ゴルチャコフ (Gorchakov, Aleksandr Mikhaylovich)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1798-1883 ロシアの外交官。1798年6月15日生まれ。名門貴族の出身で,1856-82年外相。東アジア関係では,清(しん)(中国)と愛琿条約,北京条約を,日本…
あいぐん‐じょうやく(‥デウヤク)【愛琿条約】
- 精選版 日本国語大辞典
- 一八五八年中国黒龍江岸の愛琿で、ロシアと清国との間で結ばれた条約。ロシアは清国に対して、黒龍江以北の清国領土を割譲させ、沿海州の露清共同管…
愛琿条約 あいぐんじょうやく Ai-hui
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1858年 (清,咸豊8年4月) アムール河岸の愛琿 (現在の愛輝) で,ロシアと中国清朝との間に結ばれた条約。太平天国の乱やアロー戦争で清朝が苦しんで…
アイグン‐じょうやく〔‐デウヤク〕【愛琿条約】
- デジタル大辞泉
- 1858年、中国黒竜江省の愛琿(現、愛輝あいき)でロシアと清しんとの間に結ばれた条約。ロシアは清に、黒竜江(アムール川)左岸の割譲、松花江(ウ…
ムラビヨフ Murav'ëv, Nikolai Nikolaevich
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1809.8.23. ペテルブルグ[没]1881.11.30. パリロシアの軍人,将軍。伯爵。 1847~61年イルクーツク,エニセイ県知事,東シベリア総督。 54~55年…
江東六十四屯 こうとうろくじゅうしとん Jiang-dong-liu-shi-si tun; Chiang-tung-liu-shih-ssǔ t`un
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 中国,清代に黒竜江 (アムール川) 東岸にあった満漢旗民が居住する 64の村屯所在地域。康煕帝は,黒竜江地方に迫ったロシアの勢力を退けてネルチンス…
アイグン(愛琿)条約 アイグンじょうやく
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1858年5月,ロシアと清朝の間に結ばれた条約シベリア総督ムラヴィヨフは,清が太平天国やイギリス・フランスとの紛争に苦しんでいるのに乗じ,清の…
アイグン条約(アイグンじょうやく) Aigun 愛琿
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1858年5月,アイグン(現,黒竜江省愛琿)において,清国代表奕山(えきざん)とロシア代表ムラヴィヨフによって締結された国境画定に関する条約。この条…
奕山 えきさん Yi-shan; I-shan
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]?[没]光緒4(1878)中国,清末の宗室出身の官僚。満州 鑲藍旗の人。諡は荘簡。康煕帝の第 14子胤だいの5代の子孫。道光7 (1827) 年,カシュガル征…
ウスリー川 ウスリーがわ reka Ussuri
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 中国では烏蘇里の字をあてる。中国北東部のヘイロンチヤン (黒竜江) 省とロシアのプリモルスキー地方 (沿海州) との境界をなす川。長さ 890km。流域…
璦琿条約 (あいぐんじょうやく)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 1858年(咸豊8)5月28日,清とロシアが璦琿(アイホイ)で結んだ条約。これによりロシアは黒竜江(アムール川)の左岸と航行権を獲得し,ウスリー(…
【あい】琿条約【あいぐんじょうやく】
- 百科事典マイペディア
- 1858年ロシアと清国の間に【あい】琿(現,黒河市の愛輝区)で結ばれた条約。ロシアはネルチンスク条約(1689年)の制約を無視し,英国と対抗するた…
北京条約 ペキンじょうやく Bei-jing; Pei-ching
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 中国の北京で締結された条約は数多く,通称として北京条約 (協定) と呼ばれるものがいくつかあるが,通常は 1860年 (清,咸豊 10年) アロー戦争終結…
ムラヴィヨーフ
- 朝日日本歴史人物事典
- 没年:露暦1881.11.18(1881.11.30) 生年:露暦1809.8.11(1809.8.23) ロシアの軍人,政治家。1847年から1861年にかけてイルクーツクおよびエニセイ県知…
中ソ国境紛争 ちゅうソこっきょうふんそう
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 中ソ対立の時期,中国東北部,西北部の対ソ国境地区で生じた紛争。東北のウスリー川上の珍宝島 (ダマンスキー島) の領有をめぐる中ソ国境警備隊同士…
イグナーチェフ Ignat'ev, Nikolai Pavlovich
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1832.1.29. ペテルブルグ[没]1908.7.3. キエフロシアの外交官,政治家。外交界に入って,1858年中央アジアに転出,ブハラ・ハン国と友好条約を取…
ムラビヨフ・アムールスキー
- 百科事典マイペディア
- ロシアの軍人,政治家。1847年―1861年,イルクーツクやエニセイの県知事,東シベリア総督を務め,黒竜江(アムール川)地方の領土拡張に成功。1858年…
琿春〔市〕 こんしゅん
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
英愛条約 (えいあいじょうやく) Anglo-Irish Treaty
- 改訂新版 世界大百科事典
- 1921年12月6日に,アイルランド国民議会代表団とイギリス政府代表団の間で調印された条約。1919年1月に始まったアイルランド独立戦争を終結させ(192…
璦琿 (あいぐん) Ài huī
- 改訂新版 世界大百科事典
- →アイホイ
あいぐん【璦琿】
- 改訂新版 世界大百科事典
愛輝【あいき】
- 百科事典マイペディア
- 中国,黒竜江省北東部の黒河市の一区。黒竜江(アムール川)をロシア・中国の国境とすることを定めた【あい】琿(あいぐん)条約締結地として知られ,…
琿春 こんしゅん / フンチュン
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 中国、吉林(きつりん)省南東部、延辺(えんぺん)朝鮮族自治州東端にある県級市。大八屯(だいはちとん)ともいう。人口22万7897(2015)。図們江(ともん…
琿春【こんしゅん】
- 百科事典マイペディア
- 中国,吉林省南東隅の都市。延辺朝鮮族自治州に属し,図們江(ともんこう)の支流琿春河の北岸に位置する。朝鮮およびロシア沿海州と接する交通,貿易…
ネルチンスク条約【ネルチンスクじょうやく】
- 百科事典マイペディア
- 1689年ネルチンスクで締結されたロシア・清間の条約。シベリアを東進したロシア軍がアムール川を南下し,清の北辺を脅かした。中国統一を終わった康…
北京条約【ペキンじょうやく】
- 百科事典マイペディア
- 中国が諸外国と締結・調印した条約のうち,締結地が北京であったものの総称。20余件の条約があるが,一般にはアロー戦争(第2次アヘン戦争)の結果…
ゴルチャコフ Aleksandr Mikhailovich Gorchakov 生没年:1798-1883
- 改訂新版 世界大百科事典
- ロシアの政治家,外相,公爵。名門貴族の家柄に生まれ,1817年外交界に入る。56年外相に就任し,以後ほぼ30年の間ロシア帝国の侵略的外交政策を指導…
琿春事件 (こんしゅんじけん)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 1920年9月から21年にかけ,日本軍が日本人居留民の保護を名目に〈在満〉朝鮮農民・独立運動家を虐殺し,間島侵略の口実とした事件。直接には9月12日…
あい【愛】
- デジタル大辞泉
- 1 親子・兄弟などがいつくしみ合う気持ち。また、生あるものをかわいがり大事にする気持ち。「愛を注ぐ」2 (性愛の対象として)特定の人をいとし…
うつくしけ【愛】
- 精選版 日本国語大辞典
- ( 形容詞「うつくし」の連体形「うつくしき」にあたる上代東国方言 ) かわいい。[初出の実例]「大君の命(みこと)かしこみ宇都久之気(ウツクシケ)真子…
あい
- プログレッシブ ロシア語辞典(和露編)
- любо́вь~する‖люби́ть
愛
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(和独の部)
- Liebe [女]~する|lieben
愛 (あい)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 目次 〈愛〉の意味・〈愛〉の言語 エロスとアガペ 東洋における〈愛〉の語彙 印欧語における〈愛〉の語彙 儒教における〈愛〉 漢訳…
あい【愛】[漢字項目]
- デジタル大辞泉
- [音]アイ(呉)(漢) [訓]いとしい めでる かなしい おしむ[学習漢字]4年1 かわいがりいつくしむ。思いこがれる。いとおしいと思う気持…
愛 あい
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 愛は文学、道徳、哲学、宗教いずれの観点からいっても、もっとも根本的な観念の一つである。とりわけ、キリスト教の文化圏ではこの観念をめぐって思…
あい【愛】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① 親子、兄弟などが互いにかわいがり、いつくしみあう心。いつくしみ。いとおしみ。[初出の実例]「遊女(あそび)の好むもの、雑芸(ざふげい…
ま‐な【愛・真】
- 精選版 日本国語大辞典
- [ 1 ] 〘 接頭語 〙① ( 真 ) 名詞の上に付いて、ほめたたえる気持を添える。「まな井」「まな鹿」など。② ( 愛 ) 人を表わす名詞の上に付いて、非常…
かなしけ【愛】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 形 〙 「かなし」の連体形「かなしき」の上代東国方言。いとしい(こと・もの)。[初出の実例]「あぢかまの潟に咲く波平瀬(ひらせ)にも紐解くもの…
愛 あい
- 日中辞典 第3版
- 1爱ài,爱情àiqíng;友爱yǒu'ài;热爱rè'ài.親の~愛|父母(…
あい 愛
- 小学館 和伊中辞典 2版
- amore(男);(情愛)affetto(男),bene(男);(好意)affezione(女);(優しさ)tenerezza(女);(愛着,執着)attaccamento(男);(慈愛)benevolenza(女),ca…
まな【▽愛/▽真】
- デジタル大辞泉
- [接頭]人を表す名詞に付いて、非常にかわいがっている、大切に愛し育てている、などの意を表す。「―弟子」「―娘」
ái1, あい, 愛
- 現代日葡辞典
- O amor.~ no kesshō|愛の結晶∥O fruto do ~ [O filho].~ no kokuhaku|愛の告白∥A declaração de amor.~ no megami|愛の…
めだし【愛】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 形容詞シク活用 〙 ( 動詞「めでる(愛)」から派生したもの ) 愛(め)ずべき状態にあるさま。愛らしい。ほめたたえるべきである。[初出の実例]「…
愛 あい
- プログレッシブ ポルトガル語辞典(日本語・ポルトガル語の部)
- amor愛を告白する|confessar o amor二人は永遠の愛を誓った|Os dois juraram amor eterno.愛する|amar私は彼女を愛している|Eu a amo.私はあなた…
アイホイ (愛輝) Ài huī
- 改訂新版 世界大百科事典
- 中国,黒竜江省北部の旧県。旧名は璦琿(あいぐん),1956年,琿を輝と改めた。満州語のAihu(女貂)の音訳といわれる。黒竜江(アムール川)の中流…
琿春事件 こんしゅんじけん
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1920年日本軍が琿春の朝鮮人居住者および独立運動の活動家を大量虐殺した事件。間島 (かんとう) 事件ともいう。朝鮮王朝末期から朝鮮人の居住地区に…
いとし【愛】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 形容詞シク活用 〙 ⇒いとしい(愛)
愛
- 小学館 和西辞典
- amor m., cariño m. ⇒あいじょう(愛情)愛と憎しみ|el amor y el odio愛が芽生える|nacer el amor愛に満ちた|lleno[na] de amor愛におぼ…
愛 あい love
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 愛は人間の根源的感情として,全人類に普遍的であり,人格的な交わり,あるいは人格以外の価値との交わりを可能にする力である。ときに憎しみの対立…
あい【愛】
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- ❶〔かわいがり慈しむ気持ち〕love ((for));〔持続的で穏やかな〕affection ((for, toward))母の子への愛a mother's love [affection] for her child…