アウストラロピテクス・アファレンシス Australopithecus afarensis
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 猿人の一種。 1970年代の終りに,アメリカの人類学 D.C.ヨハンソンらによってエチオピアのアファールとタンザニアのラエトリから発掘された,原始的…
リーン・オン
- デジタル大辞泉プラス
- アメリカのエレクトロニック・ミュージック・ユニット、メジャー・レイザーの曲。フランス出身のDJ、スネークとデンマーク出身の女性歌手、ムーとの…
桂田芳枝 (かつらだ-よしえ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1911-1980 昭和時代の数学者。明治44年9月3日生まれ。北海道帝大卒業後,同大助手となり昭和25年数学の分野で女性として日本初の博士号をとる。42年…
スタッフォード(Jean Stafford) すたっふぉーど Jean Stafford (1915―1979)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アメリカの女流小説家で、詩人R・ローウェルの最初の夫人。ボストンの富裕な老嬢の秘書として働くヨーロッパ娘の性格を描いた処女作『ボストンの冒険…
アメリカ(America)
- デジタル大辞泉
- 北アメリカと南アメリカの総称。南北アメリカ。「アメリカ合衆国」の略。[補説]コロンブスより少し遅れて渡航したアメリゴ=ベスプッチのラテン名ア…
ベネディクト Ruth Fulton Benedict 生没年:1887-1948
- 改訂新版 世界大百科事典
- アメリカの女性文化人類学者。ニューヨーク州に生まれる。F.ボアズの指導のもとで学位をとり,コロンビア大学教授となる。1930~40年代のアメリカ人…
ニーナ シモン
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1933年2月21日アメリカの黒人女性ジャズ歌手2003年没
アメリカ‐ごま【アメリカ胡麻】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 植物「とうごま(唐胡麻)」の異名。
ヘーズ Hayes, Helen
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1900.10.10. アメリカ,ワシントン[没]1993.3.17. アメリカ,ニューヨークアメリカの女優。本名 Helen Hayes Brown。5歳のときから舞台に立ち,…
カブールの園
- デジタル大辞泉プラス
- 宮内悠介の中編小説。アメリカの日系人女性の物語。雑誌「文学界」2016年10月号に掲載。同年、同じくアメリカを舞台とする賞小説「半地下」と併せて…
カーター Carter, Leslie
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1862.6.10.[没]1937.11.13.アメリカの女優。本名 Caroline Louise Dudley。 D.ベラスコ演出の『メリーランドの心』 (1895) でスターとなり,長年…
グラスゴー(Ellen Anderson Glasgow) ぐらすごー Ellen Anderson Glasgow (1873―1945)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アメリカの女流作家。バージニア州リッチモンドの名家に生まれたが、病弱のため学校教育を受けず、文学に親しんだ。感傷的なロマンスを排し、南北戦…
filoamericano
- 伊和中辞典 2版
- [形]アメリカびいきの, 親アメリカの. [名](男)[(女) -a]アメリカびいき.
ра́нчо
- プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
- (不変)[中]①(ラテン・アメリカの)屋敷②(アメリカの)大牧場
アメリカ‐ひのき【アメリカ檜】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ヒノキ科の常緑大高木。北アメリカ西部の山地に生える。高さ五〇メートル、直径一・七メートルに達する。葉は鱗状(りんじょう)で小さく、…
みなみ‐アメリカ【南アメリカ】
- 精選版 日本国語大辞典
- ( アメリカはAmerica ) 六大州の一つ。アメリカ大陸の南半部を占める大陸とその属島。一六世紀初めスペイン・ポルトガルの植民地に分割されたが、一…
南アメリカ(みなみアメリカ)
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- ⇒ラテンアメリカ
ヘイ John Milton Hay
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1838~1905アメリカの政治家。マッキンリー,T.ローズヴェルト両政権の国務長官(在任1898~1905)。99年と翌年の2度にわたり中国に対する門戸開放政策…
アメリカ‐おだまき(‥をだまき)【アメリカ苧環・アメリカ小田巻】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 キンポウゲ科の多年草。ヨーロッパ原産の栽培種。高さ約六〇センチメートル。茎、葉ともに細毛が密生する。初夏、紫、青または白色の花が…
アメリカ映画 アメリカえいが
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 草創期よりアメリカは映画の先進国であった。 1910年代にはハリウッドが建設され,サイレントの連続活劇,スラップスティック・コメディ (どたばた喜…
*His・pa・no・a・mé・ri・ca, [is.pa.no.a.mé.ri.ka]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [固名] イスパノアメリカ,スペイン系アメリカ.▲ラテンアメリカのスペイン語圏諸国を指す.
中山マサ (なかやま-マサ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1891-1976 昭和時代後期の政治家。明治24年1月19日生まれ。中山太郎・正暉(まさあき)の母。教員生活ののち,昭和22年衆議院議員(当選8回,自民党)と…
スタン
- デジタル大辞泉プラス
- アメリカのヒップホップMC、エミネムの曲。アルバム「ザ・マーシャル・マザーズ LP」(1999年)からのシングルで、全英・全豪ともに第1位を獲得。イ…
ディキンソン Dickinson, Emily Elizabeth
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1830.12.10. マサチューセッツ,アマースト[没]1886.5.15. マサチューセッツ,アマーストアメリカの女流詩人。厳格な清教徒の家に生れ,1847年マ…
アメリカ‐ゴロ【アメリカ呉絽】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( 「ゴロ」は「ゴロフクレン」の略 ) 毛織物の一種。江戸中期から明治にかけて盛んに輸入された。→ゴロフクレン。[初出の実例]「それエ元…
*sud・a・me・ri・ca・no, na, [su.đa.me.ri.ká.no, -.na]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [形] 南アメリカの,南米の(=suramericano).━[男] [女] 南アメリカの住民[出身者].
ブラッドストリート ぶらっどすとりーと Anne Bradstreet (1612?―1672)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 植民地時代のアメリカの女流詩人。自由な文化的環境で育ち、父は清教徒で、リンカーン伯爵の執事であった。16歳で結婚、18歳のおりにイギリス、ノー…
アメリカ‐スペイン戦争(アメリカ‐スペインせんそう) Spanish-American War
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 米西戦争ともいう。1898年アメリカとスペインの間で行われた戦争。スペインの植民地だったキューバで1895年独立運動が激化すると,砂糖産業に多大の…
ハサム Hassam, Childe
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1859.10.17. マサチューセッツ,ボストン[没]1935.8.27. ニューヨーク,イーストハンプトンアメリカ合衆国の画家。フルネーム Frederick Childe …
amerikanisch
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
- [アメリカーニシュ] [形]([英] American)アメリカの; アメリカ〔人,英語〕の.
アメリカ‐ざりがに【アメリカ蝲蛄】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 アメリカザリガニ科に属するエビの一種。淡水産。アメリカ合衆国から食用ガエルのえさとして輸入されたものが、本州各地の水田、川、沼な…
デービス(Angela Yvonne Davis) でーびす Angela Yvonne Davis (1944― )
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アメリカの女性黒人政治運動家。1月26日、アラバマ州に生まれる。マルクーゼに哲学を学び、ドイツ留学を経て、カリフォルニア大学から哲学で修士号を…
フェミニズム feminism
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 女性解放思想,またその思想に基づく社会運動。19世紀末から 20世紀初頭にかけての第1期フェミニズムと,1960年代以降の第2期フェミニズムの二つに大…
アメリカのひげき【アメリカの悲劇】
- デジタル大辞泉
- 《原題An American Tragedy》ドライサーの小説。1925年刊。ニューヨーク州で実際に起きた殺人事件を題材とするリアリズム作品。
アメリカ‐でいご【アメリカ×梯×姑/アメリカ×梯×梧】
- デジタル大辞泉
- マメ科の落葉高木。ブラジル原産で、日本では観賞用として栽植される。葉は長楕円形の3枚の小葉からなる。夏、濃紅色の蝶形の花が穂状に集まって咲く…
アメリカインディアンしょご【アメリカインディアン諸語】
- 世界の主要言語がわかる事典
- 南北アメリカ大陸および西インド諸島の先住民の言語の総称。北アメリカのナバホ語やエスキモー語、中央アメリカのナワトル語やマヤ語、南アメリカの…
アメリカのがくしゃ【アメリカの学者】
- デジタル大辞泉
- 《原題The American Scholar》エマソンの評論。1837年に、ハーバード大学で行われた講演を文章にまとめたもの。ヨーロッパ文化への追随ではない米国…
ビーチャー Catharine Esther Beecher 生没年:1800-78
- 改訂新版 世界大百科事典
- アメリカの教育家。社会改革運動で有名なニューイングランドの牧師一家の長女として生まれる。《アンクル・トムの小屋》の著者ストー夫人の姉。良妻…
アメリカ議会 アメリカぎかい
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカ‐えいご【アメリカ英語】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [英語] American English の訳語 ) アメリカ合衆国で話されている英語。また、その各方言。イギリス英語と本質的には同じだが、発音、…
アメリカ‐がくは【アメリカ学派】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [英語] American school の訳語 ) 経済学の学派の一つ。一八二〇~六〇年頃、アメリカにおいて、レーモンド、リスト、レー、ケアリーな…
マン・ドクトリン Mann Doctrine
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1964年3月,アメリカ合衆国の L.ジョンソン政権下のラテンアメリカ担当国務次官補 T.C.マンが明らかにした対ラテンアメリカ政策。ラテンアメリカの軍…
トルーマン宣言 トルーマンせんげん Truman Proclamation on Ocean Policies
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アメリカの H.トルーマン大統領が 1945年9月 28日に表明した宣言。「大陸棚の地下と海床の天然資源に関するアメリカの政策の宣言」と「公海水域にお…
プカシェル puka shell
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- プカはハワイ語で穴の意。イモガイ類 cone shellの殻頂が波に洗われてすり切れて穴のあいたもの。これを拾ってヒッピーが穴に糸を通してネックレスと…
テンプル
- 百科事典マイペディア
- アメリカの女優,外交官。カリフォルニア州サンタモニカに生まれる。1931年3歳の頃にダンスと音楽に強い関心を示したことで,母親がダンス・スクー…
プエルトリコ Puerto Rico
- 旺文社世界史事典 三訂版
- カリブ海の大アンティル諸島東端にある島アメリカの自治領。1493年コロンブスが到達し,その後スペイン領となったが,1898年米西(アメリカ−スペイン…
フォルネス Fornes, Maria Irene
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1930.5.14. ハバナキューバ生れのアメリカの劇作家,演出家。 1945年アメリカへ移住,51年に市民権を獲得。 1960年代より主としてオフ・ブロード…
アメリカン
- 精選版 日本国語大辞典
- ( [英語] American ) 〘 造語要素 〙 他の外来語の上について、「アメリカ合衆国の」「アメリカ合衆国風の」の意の複合語をつくる。[初出の実例]「日…
ル・ガリエンヌ Le Gallienne, Eva
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1899.1.11. ロンドン[没]1991.6.3. コネティカット,ウェストンアメリカの女優,演出家。 1914年初舞台。 15年ニューヨークに渡り,21年『リリオ…
グラスペル Glaspell, Susan
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1882.7.1. アイオワ,ダベンポート[没]1948.7.27. マサチューセッツ,プロビンスタウンアメリカの女性劇作家,小説家。処女長編『被征服者の栄光…