グラストンベリー Glastonbury
- 改訂新版 世界大百科事典
- イギリス,イングランド南西部サマセット州の古都。人口6770(1981)。伝説によれば,紀元1世紀アリマタヤのヨセフがこの地に〈聖杯〉(十字架にかけ…
man・gle, [máŋ.ɡle]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [男] 〖植〗 マングローブ林を構成する樹木.
AAスクール エーエースクール
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アーキテクチュアル・アソシエーション (AA) の教育部門として 19世紀末にイギリスに開校した,アングロサクソン圏最古の建築学校。ポートフォリオの…
アイルランド文学 アイルランドぶんがく Irish literature
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 8世紀頃から伝わる土着のゲール語で書かれた神話や伝説 (→ケルト文学 ) と 12世紀後半以来支配階級となったアングロ・アイリッシュの文学に大別され…
サットン・フー Sutton Hoo
- 改訂新版 世界大百科事典
- イギリス,サフォーク州にある7世紀の墓地。ウッドブリッジの対岸にあり,1938,39年の発掘で,イースト・アングリア王の船墓から,イギリスで最も豊…
ラ・ラ・ランド
- デジタル大辞泉プラス
- 2016年のアメリカ映画。原題《LA LA LAND》。監督:デイミアン・チャゼル、主演:ライアン・ゴズリング、エマ・ストーン。第70回BAFTA英国アカデミー…
con・glom・er・a・tize /kənɡlɑmérətàiz/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [動](他)(自)コングロマリットにする[なる].
アングレクム
- 百科事典マイペディア
- 熱帯アフリカおよびマダガスカル原産の常緑の着生ランで約200種がある。短茎性のものから,茎が長くのびてよじ登るものまであり,形態は多様。葉は厚…
Man・gro・ve, [maŋɡróːvə]
- プログレッシブ 独和辞典
- [女] (-/-n) 〔植〕 マングローブ,紅樹林.
ちか‐けいざい【地下経済】
- デジタル大辞泉
- 税制や政府による種々の規制から逃れてなされ、実態が報告されないために統計で把握されていない経済活動。アングラ経済。→アングラマネー
ブラック‐マネー(black money)
- デジタル大辞泉
- ⇒アングラマネー
アントーニオ ヤニグロ Antonio Janigro
- 20世紀西洋人名事典
- 1918.1.21 - 1989.5.1 イタリアのチェロ奏者,指揮者。 ザグレブ音楽院教授,ザールラント放送室内管弦楽団指揮者。 ミラノ生まれ。 ミラノ音楽院で…
Gólden Glóbe (Awárd)
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- ゴールデングローブ賞(◇映画テレビ作品賞).
デターディング Deterding, Sir Henri Wilhelm August
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1866.4.19. オランダ,アムステルダム[没]1939.2.4. スイス,ザンクトモリッツオランダの石油王。1896年にロイヤル・ダッチ・ペトロリアムに入社…
アンダーグラウンド(underground)
- デジタル大辞泉
- ⇒アングラ
ぐろ【グロ,J.B.L.】
- 改訂新版 世界大百科事典
清教主義 せいきょうしゅぎ Puritanism
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 16世紀後半,イギリス国教会 (アングリカン・チャーチ ) 内部から生じたプロテスタントの一派。これを奉じる人を清教徒と呼び,彼らはエリザベス1世…
spínning ròd
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- 《釣り》スピニングロッド(◇釣りざおの一種).
マングローブ
- 百科事典マイペディア
- 熱帯や亜熱帯の海岸や海水の浸入する河口にはえる常緑低木・高木の一群。呼吸根,支柱根を出すもの,また,ヒルギ科に見られるように果実が胎生で親…
conglómerate integrátion
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- 《経済》コングロマリット統合,多角的統合(◇異なる業種間での企業統合).
サイクリング‐コース
- デジタル大辞泉
- 《〈和〉cycling+course》⇒サイクリングロード
ウィリアム(1世) William Ⅰ
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1027ごろ〜87ノルマン朝を創始したイギリス国王(在位1066〜87)。征服王(the Conqueror)とも呼ばれるもと北フランスのノルマンディー公であったが…
ウィルソン Angus(Frank Johnstone)Wilson 生没年:1913-91
- 改訂新版 世界大百科事典
- イギリスの小説家。サセックス州のベックスヒルに生まれ,ロンドンのウェストミンスター・スクールを経てオックスフォードのマートン・カレッジで中…
コングロマリット こんぐろまりっと conglomerate
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 名詞としては「集塊」、動詞としては「凝集する」といった意味をもち、もともと地質学で用いられた用語だが、1960年代になって、経済学、経営学の分…
けい‐かん【繋桿】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 =コネクティングロッド〔工学字彙(1886)〕
仲間川のマングローブ
- 事典・日本の観光資源
- (沖縄県八重山郡竹富町)「新おきなわ観光名所100選」指定の観光名所。
マングローブ原生林
- 事典・日本の観光資源
- (鹿児島県奄美市)「かごしま よかとこ100選 四季の旅」指定の観光名所。
アタックアングル
- パラグライダー用語辞典
- グライダーが滑空していく方向に対し翼(キャノピー)はある程度、上向きになっているが、この時の角度をアタックアングルと言う。ブレークコードを…
アンインストール
- パソコンで困ったときに開く本
- パソコンにインストール済みのソフトを削除することです。 ⇨インストール
アミアン(Amiens)
- デジタル大辞泉
- フランス北部、オー‐ド‐フランス地方ソンム県の都市。ソンム川沿いにあり、同県の県都。古代ローマの時代からピカルディの中心地。1802年、ナポレオ…
オシアン
- 百科事典マイペディア
- 古代ケルトの伝説的詩人,英雄。Osianとも綴る。その父といわれるフィンなどの英雄を歌った叙事詩が伝わる。1765年にスコットランドの詩人J.マクファ…
バディアン(Badian)
- デジタル大辞泉
- フィリピン中央部、セブ島南西岸の町。セブの南西約100キロメートルに位置する。沖合にバディアン島が浮かび、海岸保養地として知られる。南郊のカワ…
アンローダー
- 百科事典マイペディア
- (1)圧縮機のアンローダー。容積型圧縮機の吐き出し量の変動に対応して吸入を調節する容量調整装置。(2)荷役機械のアンローダー。陸揚機とも。…
エビアン(Évian)
- デジタル大辞泉
- フランス南東部、オーベルニュ‐ローヌ‐アルプ地方、オート‐サボア県の観光保養地。正式名称はエビアンレバン。レマン湖南岸に面し、スイスのローザン…
オシアン(Ossian)
- デジタル大辞泉
- 3世紀ごろのアイルランドの伝説的詩人。その作とされるものが英国の詩人マクファーソン[1736~1796]により翻訳され、ヨーロッパ文壇に大きな反響を…
アンバンドル(unbundle)
- デジタル大辞泉
- 1 グループ企業から子会社を切り離したり、個別の事業部門を売却したりすること。2 一括販売されていた製品を個別に価格を付けて販売すること。3 …
ガリアン
- デジタル大辞泉プラス
- 日本のテレビアニメ『機甲界ガリアン』(1984-1985)に登場する機甲兵。身長12.48メートル、重量26.26トン。操縦者はジョルディ・ボーダー。飛装型に…
アンスリー
- デジタル大辞泉プラス
- 株式会社京阪ザ・ストア、南海電気鉄道株式会社が展開するコンビニエンスストアのチェーン。京阪線、南海線の駅構内や周辺にある。
メシアン
- ピティナ・ピアノ曲事典(作曲者)
- 20世紀の最も重要な作曲家の一人。メシアンの音楽語法は非常に独自性の強いものであったが、創作、演奏、教育という諸々の活動を通して、その音楽語…
アンインストール
- ASCII.jpデジタル用語辞典
- コンピューターに組み込まれたソフトウェアを削除すること。アンインストールを自動的に実行するためのプログラムをアンインストーラーという。プロ…
アン バクスター Anne Baxter
- 20世紀西洋人名事典
- 1923.5.7 - 1985.12.12 女優。 インディアナ州ミシガン生まれ。 12歳から、セオドーラ・アーヴィン演劇学校で勉強し、翌年ブロードウェイにデビュ…
アン ヘリング Ann Herring
- 20世紀西洋人名事典
- 1940 - 米国の文学者。 日本児童文学学会会員,日本児童文学者協会会員,ルイス・キャロル学会会員。 日本児童文学に関心を持ち、平塚武二の「馬ぬす…
アン ラドクリフ
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1764年7月9日イギリスの女流小説家1823年没
アングレン あんぐれん Ангрен/Angren
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 中央アジア南部、ウズベキスタン共和国の都市。人口12万8600(1999)、都市圏18万5905(2019推計)。シルダリヤ右岸の支流アングレン川の左岸に位置…
アンシャン あんしゃん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- →鞍山
キリアン きりあん Jiři Kylián (1947― )
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 舞踊家、振付家。チェコのプラハに生まれ、9歳でプラハ・ナショナル・シアターのバレエ・スクールに入学し、クラシック・バレエ、民族舞踊、グレアム…
ルーアン Rouen
- 改訂新版 世界大百科事典
- フランス北部,セーヌ・マリティム県の県都。人口10万6592(1999)。パリとル・アーブルの中間にあるセーヌ河畔の工業都市で,ノルマンディーの旧主…
アミアン Amiens
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- フランス北部,ソンム県の県都。パリ北方約 130km,ソンム川の左岸に位置する。ケルト人の一族アンビアニ人の中心集落としてアンビアヌムと呼ばれ,…
アントリム Antrim
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- イギリス,北アイルランド北東部の都市,および地区(district council area)。地区の行政府所在地。アイルランド語では Aontroim。旧アントリム県…
アンベール Amer; Amber
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- インド北西部,ラージャスターン州東部の古都。12世紀頃からここに都を置いたラージプート王朝はムガル帝国のアクバル大帝に王女を嫁がせるなど,ム…