日本大百科全書(ニッポニカ) 「カプア」の意味・わかりやすい解説
カプア
かぷあ
Capua
イタリア南部、カンパニア地方の都市。古代、中世にもっとも栄えた。遅くとも紀元前471年にエトルリア人によって建設されたと考えられるが、まもなくオスキ人の一派、ついでサムニウム人によって占領され、前4世紀後半ローマに併合された。第2回ポエニ戦争の際ハンニバル側につき、前211年ローマ軍に攻囲されて陥落し、都市共同体は解体され、カプア地方はローマの公有地とされた。当地では剣闘士の競技が盛んであり、彼らの訓練所が設営されていたが、前73年この訓練所を脱走したスパルタクスは、奴隷軍を率いてローマに対し蜂起(ほうき)した。前1世紀後半カエサル、アウグストゥスらにより当地に植民市が建設され、帝政期には推定人口30万を擁する大都市として繁栄した。西ローマ帝国滅亡後、バンダル人の強略、ビザンティン帝国の支配を受け、アラブ人に破壊されたが、856年に新たに町が建設された。その後、ノルマン人やスペインなどに支配されたが、1860年ガリバルディがボルトゥルノ川の戦いでブルボン軍を破った。
古代のカプアは現在サンタ・マリア・カプア・ベテレSanta Maria Capua Vetereとよばれる人口3万0140(2001国勢調査速報値)の町となり、ローマ時代の円形劇場や神殿跡が残る。現在のカプアは古代のカプアの北西7キロメートルにあり、人口1万9030(2001国勢調査速報値)、中世の宮殿や教会がある。
[平田隆一]