アドワの戦い アドワのたたかい Adowa
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 第1回エチオピア戦争において,1896年3月に侵入してきたイタリア軍をエチオピア軍が退けた戦いイタリアはエリトリア植民地を拠点にエチオピアに侵…
アドワの戦い(アドワのたたかい) Adowa
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 第1次イタリア‐エチオピア戦争中の1896年3月にエチオピア北部のアドワにおいてエチオピア軍がイタリア軍の侵攻を退け大勝した戦い。この結果,両国間…
メネリク(2世) Menelik Ⅱ
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1844〜1913エチオピアの皇帝(在位1889〜1913)封建的王侯と戦ってエチオピアを統一国家とし,領土を2倍に拡大。1896年アドワの戦いでイタリア軍に…
アドワの戦い アドワのたたかい Battle of Adowa(Aduwa)
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- エチオピア戦争における戦いの一つ。 1896年3月1日,エチオピア南中部のアドワでイタリア軍とエチオピア軍との間で行われた戦闘。エチオピアに侵略し…
アドワの戦い あどわのたたかい
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 1896年、侵入したイタリア軍をエチオピアが打ち破った戦い。アドワAdowaはエチオピア北部の地名。1885年エリトリアを保護領にし、エチオピア進出をも…
サドワの戦い サドワのたたかい
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
バラティエリ Baratieri, Oreste
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1841.11.13. コンディーノ[没]1901.8.7. シュテルツィングイタリアの軍人。 1860年 G.ガリバルディの「赤シャツ千人隊」に投じてシチリア遠征に…
メネリク2世(メネリクにせい) Menelik Ⅱ
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1844~1913(在位1889~1913)エチオピアの地方政権ショア王(在位1865~89)からエチオピア皇帝に即位し,現在のエチオピアの領土を確定,軍備の近代化…
エチオピア戦争 エチオピアせんそう
- 旺文社世界史事典 三訂版
- イタリアの2回にわたるエチオピアへの侵略戦争【第1回】1895 イタリアはエリトリア方面から侵略を開始したが,フランスの支援をうけた原住民によ…
あどわのたたかい【アドワの戦】
- 改訂新版 世界大百科事典
メネリク[2世]【メネリク】
- 百科事典マイペディア
- エチオピア皇帝(在位1889年―1913年)。1865年ショア王となり,1889年即位。1896年イタリア侵攻軍をアドワの戦に破って主権を確保。以後,英・仏・伊…
イタリア・エチオピア戦争【イタリアエチオピアせんそう】
- 百科事典マイペディア
- (1)1895年―1896年イタリアはエチオピア侵入を試みたが,アドワの戦で大敗して撤兵。(2)1935年ムッソリーニ政権下のイタリアは国境紛争を口実に…
せいゲオルギウス‐だいせいどう〔‐ダイセイダウ〕【聖ゲオルギウス大聖堂】
- デジタル大辞泉
- 《Cathedral Church of St George's》パレスチナ地方の古都エルサレムにあるイギリス国教会の大聖堂。19世紀末に建造。イングランドの守護聖人ゲオル…
ケーニヒグレーツの戦い ケーニヒグレーツのたたかい Battle of Königgrätz
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- プロシア=オーストリア戦争の際の戦闘で,チェコのフラデックラーロベーで行われた。 1866年7月3日,大モルトケ指揮下のプロシア軍が,オーストリア…
サドワの戦い さどわのたたかい
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- →ケーニヒグレーツの戦い
イタリア‐エチオピア戦争(イタリア‐エチオピアせんそう)
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 19世紀末以降,イタリアとエチオピアの間で2度にわたって行われた戦争。①〔第1次〕イタリアは東アフリカの植民地エリトリアを拠点に1895年,メネリク…
ルディニ Rudini, Antonio Starabba
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1839.4.16. パレルモ[没]1908.8.7. ローマイタリアの政治家。ディ・ルディニとも呼ばれる。 1864年 25歳でパレルモ市長となり,1866年パレルモ市…
アドワ Adwa
- 改訂新版 世界大百科事典
- エチオピア北部の小都市。人口2万(1984)。半ば乾燥した荒涼とした景観のなかにある平凡な一地方都市で,エリトリアへの交通の要衝。スエズ運河の開…
ケーニヒグレーツの戦【ケーニヒグレーツのたたかい】
- 百科事典マイペディア
- 1866年プロイセン軍がボヘミアのケーニヒグレーツ(現在はチェコのフラデツ・クラーロベー)とサドワSadowa(サドバ)の中間地点でオーストリア軍の…
ビスコンチ・ベノスタ Visconti Venosta, Emilio
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1829.1.22. ミラノ[没]1914.11.24. ローマイタリアの政治家。リソルジメント運動で最初急進的なマッツィーニ派に属したが,のちに穏健なカブール…
サドワの戦【サドワのたたかい】
- 百科事典マイペディア
- →ケーニヒグレーツの戦
エチオピア帝国(エチオピアていこく)
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- アフリカ北東部エチオピアの帝国。狭義では,19世紀半ばのテオドロス2世による中央集権化以降の体制。伝承では,前10世紀ソロモン王とシェバの女王の…
би́тва
- プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
- [女1]((雅))〔battle〕会戦,戦闘;闘争,戦い//би́тва за ро́дину|祖国のための戦い//би́тва под Полта́вой|ポルタワの戦い//би́тва при Бородине…
タラワの戦い タラワのたたかい
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 太平洋戦争中の 1943年 11月ギルバート諸島のタラワ島で行われた日米両軍の戦闘。 11月 20日タラワ島にアメリカ第2海兵師団 5000人が上陸。水ぎわで…
ケーニヒグレーツの戦い けーにひぐれーつのたたかい
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 1866年、プロイセン・オーストリア戦争においてプロイセン側の決定的勝利を導いた戦闘。同年7月3日、ボヘミアの都市ケーニヒグレーツKöniggrätz(チ…
エチオピア戦争 エチオピアせんそう Ethiopian War; Italo-Ethiopian War
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- イタリアによる2度のエチオピア侵略戦争。 (1) 第1次エチオピア戦争 1889年締結のウチアリ条約の解釈をめぐって両国は対立,93年エチオピア皇帝メ…
エチオピア Ethiopia
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- アフリカ北東部の国。住民構成は多様で,支配層を占める主要民族のセム語系アムハラ人,北部山塊地域のティグレ人などのキリスト教徒と,南部のクシ…
サドワの復讐 サドワのふくしゅう Revanche; Revenge of Sadowa
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1866年のプロシア=オーストリア戦争におけるケーニヒグレーツの戦いで敗北したオーストリアがプロシアに対してはかった復讐計画。オーストリアの外…
クリスピ Francesco Crispi
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1819〜1901イタリアの政治家1860年,ガリバルディとともにシチリア島で行政改革を行ったのち,国会議員となり,下院議長・内相を歴任。1887年首相(…
ルジュヌ Lejeune, Louis François, Baron
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1775.2.3. ストラスブール[没]1848.2.29. ツールーズフランスの軍人,画家,石版画家。ナポレオン軍の将校として多くの戦争に参加し,一連の戦争…
オガデン Ogaden
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- エチオピア東部の乾燥地帯。ソマリアとの国境と,エチオピア東部高原(→エチオピア高原)の間に広がる荒れた平原。域内の主要河川はシェベレ川で,南…
イタリア=トルコ戦争 イタリア=トルコせんそう Italo-Turkish War
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- リビア戦争とも呼ばれる。 1911年9月から 12年 10月にかけてのイタリアとオスマン帝国との戦争。イタリアは,アドワの敗戦で植民地獲得に失敗したあ…
ランファン Lenfant, Pierre
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1704.8.26. ドルー,アネ[没]1787.6.26. ゴブランフランスの画家。 C.パロセルに師事。 1745年王立アカデミーの会員。幾度か国王の戦闘に従軍し…
アドワ
- 百科事典マイペディア
- エチオピア北東部,アディスアベバの北約600kmに位置する町。1895年―1896年のイタリア・エチオピア戦争におけるエチオピア勝利の地。
アドワーズ(AdWords)
- デジタル大辞泉
- ⇒グーグルアドワーズ
メネリク2世 メネリクにせい Menelik II; Menelek II
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1844.8.17. ショア,アンコベル[没]1913.12.12. アジスアベバエチオピア皇帝(在位 1889~1913),ショア(シェワ)の王(在位 1865~89)。即位…
ティグレ Tigray; Tegray; Tigrai; Tigre
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- エチオピア北部の歴史的地域。西半を標高 1500~3300mのエチオピア高原が占め,東には海面より 116m低いコバル窪地 Kobal sinkを含む砂漠地帯ダナキ…
クリスピ Crispi, Francesco
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1819.10.4. アグリジェント,リベラ[没]1901.8.12. ナポリイタリアの政治家。シチリアで法律を学び,ナポリで弁護士を開業したが,1848年1月パレ…
エチオピア Ethiopia
- 旺文社世界史事典 三訂版
- アフリカ北東部,ナイル川上流にある国。アビシニアともいう。首都アディスアベバ古くからセム語族系およびハム語族系の諸侯が住んでいたが,前15世…
ナルバの戦【ナルバのたたかい】
- 百科事典マイペディア
- 1700年北方戦争開戦直後,スウェーデン国王カール12世がピョートル1世の率いるロシア軍をエストニアのナルバNarvaで撃滅した戦い。これを機にロシア…
タラワ Tarawa
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 中部太平洋,キリバス西部,ギルバート諸島の環礁。約 35kmにわたって比較的大きな9つの島と数多くの小島がV字形に連なる。同国の人口の約 35%が集中…
バラ戦争 バラせんそう War of the Roses
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1455~85年イングランドのランカスター家とヨーク家との間で王位をめぐって戦われた内乱。両家の紋章がそれぞれ赤ばら,白ばらであったのでこの名が…
ラングロア Langlois, Jean Charles
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1789.7.22. ボーモンタン,オージュ[没]1870.3.24. パリフランスの画家。軍隊にいる間に絵を習い,1822年のサロンに出品,34年には1等賞を獲得し…
しずがたけ‐の‐たたかい〔しづがたけ‐たたかひ〕【賤ヶ岳の戦い】
- デジタル大辞泉
- 天正11年(1583)賤ヶ岳で羽柴(豊臣)秀吉が柴田勝家を破った戦い。秀吉の全国制覇の基礎が築かれた。
ディアドコイ Diadochoi
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 「後継者」を意味するギリシア語。特にアレクサンドロス大王の遺領の争奪戦を繰り広げた部将たちをさし,彼らの間の戦いを「ディアドコイ戦争」とい…
占守島の戦い
- 共同通信ニュース用語解説
- 日ソ中立条約を破棄し1945年8月に対日参戦したソ連軍は同18日未明、千島列島北東端の占守島に上陸、ポツダム宣言を受諾し、武装解除中だった日本軍…
しずがたけ【賤ケ岳】 の 戦((たたか))い
- 精選版 日本国語大辞典
- 天正一一年(一五八三)賤ケ岳で行なわれた羽柴秀吉と柴田勝家との戦い。本能寺の変後、織田信長の二男信雄を奉ずる秀吉と、三男信孝を擁する勝家の…
フォッシュ Foch, Ferdinand
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1851.10.2. タルブ[没]1929.3.20. パリフランスの軍人。第1次世界大戦の連合国側の勝利に最も貢献したとされる将軍。 1870年の普仏戦争に志願し…
アドワーズ
- ASCII.jpデジタル用語辞典
- 米Googleが提供するPPC広告サービス。Googleの検索結果に表示される広告で、ユーザーがクリックした回数分だけの広告費が発生する。1クリック当たり7…
戦い・闘い たたかい
- 日中辞典 第3版
- 1〔戦争〕战争zhànzhēng,战zhàn;[戦役]战役zhànyì;[戦闘]战斗zhànd…