「三大伝統」の検索結果

10,000件以上


いまようしきさんばそう【《今様四季三番三》】

改訂新版 世界大百科事典

さんじゅうさんおうしん【三十三応身】

改訂新版 世界大百科事典

西国三十三所 さいこくさんじゅうさんしょ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
近畿地方を中心に散在する 33の寺院。西国札所,西国三十三観音ともいう。いずれも観世音菩薩を安置する霊場で,一般には和歌山県の那智山青岸渡寺に…

西国三十三箇所

事典・日本の観光資源
近畿地方と岐阜県に点在する33カ所の観音霊場の巡礼地。霊場ごとに巡礼札を納めるため西国札所ともよぶ。718(養老2)年、徳道上人が閻魔大王の託宣を…

国道三三四号こくどうさんびやくさんじゆうよんごう

日本歴史地名大系
北海道:網走支庁国道三三四号根室支庁目梨(めなし)郡羅臼(らうす)町から知床(しれとこ)半島を横断し、斜里(しやり)郡斜里町のオホーツク海…

树大阴凉大 shù dà yīnliáng dà

中日辞典 第3版
<諺>木が大きければ陰も大きい;<喩>人間が大きければその恩恵を被る人も多い.寄らば大樹の陰.

元祖大四畳半大物語

デジタル大辞泉プラス
松本零士による漫画作品。青雲の志を抱いて九州から上京してきた青年の安アパートでの暮らしを描く。『別冊漫画アクション』1970年6月27日号~1974年…

東京大と北京大

共同通信ニュース用語解説
東京大は1877年創立で、法学部や文学部、工学部、医学部などを備えた日本でトップレベルの総合国立大学。大学・大学院を合わせた総学生数は昨年5月…

さんじゅうさんげん‐どう〔サンジフサンゲンダウ〕【三十三間堂】

デジタル大辞泉
京都市東山区にある天台宗の寺、蓮華王院れんげおういん本堂の通称。長寛2年(1164)後白河法皇の勅願で平清盛が建立。のち焼失したが、文永3年(126…

三十三所観音 さんじゅうさんしょかんのん

山川 日本史小辞典 改訂新版
⇒西国三十三所観音(さいごくさんじゅうさんしょかんのん) ⇒秩父三十四所観音(ちちぶさんじゅうよんしょかんのん) ⇒坂東三十三所観音(ばんどうさんじ…

じゅうさんぞく‐みつぶせ〔ジフサンゾク‐〕【十三束三伏せ】

デジタル大辞泉
こぶし13握りの幅に指3本の幅を加えた長さ。また、その長さの矢。普通の矢が十二束であるのに対して、長い矢。→十二束三伏せ

西国三十三所

とっさの日本語便利帳
▽【紀伊】青岸渡寺、護国院金剛宝寺(紀三井寺)、粉河寺、【和泉】施福寺(槙尾寺)、【河内】三宝院剛琳寺(藤井寺)、【大和】南法華寺(壺坂寺)、竜蓋寺…

さんじゅうさんねん‐き(サンジフ‥)【三十三年忌】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 =さんじゅうさんかいき(三十三回忌)[初出の実例]「後小松院三拾三年忌御仏事料」(出典:親元日記‐寛正六年(1465)八月四日)

三十三間堂 (通称) さんじゅうさんげんどう

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。元の外題三十三間堂棟由来 など初演享保16.5(大坂・佐渡島座)

三十三間堂 さんじゅうさんげんどう

日本大百科全書(ニッポニカ)
京都市東山区三十三間堂廻(まわ)り町にある蓮華王院(れんげおういん)の本堂。本尊は千手観音(せんじゅかんのん)。蓮華王院は天台宗に属し、天台三門…

国道二三三号こくどうにひやくさんじゆうさんごう

日本歴史地名大系
北海道:空知支庁国道二三三号旭川市と留萌市を結ぶ一般国道。旭川市と深川市音江(おとえ)間は国道一二号と重複し、実延長五〇・九キロ。旭川市―深…

国道三三七号こくどうさんびやくさんじゆうななごう

日本歴史地名大系
北海道:石狩支庁国道三三七号千歳市街から北上し、札幌市の市街地を迂回して、その東方から北方を抜けて小樽市街に至る国道。道央国道の通称がある…

国道三三六号こくどうさんびやくさんじゆうろくごう

日本歴史地名大系
北海道:日高支庁国道三三六号日高支庁浦河(うらかわ)町と釧路支庁釧路市を結ぶ一般国道。十勝支庁浦幌(うらほろ)町以東は国道三八号と重複。実…

西国三十三所

共同通信ニュース用語解説
岐阜県と近畿2府4県にまたがり、1300年の歴史を持つ日本最古の巡礼路。第一番札所の青岸渡寺(和歌山県那智勝浦町)から第三十三番札所の華厳寺(岐阜…

大杉谷の大スギ

事典・日本の観光資源
(三重県多気郡大台町)「みえの樹木百選」指定の観光名所。

いしかわけんりつでんとうさんぎょうこうげいかん 【石川県立伝統産業工芸館】

日本の美術館・博物館INDEX
石川県金沢市にある工芸館。県内の伝統工芸産業36種を紹介する。各工芸の作品を展示するほか、工芸にちなんだ企画展を行う。また伝統工芸士による実…

伝統的建造物保存地区 でんとうてきけんぞうぶつほぞんちく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
文化財保護法 (1950年) の第5章,第 83条の2に規定されている「伝統的建造物群及びこれと一体をなしてその価値を形成している環境を保存するため市町…

坂東三十三所【ばんどうさんじゅうさんしょ】

百科事典マイペディア
関東における三十三所観音霊場のこと。西国三十三所の影響を受けて鎌倉初頭成立,のち西国三十三所,秩父三十三所(三十四所)とともに日本百観音霊…

さんじゅうさんねんき【三十三年忌】

改訂新版 世界大百科事典

さいこく‐さんじゅうさんしょ(‥サンジフサンショ)【西国三十三所】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 近畿地方から岐阜県にかけて散在する三十三か所の観音巡礼霊場。平安時代からはじまり室町時代に密教を背景として盛んになり、江戸時代に…

じゅうさんぞく‐みつぶせ(ジフサン‥)【十三束三伏】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 一三束の長さに指三本を伏せた幅を加えた長さ。また、その矢。十三束三掛。[初出の実例]「白箆(しらの)に鵠羽矯たる矢の十三束三伏有ける…

三崎三丁目遺跡みさきさんちようめいせき

日本歴史地名大系
千葉県:銚子市三崎村三崎三丁目遺跡[現]銚子市三崎町下総台地の最東端、太平洋に面した屏風(びようぶ)ヶ浦海岸の崖上にある標高五八―五九メート…

国際伝統工芸博覧会・京都

デジタル大辞泉プラス
京都府で開催された博覧会。開催期間は1984年10月1日から11月30日。入場者数は130万2969人。

フランス国立民衆芸術伝統博物館 フランスこくりつみんしゅうげいじゅつでんとうはくぶつかん Musée national des arts et traditions populaires

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
フランスの首都パリ西部,ブーローニュの森のなかにかつて所在した民俗学博物館。1937年シャイヨー宮内に開設され,1972年ブーローニュの森に建設さ…

佐渡の伝統風景(たらい舟)

事典・日本の観光資源
(新潟県佐渡市)「未来に残したい漁業漁村の歴史文化財産百選」指定の観光名所。

能登の漁業伝統(胴船)

事典・日本の観光資源
(石川県鳳珠郡能登町)「未来に残したい漁業漁村の歴史文化財産百選」指定の観光名所。

琵琶湖の伝統的漁法(魞)

事典・日本の観光資源
(滋賀県)「未来に残したい漁業漁村の歴史文化財産百選」指定の観光名所。

伝統的建造物群保存地区【でんとうてきけんぞうぶつぐんほぞんちく】

百科事典マイペディア
1975年に改正された文化財保護法によって規定される町並み。伝統的建造物群を〈周囲の環境と一体をなして歴史的風致を形成している伝統的な建造物群…

みがしき

デジタル大辞泉プラス
鹿児島県で生産されるサトイモの仲間で、主に葉柄を食用にする。同県では明治期から栽培が続くとされる。汁の実や、炒め物、煮物などにする。県によ…

能登の漁業伝統(鯨伝説碑)

事典・日本の観光資源
(石川県鳳珠郡能登町)「未来に残したい漁業漁村の歴史文化財産百選」指定の観光名所。

日本伝統医療科学大学院大学 にほんでんとういりょうかがくだいがくいんだいがく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
東京都新宿区にあった私立の大学院大学。2010年閉学。新宿鍼灸柔整専門学校に併設する専門職大学院として 2007年に開学。鍼灸を主とする伝統医療と現…

おっけな・い【大】

精選版 日本国語大辞典
〘 形容詞口語形活用 〙 ( 「おおきな」の変化した「おっけな」の形容詞化 ) 大きな。大変な。ひどい。[初出の実例]「姉姫様共存ぜず、おっけない慮…

フル

デジタル大辞泉プラス
鹿児島県で生産される葉物野菜。奄美大島で古くから栽培されている葉ニンニク。19世紀半ばにはすでに栽培の記録がある。当地の方言による呼称。立ち…

おおき・い(おほきい)【大】

精選版 日本国語大辞典
〘 形容詞口語形活用 〙 ( 形容動詞「おおき(なり)」の形容詞化。室町時代以後の語 )① ( 物の形について ) 空間を占める容積や面積が大である。[初…

おおみ‐ゆき(おほみ‥)【大御行・大行幸】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「おおみ」は接頭語 ) 天皇の御外出。ぎょうこう。[初出の実例]「即ち、神の宮の門(みかど)を開いて、幸行(オホミユキ)しぬ」(出典:日…

ゆのくにの森

デジタル大辞泉プラス
石川県小松市にある伝統工芸のテーマパーク。約13万坪の園内には古民家風の体験施設や美術館が並び、九谷焼や輪島塗など、約50種もの伝統工芸を体験…

壬生菜

デジタル大辞泉プラス
京都府京都市で生産される葉物野菜。漬け菜の一種で同じ京都原産の「水菜」に似るが、葉は切れ込みがなく丸いスプーン状の形状となる。葉はやわらか…

ながうい

デジタル大辞泉プラス
鹿児島県で栽培されるヘチマのこと。「長瓜」の表記もある。大きなものでは長さ2mにもなるものがある。鹿児島では熟する前の実を味噌炒めなどにして…

台風常襲地域の伝統的街並み

事典・日本の観光資源
(高知県室戸市)「美しい日本の歴史的風土100選 準100選」指定の観光名所。

おお‐すりあげ(おほ‥)【大摺上・大磨上】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 刀の形の一種で、元来の茎がまったく残らず、銘もないように区(まち)を送り、茎先を切り落としたもの。桃山時代に行なわれたものが多い。

おお‐びん〔おほ‐〕【大瓶】

デジタル大辞泉
大型の瓶。ビール瓶では、容量633ミリリットルのものをいう。

京うど

デジタル大辞泉プラス
京都府京都市伏見区で生産されるウド。江戸時代から伏見区の桃山城下で栽培されている在来種。きんぴら、酢の物などにして食する。京都府により「京…

いとうい

デジタル大辞泉プラス
鹿児島県で栽培されるヘチマ「ながうい」の別称。「糸瓜」の表記もある。県により「かごしまの伝統野菜」に認定されている。

畑菜

デジタル大辞泉プラス
京都府京都市伏見区、左京区で生産される葉物野菜。アブラナ科。ナタネに似るが、葉、柄とも切れ込みが大きい。来歴不詳だが江戸時代にはすでに栽培…

三島うど

デジタル大辞泉プラス
大阪府茨木市で生産されるウド。色は白く大きく、食感はやわらかで香りがよい。天保年間より栽培が始まったとされる。大阪府により「なにわ伝統野菜…

今日のキーワード

カスハラ

カスタマー(顧客)とハラスメント(嫌がらせ)を組み合わせた造語「カスタマーハラスメント」の略称。顧客や取引先が過剰な要求をしたり、商品やサービスに不当な言いがかりを付けたりする悪質な行為を指す。従業...

カスハラの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android