「明経科」の検索結果

10,000件以上


【盛明】せいめい

普及版 字通
昌盛の世。字通「盛」の項目を見る。

【方明】ほうめい

普及版 字通
神体の箱。字通「方」の項目を見る。

明岡村みようおかむら

日本歴史地名大系
福島県:西白河郡矢吹町明岡村[現]矢吹町明新原(みようしんはら)・明新中(みようしんなか)・明新西(みようしんにし)・明新東(みようしんひ…

明珍 みょうちん

山川 日本史小辞典 改訂新版
甲冑(かっちゅう)師の一派。「明珍系図」によると,中興の祖宗介は近衛天皇から明珍の号を賜るとあるが,確証がない。実際の作品は室町末期からみら…

昆明

共同通信ニュース用語解説
少数民族が多く住む中国南部、雲南省の省都。気候が温暖で、古い街並みが世界遺産に登録された同省の麗江など日本人にも人気の観光地への玄関口。20…

婦人科【ふじんか】

百科事典マイペディア
医学の一分科。婦人科学として女性性器を研究対象とするが,産科で扱う事項は除外。臨床的には女性性器の疾患と機能異常を扱う。→関連項目標榜診療科

精神科【せいしんか】

百科事典マイペディア
臨床医学の一分科。神経科,もしくは精神神経科ということも多い。狭義の精神病のほか,神経症,精神発達遅滞,精神病質,中枢神経疾患などの予防・…

じび‐か〔‐クワ〕【耳鼻科】

デジタル大辞泉
耳・鼻および口腔の病気を研究・治療する医学の分野。

こうとう‐か〔カウトウクワ〕【高等科】

デジタル大辞泉
1 初等科・中等科に対し、さらに程度の高い課程。2 旧制の尋常高等小学校で、高等小学校に相当する教育を行った課程。3 旧制の7年制高等学校の後…

ぞうむしか【ゾウムシ科】

改訂新版 世界大百科事典

ガラクシアス科 ガラクシアスか Galaxiidae; galaxiids

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
キュウリウオ目の一科。全長 10~60cm内外。南半球にのみ分布する。体は細長く,背鰭,尻鰭は後方に位置する。脂鰭をもつものともたないものがいる。

まらぷてるるすか【マラプテルルス科】

改訂新版 世界大百科事典

つぇつぇばえか【ツェツェバエ科】

改訂新版 世界大百科事典

ぴぱか【ピパ科】

改訂新版 世界大百科事典

やなぎか【ヤナギ科】

改訂新版 世界大百科事典

ブドウ科 ブドウか Vitaceae

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
双子葉植物クロウメモドキ目の1科で,熱帯および亜熱帯を中心に 12属約 700種が知られる。大部分はつる性で巻きひげによって他物にからみつき伸びる…

放射線科 ほうしゃせんか

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

ミカン科 ミカンか Rutaceae

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
双子葉植物ミカン目の1科。全世界の温帯や熱帯に約 150属 1000種がある。大部分が常緑の高木または低木であるが,温帯のものには落葉樹や草本もある…

ユキノシタ科 ユキノシタか Saxifragaceae

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
双子葉植物マンサク目の科で多くは草本であるが,ウツギ類などの低木も含む。萼片,花弁はともに 4~5枚,おしべは 10本が普通で,めしべは 4~5個の…

社会科 しゃかいか social studies

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
社会の制度,社会的諸機能,環境,生活などについて学習する教科。 20世紀に入り,アメリカでは,生活経験重視の見地から社会の総合的認識へ導く内容…

ミカン科 みかんか [学] Rutaceae

日本大百科全書(ニッポニカ)
双子葉植物、離弁花類。高木、低木または草。葉は互生または対生し、単葉、3出複葉または羽状複葉。葉肉内に透明な油点があり、芳香がある。花は両性…

たこのき‐か(‥クヮ)【蛸木科】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 単子葉植物の科名。旧熱帯区を特徴づける植物群で三属七百余種が知られている。海岸または塩水性沼沢に生育し、高く伸びた茎に多数の気根…

たで‐か(‥クヮ)【蓼科】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 双子葉植物の一科。世界に四〇属八百余種あり、おもに北半球に自生する。草本または低木で、まれに高木となる。葉には独特の形をした葉鞘…

さくら‐か(‥クヮ)【桜科】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 双子葉植物の一科。バラ科のうち、子房が普通一心皮からなり核果を結ぶ仲間を、独立の科として扱う場合の名称。サクラの仲間や、アンズ、…

さくらそう‐か(さくらサウクヮ)【桜草科】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 双子葉植物の科名。約二〇属千余種あり、広く世界に分布。多年草で根茎が発達し葉は対生または互生、托葉がない。花はしばしば花茎の先端…

こうとう‐か(カウトウクヮ)【高等科】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 旧学制下、七年制高等学校で、後期三年間の教育課程の呼称。② 旧学制下の高等小学校の呼称。[初出の実例]「現今は生徒数八百有余名。尋…

こくご‐か(‥クヮ)【国語科】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 学校の教科の一つ。国語の理解と表現の学習を目的とする科目。② 国文学や国語学を専門に学修するコースの意。狭義には国文学専攻と対比…

やまもも‐か(‥クヮ)【山桃科】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 双子葉植物の科名。三属約五〇種があり、広く全世界に分布する。日本にはヤマモモが自生する。〔生物学語彙(1884)〕

くるみ‐か(‥クヮ)【胡桃科】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 双子葉植物の科名。世界に七属約五〇種あり、北半球の温帯、亜熱帯、およびアンデスに分布する。高木で、葉は互生し托葉があり、雌雄同株…

きく‐か(‥クヮ)【菊科】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 双子葉植物の科名。顕花植物の中では最も大きな科の一つで、約九〇〇属、一万三〇〇〇種以上あるといわれ、世界に広く分布する。多くは草…

か‐じょう(クヮデウ)【科条】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 法律。また、その条目。[初出の実例]「刪二定科条一」(出典:続日本紀‐天平宝字元年(757)一二月壬子)[その他の文献]〔戦国策‐秦策〕② …

か‐だん(クヮ‥)【科断】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 =かだん(過断)[初出の実例]「如有闕怠、随事科断」(出典:続日本紀‐大宝元年(701)六月己酉)

か‐てい(クヮ‥)【科程】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 課して行なわせる作業などの順序や程度。[初出の実例]「在監者に課する作業は其種類及ひ一日の科程を指定し之を本人に告知す可し」(出典…

じび‐か(‥クヮ)【耳鼻科】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 =じびいんこうか(耳鼻咽喉科)

じんじょう‐か(ジンジャウクヮ)【尋常科】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 尋常高等小学校の、一般尋常小学校に相当する課程。また、旧制の七年制高等学校の下級四年をもいう。

しょう‐か(セウクヮ)【小科】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 小さなとが。些細な罪。〔日葡辞書(1603‐04)〕

あかね‐か(‥クヮ)【茜科】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 双子葉植物の一科。世界に五〇〇属、六〇〇〇種あり、熱帯地方を中心に広く分布する。木本または草本。葉は対生し、時に輪生。花は両性、…

うるし‐か(‥クヮ)【漆科】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 双子葉植物の科名。世界に約六〇属六〇〇種あり、熱帯に多く、また東アジア、アメリカ、地中海地方に産する。木本。時につる性の低木。葉…

えんごさく‐か(‥クヮ)【延胡索科】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ケシ科植物のうち、ムラサキケマン、コマクサの仲間などを独立の科とした場合の名称。

つづらふじ‐か(つづらふぢクヮ)【葛藤科】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 双子葉植物の科名。世界に六五属約三五〇種があり、暖帯を中心に分布する。多くはつる性で他の植物にからみつく低木草本、または高木。葉…

とう‐か(‥クヮ)【登科】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 中国で、科挙(かきょ)に及第すること。② 官吏登用試験に合格すること。また、その人。折桂(せっけい)。転じて、困難な試験にも及第でき…

にれ‐か(‥クヮ)【楡科】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 双子葉植物の科名。約一五属二〇〇種があり、熱帯から温帯にかけて分布する。高木または低木で、葉は二列に並んでつき托葉があり、また、…

ねぎ‐か(‥クヮ)【葱科】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ユリ科植物のうち、ネギ、キバナノアマナの仲間を独立の科とした場合の名称。

のうぜんかずら‐か(‥かづらクヮ)【凌霄花科】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 双子葉植物の科名。一二〇属六五〇種余りあり、つる植物または高木か低木。熱帯を中心に分布するが、南アメリカに多い。葉は普通、対生す…

牙科 yákē

中日辞典 第3版
[名]<医学>歯科.~医生yīshēng/歯科医.歯医者.~诊疗所zhěnliáosuǒ/歯科…

幼科 yòukē

中日辞典 第3版
[名]<中医>小児科.

专科 zhuānkē

中日辞典 第3版
[名]1 専門科目.~医生/専門医.2 “专科学校”(高等専門学校)の略.~毕业bìyè…

kaméí5, かめい, 科名

現代日葡辞典
【Biol./Bot.】 O nome de família 「Rosáceas/Felídeos」.

男科 nánkē

中日辞典 第3版
[名]男性の生殖器官疾病専門の科.

科坛 kētán

中日辞典 第3版
[名]科学界.

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android