出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…〈社会科〉は第2次大戦後の教育改革によって新たに発足した教科の一つ。授業開始は1947年9月。…
…1920年代から30年代にかけて高揚した学生運動,労働運動に対しては〈思想善導〉と称する道徳教育が行われ,第2次大戦下には〈承詔必謹〉〈臣道実践〉が強調された。 第2次大戦後,1945年12月31日,占領軍総司令部の指令により修身は日本歴史,地理とともに授業停止,教科書回収という強硬措置をとられ,翌46年歴史,地理は新教科書の刊行により再開されるが,修身は廃止のままで,道徳教育は学校教育全体ですすめる,とくに新設の社会科(社会科教育)で社会についての科学的認識を育て,それを基礎にして道徳的判断力を育てるという方針がとられた。しかし,50年天野貞祐文相が〈国民実践要領〉の必要を表明したころから修身復活が一部で提唱され,教育課程審議会は道徳時間の特設の必要なしとの答申を行ったが,51年文部省は〈道徳教育のための手引書要綱〉を作成し,58年には道徳の時間が特設されるにいたった。…
※「社会科」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新