「アカプルコ」の検索結果

10,000件以上


アラトス Aratos 生没年:前271-前213

改訂新版 世界大百科事典
古代ギリシアの政治家。シキュオンの出身。前264年,父が殺害されアルゴスに逃れる。前251年に帰国して僭主支配を倒し,アルゴスをアカイア同盟に加…

パラ・ドーロ Pala d'Oro

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ベネチアのサン・マルコ大聖堂の 11世紀の祭壇装飾。金,銀,86面の七宝板,宝石などによって飾られ,各区画は,9~14世紀間のビザンチンの工房にお…

ペインター Painter, William

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1540頃[没]1594.2. ロンドンイギリスの翻訳家。プルタルコス,リウィウス,ボッカチオ,バンデッロらを含む古典やイタリア,フランスの作家の短…

アミヨ あみよ Jacques Amyot (1513―1593)

日本大百科全書(ニッポニカ)
フランスの翻訳家、ユマニスト。ギリシア語講師のあと僧院長や司教を歴任しながら、ロンゴスの『ダフニスとクロエ』やプルタルコスの『英雄伝』や『…

バルトリド ばるとりど Василий Владимирович Бартольд/Vasiliy Vladimirovich Bartol'd (1869―1930)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ロシアの中央アジア史・トルコ民族史学者。ペテルブルグ大学イスラム学教授、ロシアおよびソ連邦科学アカデミー会員。アラビア語、ペルシア語、トル…

マゼーパ Mazepa, Ivan Stepanovich

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1644. ベーラヤツェルコフ近郊[没]1709.9.8. ベンデリウクライナ東部 (ドニエプル川左岸) コサックのヘトマン (首領) 。ウクライナの貴族の家に…

キャプシド(capsid)

デジタル大辞泉
⇒カプシド

ヘルシンキ‐ミュージックセンター(Helsinki Music Centre)

デジタル大辞泉
フィンランドの首都ヘルシンキにあるコンサートホール。市街中心部、フィンランディアホールとキアズマ現代美術館の間に位置する。2011年に建造。フ…

フォトカプラ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

ボルト

デジタル大辞泉プラス
2008年製作のアメリカ映画。原題《Bolt》。ディズニー製作の3Dアニメーション映画。監督:クリス・ウィリアムズ、バイロン・ハワード、声の出演:ジ…

カプセル(capsule/〈ドイツ〉Kapsel)

デジタル大辞泉
1 粉薬などを入れる、ゼラチン製の小さな円筒形の密閉容器。カプセル剤。2 宇宙飛行体として、人間や計器類を乗せる、加圧された気密容器。宇宙カ…

アカ

知恵蔵

ピルスナー【Pilsner((ドイツ))】

飲み物がわかる辞典
淡色麦芽を用いて下面発酵で醸造した、淡い黄金色のビール。ラガービールの代表的なもので、現在日本の大手メーカーのものはほとんどがこのタイプの…

カプア Capua

改訂新版 世界大百科事典
古代ローマ時代に栄えた南イタリアの町。現在のサンタ・マリア・ディ・カプア・ベテレSanta Maria di Capua Vetere。カンパニアの主邑。オスキ系の人…

アラビアのロレンス

デジタル大辞泉プラス
1962製作のイギリス・アメリカ合作映画。原題《Lawrence of Arabia》。アラブ人を統率してトルコ軍と戦ったT・E・ロレンスを主人公にした歴史スペク…

硫化ジメチル りゅうかじめちる dimethyl sulfide

日本大百科全書(ニッポニカ)
スルフィドの一つ。硫化メチルともいう。不快なにおいをもった液体で、引火しやすい。硫酸メチルカリウムと硫化カリウム(または硫化ナトリウム)、…

ヌクレオカプシド(nucleocapsid)

デジタル大辞泉
ウイルス粒子の中心にある核酸とそれを取り囲むカプシドのこと。[補説]ヘルペスウイルスやインフルエンザウイルスなどは、ヌクレオカプシドがさらに…

カプラン‐タービン(Kaplan turbine)

デジタル大辞泉
⇒カプラン水車

スルファニル‐き【スルファニル基】

デジタル大辞泉
⇒メルカプト基

スルフヒドリル‐き【スルフヒドリル基】

デジタル大辞泉
⇒メルカプト基

デカン酸

栄養・生化学辞典
 →カプリン酸

アミラン Amilan

改訂新版 世界大百科事典
ε-カプロラクタムを重合させて得られる合成繊維ナイロン6の日本における商標の一つ。ナイロン6は世界中約50社で製造されており,ドイツのパーロンPer…

ルロアール るろあーる Luis Federico Leloir (1906―1987)

日本大百科全書(ニッポニカ)
アルゼンチンの生化学者。9月6日、パリの生まれ。ブエノス・アイレス大学で医博(1932)、イギリス、アメリカへ留学、1946年帰国、生化学研究所長(1…

ミクラス

デジタル大辞泉プラス
円谷プロダクションによる特撮ドラマシリーズ「ウルトラシリーズ」に登場する怪獣。カプセル怪獣。初登場作品は『ウルトラセブン』。身長最大40メー…

ひかりファイバー‐カプラー【光ファイバーカプラー】

デジタル大辞泉
⇒光カプラー

綺想曲 きそうきょく

日本大百科全書(ニッポニカ)
→カプリッチオ

きそう‐きょく〔キサウ‐〕【奇想曲/×綺想曲】

デジタル大辞泉
⇒カプリッチョ

チオアルコール(thioalcohol)

デジタル大辞泉
⇒メルカプタン

狂想曲【きょうそうきょく】

百科事典マイペディア
→カプリッチョ

オクタン酸

栄養・生化学辞典
 →カプリル酸

黒川紀章 (くろかわ-きしょう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1934-2007 昭和後期-平成時代の建築家。昭和9年4月8日生まれ。妻は若尾文子(あやこ)。丹下健三にまなび,昭和37年独立。高村光太郎賞,フランス建築…

時計じかけのオレンジ

デジタル大辞泉プラス
1971年製作のイギリス映画。原題《A Clockwork Orange》。アンソニー・バージェスの同名SF小説の映画化。監督:スタンリー・キューブリック、出演:…

メルカプト‐き【メルカプト基】

デジタル大辞泉
-SHで表される1価の基。チオール基。スルファニル基。スルフヒドリル基。

プルプルプルン

デジタル大辞泉プラス
日本のテレビ番組のひとつ。子供向けの音楽教育番組。放映はNHK(1988年4月~1990年3月)。

ぷるす【プルス[川]】

改訂新版 世界大百科事典

あか【アカ】

改訂新版 世界大百科事典

アカ

デジタル大辞泉
俗に、「アカウント2」の略。「アカを取る」

カプ・レヒレ

デジタル大辞泉プラス
ゲームソフト、アニメの「ポケットモンスター」シリーズに登場するキャラクター。とちがみポケモン、「みず・フェアリー」タイプ、高さ1.3m、重さ21.…

アコースティック‐カプラー(acoustic coupler)

デジタル大辞泉
⇒音響カプラー

オクチル酸

栄養・生化学辞典
 →カプリル酸

フォスター

百科事典マイペディア
米国の俳優。ロサンゼルス生れ。2歳のときからコマーシャルやテレビ・ドラマに出演。M.スコセッシ監督《タクシー・ドライバー》(1976年)で少女娼…

カプリン酸(データノート) かぷりんさんでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
カプリン酸  CH3(CH2)8COOH 分子式 C10H20O2 分子量 172.3 融点  31.3℃ 沸点  268.4℃ 屈折率 (n) 1.4288[参照項目] | カプリン酸

tíme càpsule

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
タイムカプセル.

マルマラ海 まるまらかい Marmara

日本大百科全書(ニッポニカ)
トルコ北西部、アジアとヨーロッパを隔てる内海。北東はボスポラス海峡によって黒海に、南西はダーダネルス海峡によってエーゲ海に通じる。東西約280…

カプチーノ

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [イタリア語] cappuccino ) コーヒーに泡立てた生クリームを加え、シナモンを添えた飲み物。

カプチーノ

百科事典マイペディア
イタリア風のコーヒー。濃いめのコーヒーに砂糖を入れ,ホイップクリームを浮かべる。さらにレモンかオレンジのすりおろしたものを少量加えたり,シ…

カプリービ

百科事典マイペディア
ドイツの軍人,政治家。プロイセン首相(在任1890年―1892年),ドイツ帝国宰相(在任1890年―1894年)。ビスマルクの後任として新航路政策への転換を…

カプリ‐とう〔‐タウ〕【カプリ島】

デジタル大辞泉
《Capri》イタリア南部、ナポリ湾の南にある島。観光地。グロッタアッズーラ(青の洞窟どうくつ)とよばれる海岸鍾乳洞しょうにゅうどうがある。→青…

カプロラクタム caprolactam

改訂新版 世界大百科事典
ε-アミノカプロン酸NH2(CH2)5COOHのラクタム(-NHCO-結合をもつ環状化合物)。ナイロン6の原料である。ナイロン66とナイロン6はよく似た化学構造…

ブルーグロット

デジタル大辞泉プラス
イタリア、デルタ社の万年筆、ボールペンの商品名。カプリ市と共同制作した「カプリ・コレクション」のひとつ。同市の観光名所「青の洞窟(blue grot…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android