之友社)』『『黒いトランク』『黒い白鳥』『憎悪の化石』『ペトロフ事件』『人それを情死と呼ぶ』『死のある風景』『リラ荘事件』(角川文庫)』『『戌神はなにを見たか』『朱の絶筆』(講談社文庫)』『山村正夫著『わが懐旧的探偵作家論』(1996・双葉社)』『笠井潔著『探偵小説論1 氾濫の形式』(1998・東京創元社)』『芦辺拓・有栖川有栖・二階堂黎人編『鮎川哲也読本』(1998・原書房)』『三國隆三著『鮎川哲也の論理――本格推理ひとすじの鬼』(1999・展望社)』『相川司・青山栄編『J'sミステリーズ KING & QUEEN』(2002・荒地出版社)』『山前譲編『本格一筋六十年 想い出の鮎川哲也』(2002・東京創元社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「鮎川哲也」の解説

鮎川哲也 あゆかわ-てつや

1919-2002 昭和後期-平成時代の推理作家。
大正8年2月14日生まれ。中川透の本名や那珂川透などの別名で短編を発表し,昭和31年長編「黒いトランク」から現筆名を使用する。35年「黒い白鳥」「憎悪の化石」で日本探偵作家クラブ賞。鉄道時刻表をつかったアリバイ崩しなど多彩なトリックを駆使。評論やエッセイにも定評がああった。平成2年新人推理作家の登竜門となる鮎川哲也賞が創設された。13年第1回本格ミステリ大賞特別賞。平成14年9月14日死去。83歳。東京出身。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「鮎川哲也」の意味・わかりやすい解説

鮎川哲也
あゆかわてつや

[生]1919.2.14. 東京
[没]2002.9.24. 神奈川
小説家。本名,中川透。 F.W.クロフツを彷彿させるアリバイくずしの推理小説『黒いトランク』 (1956) で認められた。過去に追われる女の殺人を主題とする『黒い白鳥』 (1959) ,第 13回日本探偵作家クラブ賞を受けた『憎悪の化石』 (1962) などが代表作と目される。また,推理小説の各種アンソロジーの編集に携わり,後進の発掘,育成に努める。 2001年に第1回本格ミステリ大賞特別賞を受賞した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android