「三大区分」の検索結果

10,000件以上


大女 おおおんな

日中辞典 第3版
体格魁梧的女人tǐgé kuíwu de nǚrén,块头大的女人kuàitóu dà de nǚr…

大火事 おおかじ

日中辞典 第3版
大火dàhuǒ,大火灾dàhuǒzāi.地震で~大火事が起こった|由于地震起了大火.

大仕掛け おおじかけ

日中辞典 第3版
大规模dàguīmó.~大仕掛けな装置|规模庞大pángdà的设备.

大掃除 おおそうじ

日中辞典 第3版
1大扫除dàsǎochú,大清扫dàqīngsǎo.毎年4回~大掃除をする|每年大扫除四次.…

大手鞠 おおでまり

日中辞典 第3版
〈植物〉蝴蝶戏珠花húdié xìzhūhuā.

大天井 おおてんじょう

日中辞典 第3版
〈経済〉一定期间内的物价、行市的最高峰yīdìng qījiān nèi de wùjià、hángshi de …

大道具 おおどうぐ

日中辞典 第3版
布景bùjǐng,大道具dà dàojù.

大虎 おおとら

日中辞典 第3版
喝得烂醉的人hēde lànzuì de rén.

大過去

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(和仏の部)
plus-que-parfait [男] →過去

taíshṓ8, たいしょう, 大笑

現代日葡辞典
【E.】 A gargalhada;uma grande risada.(Kaka)~ suru|(呵々)大笑する∥Dar uma ~ (ah, ah, ah).[S/同]Ṓ-wárai(+).

【七大】しちだい

普及版 字通
地・水・火・風・空・識・根の、万物を形成する要素。字通「七」の項目を見る。

おおいちょう【大銀杏】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
a large topknot worn by sumo wrestlers in the top two divisions

おおどうぐ【大道具】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
a (stage) setting大道具方a sceneshifter

おおにゅうどう【大入道】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
〔坊主頭の怪物〕a huge monster with a tonsured head;〔大男〕a giant of a man; a man of gigantic size

おおぶろしき【大風呂敷】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
a big wrapping cloth大風呂敷を広げるtalk big; brag

おおべや【大部屋】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
&fRoman1;〔大きな部屋〕a big room&fRoman2;❶〔病院の〕彼は大部屋にいるHe is in a room [ward] with several other patients.❷〔劇場の〕a utilit…

だいきゅうし【大臼歯】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
a molar

だいしゃりん【大車輪】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
&fRoman1;〔体操の〕a giant swing鉄棒で大車輪をするperform a giant swing on the horizontal bar&fRoman2;〔いっしょうけんめいやること〕大車輪…

だいばんじゃく【大盤石】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
⇒ばんじゃく(盤石)備えは大盤石だOur defenses are as firm [solid] as a rock.

大前郷おおさきごう

日本歴史地名大系
群馬県:上野国緑野郡大前郷「和名抄」高山寺本・東急本ともに訓を欠く。遺名とみられる地名も残存していない。「日本地理志料」は「於保佐岐」と読…

大慶寺たいけいじ

日本歴史地名大系
群馬県:新田郡新田町大根村大慶寺[現]新田町大根大根(おおね)の小字綿打(わたうち)にあり、新田高校の南に隣接する。妙満山と号し、真言宗豊…

大山寺だいせんじ

日本歴史地名大系
鳥取県:西伯郡大山町大山大山寺[現]大山町大山大山中腹にある。角盤山と号し天台宗。本尊は地蔵菩薩。大山は「出雲国風土記」には「大神嶽」と記…

大野村おおのむら

日本歴史地名大系
長崎県:南高来郡有明町大野村[現]有明町大三東(おおみさき)湯江(ゆえ)村の南東に位置し、北東は海に臨む。景行天皇が島原半島に調査のために…

大島庄おおしまのしよう

日本歴史地名大系
愛媛県:越智郡大島庄越智郡大島に存在した京都醍醐寺領の荘園。成立事情は明らかではないが、平安時代末期には、本家職は鳥羽上皇、領家職は中院家…

大家郷おおえごう

日本歴史地名大系
島根県:石見国邇摩郡大家郷「和名抄」所載の郷。諸本とも大家と記し、東急本・元和古活字本は「於保伊倍」の訓を付す。現大田市大代(おおしろ)町…

大町村おおまちむら

日本歴史地名大系
広島県:広島市安佐南区大町村[現]安佐南区安古市(やすふるいち)町大町中須(なかす)村の西北に位置し、東南流する安(やす)川の沖積小平野に…

大野村おおのむら

日本歴史地名大系
佐賀県:杵島郡山内町大野村[現]山内町大字大野松浦川の両岸に位置した交通の要衝にある。宮野(みやの)村の東。慶長絵図に「大野」とある。この…

大城跡ふうぐすくあと

日本歴史地名大系
鹿児島県:大島郡天城町松原村大城跡[現]天城町松原グスク跡。フウグスクヤマともいう。徳之島の北寄りの中央山地で、最高地点を標高三二九メート…

大炭鉱おおつじたんこう

日本歴史地名大系
福岡県:中間市大炭鉱現在の中間市大辻町(おおつじまち)、北九州市八幡西(やはたにし)区香月西(かつきにし)・香月中央(かつきちゆうおう)を…

大野村おおのむら

日本歴史地名大系
福岡県:筑紫郡那珂川町大野村[現]那珂川町五(ご)ヶ山(やま)桑河内(くわのこうち)村の南、那珂川右岸にある五箇山(ごかやま)村の枝郷。当…

大水郷おおむつごう

日本歴史地名大系
鹿児島県:大隅国菱刈郡大水郷「和名抄」所載の郷。同書の諸本とも訓を欠く。大隅国内の駅として「延喜式」兵部省諸国駅伝馬条に記される大水駅が置…

大水郷おおむつごう

日本歴史地名大系
熊本県:肥後国玉名郡大水郷「和名抄」東急本・高山寺本ともに訓を欠く。「日本地理志料」は「於保美豆」と訓を付す。「延喜式」(兵部省)諸国駅伝…

大野村おおのむら

日本歴史地名大系
熊本県:上益城郡矢部町大野村[現]矢部町上寺(かみてら)寺川口(てらかわぐち)村・上司尾(じようじお)村の東に位置する。字十三本松(じゆう…

大ピピン(だいピピン)

山川 世界史小辞典 改訂新版
⇒ピピン(大,中)

大運河(だいうんが)

山川 世界史小辞典 改訂新版
旧中国の南方経済地帯と,北方政治軍事的消費地帯とを連絡する水路。官民の交通の大動脈であったが,清末に近代的汽船の進出により海路輸送が発達し…

大夏(だいか) Daxia

山川 世界史小辞典 改訂新版
アフガニスタン北部の住民と土地に対する漢代の呼称。張騫(ちょうけん)が訪れ,遊牧民族の大月氏(だいげつし)が土着人の大夏を征服しているのを目撃…

「大洪水」(だいこうずい) Potop

山川 世界史小辞典 改訂新版
1655~60年のポーランド‐スウェーデン戦争のポーランド側の通称。ウクライナ・カザークの反乱やロシア軍の侵攻に悩まされていたポーランドをスウェー…

大コロンビア(だいコロンビア) Gran Colombia

山川 世界史小辞典 改訂新版
1819~30南アメリカ独立の指導者シモン・ボリーバルの構想にもとづいて,1819年,南アメリカ大陸北部の旧ヌエバ・グラナダ副王領の地域に建設された…

大学区 だいがっく

山川 日本史小辞典 改訂新版
⇒学制(がくせい)

三毛猫ホームズの大改装(リニューアル)

デジタル大辞泉プラス
赤川次郎の長編ミステリー。1998年刊行。「三毛猫ホームズ」シリーズ。

寄三ツ大宵祭花𨎴 〔常磐津, 富本〕 よりてみつ おおよみやのはなだし

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。初演文久3.6(江戸・守田座)

さん‐もん【三問】

デジタル大辞泉
三度質問すること。また、三度訪問すること。

さん‐や【三夜】

デジタル大辞泉
1 月の第3日の夜。また、その夜の月。三日月。2 子供が生まれて3日目の夜の産養うぶやしないの祝い。3 新婚3日目の夜の祝い。古く、新郎新婦が祝…

さん‐わく【三惑】

デジタル大辞泉
《連声れんじょうで「さんなく」とも》仏語。天台宗でいう、修行の妨げとなる三つの誘惑。見思惑けんじわく・塵沙惑じんじゃわく・無明惑むみょうわ…

さん‐けん【三賢】

デジタル大辞泉
ある分野で、三人のすぐれた人。書道の小野道風・藤原佐理ふじわらのすけまさ・藤原行成、連歌の二条良基・救済ぐさい・周阿など。

さん‐こ【三呼】

デジタル大辞泉
[名](スル)三たび声に出して言うこと。「万歳ばんざいを三呼する」

さん‐こ【三×鈷】

デジタル大辞泉
金剛杵こんごうしょの一。金属製で杵きねの形をし、両端が三つに分かれているもの。三鈷杵さんこしょ。

さん‐ごく【三国】

デジタル大辞泉
三つの国。古く、日本・中国・インド、または日本・中国・朝鮮のこと。全世界の意にも用いる。「夫それ末代の俗に至っては、―の仏法も次第に衰微せり…

さん‐さいじょ〔‐サイヂヨ〕【三才女】

デジタル大辞泉
三人の才女。特に、平安中期の三人の女流歌人、紀内侍・伊勢大輔・小式部内侍のこと。県門けんもんの三才女のこと。

さんざん‐かん〔‐クワン〕【三山冠】

デジタル大辞泉
冠の一。巾子こじの部分を三つ山のような形にした黒漆塗りの礼冠らいかん。即位のとき、主殿とのもり・図書ずしょ・賛者などの官人が用いた。

今日のキーワード

期日前投票

期日前投票制度は、2003年6月11日公布、同年12月1日施行の改正公職選挙法によって創設された。投票は原則として投票日に行われるものであるが、この制度によって、選挙の公示日(告示日)の翌日から投票日...

期日前投票の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android