「男女共学」の検索結果

10,000件以上


そ‐めん【梳綿】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 紡績工程で、繊維のもつれを一本ずつに分離し、短繊維および不純物を除き、繊維を平行状態にそろえ、これを集合してスライバー状にするこ…

アファーマティブ・アクション

百科事典マイペディア
積極的な差別是正策,積極的な優遇措置の意。少数民族や女性など,これまで長い間差別を受けてきた人々に対し,差別的待遇をやめ雇用や昇進,入学な…

mixed

英和 用語・用例辞典
(形)混合した 混入した 混ざった 入り混じった 雑多な まだら模様の (市場などが)明暗まちまちの 複雑な 男女混合[混成、共学]の 頭が混乱した 支離…

おし【鴛鴦】 の=衾((ふすま))[=床((とこ))]

精選版 日本国語大辞典
( オシドリは雌雄仲むつまじいところから ) 婚礼の際に用いられた、オシドリの絵柄の付いた夜具。また、男女共寝のこともいう。鴛鴦(えんおう)のふす…

男女共同参画社会

農林水産関係用語集
男女が、社会の対等な構成員として、自らの意思によって社会のあらゆる分野における活動に参画する機会が確保され、もって男女が均等に政治的、経済…

あいち国際女性映画祭

デジタル大辞泉プラス
愛知県で毎年開催される映画祭。第1回は1996年6月開催。公益財団法人あいち男女共同参画財団の主催。名古屋市および周辺都市を会場に、世界各国の女…

女子教育 (じょしきょういく)

改訂新版 世界大百科事典
目次  江戸時代までの女子教育  第2次大戦前の女子教育  第2次大戦後の女子教育とその現状  欧米・中国の女子教育  女子教育をめぐる今後…

東洋大学 (とうようだいがく)

改訂新版 世界大百科事典
東京都文京区白山に本部をおく私立大学。1887年哲学者井上円了が,東京本郷の麟祥院内に開設した私立哲学館を起源とする。井上は同館の設立を,学問…

西村 伊作 ニシムラ イサク

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の教育家 文化学院創立者。 生年明治17(1884)年9月6日 没年昭和38(1963)年2月11日 出生地奈良県北山村 出身地和歌山県新宮市 学歴〔年…

熊本洋学校 くまもとようがっこう

日本大百科全書(ニッポニカ)
1871年(明治4)熊本城内に「純然たる泰西(たいせい)文明風の学校」として創設された学校。1870年の藩政改革で教育改革に着手し、藩校時習館を廃止し…

だんじょこんいんふ【《男女婚姻賦》】

改訂新版 世界大百科事典

だんじょべつこうぞう【男女別構造】

改訂新版 世界大百科事典

自由教育学院 (じゆうきょういくがくいん) Institución Libre de Enseñanza

改訂新版 世界大百科事典
スペインの教育機関。1876年,当時の文部省の保守的なカトリック思想に基づいた教育方針を批判する大学あるいは中・高等学校の教師たちにより設立さ…

日本大学 (にほんだいがく)

改訂新版 世界大百科事典
東京都千代田区九段南に本部を置く私立大学。1889年司法大臣の山田顕義が開設した日本法律学校を起源とする。吉田松陰に私淑した山田は,欧米流の法…

武蔵野大学 むさしのだいがく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
私立大学。仏教系。1924年に築地本願寺の境内に高楠順次郎によって創設された武蔵野女子学院が起源。1927年に高等女学校の認可を受け,1929年保谷村…

山田 きみ ヤマダ キミ

20世紀日本人名事典
明治〜昭和期の教育者 山田学園理事長。 生年明治21(1888)年4月26日 没年昭和36(1961)年2月23日 出生地青森県青森市 学歴〔年〕東京共立女子職業学…

男女同一賃金 だんじょどういつちんぎん

日本大百科全書(ニッポニカ)
→同一労働同一賃金

かてい‐か(‥クヮ)【家庭科】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 小学校・高等学校の教科の一つ。家庭生活に必要な知識、技能、態度を習得させることを目標としている。高等学校では女子を対象に指導され…

内閣府

知恵蔵
2001年1月からの中央省庁再編に応じて発足した。内閣官房長官のもとで内閣の重要政策に関する基本的な方針の審議と発議を行う。内閣府には、経済財政…

国立女性教育会館 こくりつじょせいきょういくかいかん

日本大百科全書(ニッポニカ)
独立行政法人国立女性教育会館法(平成11年法律第168号)に基づいて2001年(平成13)4月に設立された文部科学省所管の独立行政法人。日本で唯一の女…

饮食男女 yǐnshí nánnǚ

中日辞典 第3版
飲食と男女のこと.食欲と色恋;人間が生活する上で求めること.

だんじょ‐べつがく〔ダンヂヨ‐〕【男女別学】

デジタル大辞泉
「別学」に同じ。「男女別学校」

富士額男女繁山 ふじびたいつくばのしげやま

日本大百科全書(ニッポニカ)
歌舞伎(かぶき)脚本。世話物。四幕。通称「女書生(おんなしょせい)」。河竹黙阿弥(もくあみ)作。1877年(明治10)4月、東京・新富座で、5世尾上(おの…

いちかわおめぞう【市川男女蔵】

改訂新版 世界大百科事典

ふじびたいつくばのしげやま【《富士額男女繁山》】

改訂新版 世界大百科事典

だんじょのほう【男女の法】

改訂新版 世界大百科事典

男男女女 nánnánnǚnǚ

中日辞典 第3版
[名]男女入り混じった大ぜいの人.会场里~挤jǐ得水泄xiè不通/会場は大勢の…

男女の法 だんじょのほう

山川 日本史小辞典 改訂新版
大化の改新後の645年(大化元)8月5日に出された法令。所生子の帰属について定めたもので,良民男女間の子は父に,良男・婢の間の子は母に,良女・奴の…

内閣府【ないかくふ】

百科事典マイペディア
中央省庁等改革基本法により2001年1月に発足した中央行政機関で,首相を補佐する。総理府の本府,経済企画庁,沖縄開発庁,国土庁の防災局,金融再…

富士額男女繁山 ふじびたい つくばのしげやま, ふじびたい なんにょのしげやま

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。作者河竹新七(2代)初演明治10.4(東京・新富座)

じゅうようせいさく‐かいぎ〔ヂユウエウセイサククワイギ〕【重要政策会議】

デジタル大辞泉
内閣の重要政策に関して各行政機関が統一的な施策を行うために必要な企画・立案・総合調整に資することを目的として内閣府に設置されている合議制の…

男女産み分け だんじょうみわけ sex selection

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
希望する性別の子供を出産すること。性別は性染色体 Xだけをもつ卵細胞(卵子)ではなく精子の頭部にある染色体 Xと Yによって決まり,X精子と卵子が…

だんじょかくさ‐しすう〔ダンヂヨカクサ‐〕【男女格差指数】

デジタル大辞泉
⇒ジェンダーギャップ指数

男女关系 nánnǚ guānxi

中日辞典 第3版
男女関係.▶特に不適切な性的関係をさす.[発音]nánnǚ guānxìとも.

男女相性鑑 だんじょ あいしょうかがみ, なんにょ あいしょうかがみ

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。作者並木正三(1代) ほか初演明和4.11(大坂・中山座)

男女の法 だんじょのほう

日本大百科全書(ニッポニカ)
『日本書紀』大化(たいか)元年(645)8月庚子(こうし)条に記された身分法。人民を良人(りょうじん)と奴婢(ぬひ)に二分し、各身分間の所生子の帰属(…

タイトル・ナイン Title IX

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカ合衆国の公的高等教育機関における男女の機会均等を定めた連邦法の修正法。教育改正法第9編とも訳される。1972年6月23日成立。条文には「合…

100%男女交際

デジタル大辞泉プラス
日本のポピュラー音楽。歌は歌手で女優の小泉今日子。1986年発売。作詞:麻生圭子、作曲:馬飼野康二。

男女平等ランキング だんじょびょうどうらんきんぐ

日本大百科全書(ニッポニカ)
→ジェンダーギャップ指数

男女の法 だんじょのほう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
孝徳天皇の大化1 (645) 年8月に発布された法令。内容は,(1) 良民の父母の間に生れた子は父に帰属させる。 (2) 父母のいずれか一方が奴婢である場合…

ポジティブ・アクション ぽじてぃぶあくしょん positive action

日本大百科全書(ニッポニカ)
実質的な平等を実現するための暫定的な積極的差別是正措置。社会的・構造的な差別によって、現在不利益を被っている者(女性や人種的なマイノリティ…

マン Horace Mann 生没年:1796-1859

改訂新版 世界大百科事典
アメリカの教育行政家,政治家。〈アメリカ公立学校の父〉といわれる。マサチューセッツ州フランクリンに生まれる。1819年ブラウン大学卒業,23年弁…

森まさこ (もり-まさこ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1964- 平成時代の弁護士,政治家。昭和39年8月22日生まれ。平成7年弁護士登録(第二東京弁護士会)。17年金融庁に入庁して貸金業規制法の改正などを担…

市川男女蔵(初代) (いちかわ-おめぞう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1781-1833 江戸時代後期の歌舞伎役者。天明元年生まれ。2代市川門之助の長男。5代市川団十郎に入門,寛政元年男女蔵を名のる。立役(たちやく)を得意…

性(言語)【せい】

百科事典マイペディア
文法範疇(はんちゅう)の一つ。名詞,形容詞,代名詞や,場合によっては主語と呼応する述語動詞の語形変化範疇の一つとして表れる。概念的に区別され…

寝宿 ねやど

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
青年期の男女が,結婚までの期間共同で寝泊りする宿をいう。寝宿には個人の家を借りる場合と,独立した建物をもっている場合がある。宿での生活は,…

coéducation

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[女](男女)共学.

チームパシュート

知恵蔵mini
自転車トラック競技やスピードスケート競技の一つ。「団体追い抜き」とも呼ばれる。自転車トラック競技では、男女共に1チーム4名で4000メートルのタイ…

市川男女蔵(3代) (いちかわ-おめぞう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 幕末の歌舞伎役者。2代市川男女蔵の子。上方で修業,弘化(こうか)2年(1845)江戸へゆき3代尾上(おのえ)菊五郎に入門。尾上菊十郎,3代尾上新七を…

cò・educátion

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名](男女)共学.còeducátional[形]còeducátionally[副]còeducátionalìsm[名]

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android