「飛騨市」の検索結果

10,000件以上


坂出市史さかいでしし

日本歴史地名大系
一冊 坂出市史編纂委員会編 昭和二七年刊

丸亀市史まるがめしし

日本歴史地名大系
一冊 丸亀市史刊行頒布会編 昭和二八年刊

大田市誌おおだしし

日本歴史地名大系
一冊 大田市編 大田市 昭和四三年刊

安来市誌やすぎしし

日本歴史地名大系
一冊 安来市誌編さん委員会編 安来市 昭和四五年刊

新居浜市史にいはましし

日本歴史地名大系
一冊 新居浜市史編纂委員会編 新居浜市役所昭和三七年刊 (一)藩制以前の新居浜、(二)藩制時代の新居浜、(三)近代政治の実相、(四)産業、(五…

岩国市史いわくにしし

日本歴史地名大系
一冊 岩国市史編纂所編 岩国市役所昭和三二年刊 第一部(a)岩国移封前における吉川氏史概観、(一)駿河安芸両吉川時代諸豪の活動、(二)吉川広家…

小野田市史おのだしし

日本歴史地名大系
四冊 小野田市史編纂委員会編 小野田市昭和三〇―三八年刊 通史篇、資料篇上(検地帳・地下上申・風土注進案・寺社由来・御立山坪付帳・郡中大略・舟…

玉野市史たまのしし

日本歴史地名大系
三冊 玉野市史編纂委員会編 玉野市役所昭和四五―五四年刊 市制施行三〇周年記念事業として発刊。 本編(通史)、続編(民俗)、史料編。なお史料編の…

市下城跡いちしたじようあと

日本歴史地名大系
熊本県:阿蘇郡白水村市下村市下城跡[現]白水村両併 城山二本松(にほんまつ)集落の南西約八〇〇メートル、城(じよう)が岳の山頂で、標高約七五…

福津市ふくつし

日本歴史地名大系
2005年1月24日:宗像郡津屋崎町・福間町が合併・市制施行⇒【津屋崎町】福岡県:宗像郡⇒【福間町】福岡県:宗像郡

宮若市みやわかし

日本歴史地名大系
2006年2月11日:鞍手郡宮田町・若宮町が合併・市制施行⇒【宮田町】福岡県:鞍手郡⇒【若宮町】福岡県:鞍手郡

田川市誌たがわしし

日本歴史地名大系
一冊 田川市誌編纂委員会編 田川市 昭和二九年刊

松浦市史まつうらしし

日本歴史地名大系
一冊 松浦市史編纂委員会編 昭和五〇年刊

高知市史こうちしし

日本歴史地名大系
一冊 高知市編 高知市役所 昭和元年刊

土佐市史とさしし

日本歴史地名大系
一冊 土佐市史編集委員会編 土佐市 昭和五三年刊

石川市誌いしかわしし

日本歴史地名大系
一冊 伊波信光・山城善栄ほか編 石川市役所 一九七六年刊 石川市は沖縄諮詢会・沖縄民政府が設置された所であり、第九編の大東亜戦争と石川の記述は…

平良市史ひららしし

日本歴史地名大系
既刊九冊 平良市史編さん委員会編 平良市役所・平良市教育委員会 一九七六年―(刊行中) 第一巻通史編1(先史―近代)・第二巻通史編2(戦後編)・…

延岡市史のべおかしし

日本歴史地名大系
延岡市史編さん委員会編 延岡市 昭和三八年刊

都城市史みやこのじようしし

日本歴史地名大系
一冊 都城市編 昭和二九年刊

都城市史みやこのじようしし

日本歴史地名大系
既刊二冊 都城市史編さん委員会編 都城市 平成八年―(刊行中) 既刊は別編(民俗・文化財)、通史(自然・原始・古代)

指宿市誌いぶすきしし

日本歴史地名大系
一冊 指宿市役所総務課市誌編さん室 昭和六〇年刊

豊後高田市ぶんごたかだし

日本歴史地名大系
面積:一二四・五七平方キロ国東(くにさき)半島西部の基部に位置し、東は西国東郡大田(おおた)村・東国東郡安岐(あき)町、南は速見郡山香(や…

枕崎市誌まくらざきしし

日本歴史地名大系
二冊(上・下) 枕崎市誌編さん委員会 平成二年刊

市女笠 いちめがさ

山川 日本史小辞典 改訂新版
笠の一種。市に集まる女性が多く用いていたことによる名称。平安時代からあり,菅を材料とし,幅広の万頭(まんじゅう)形の中央をやや高くして造った…

陸前高田市

共同通信ニュース用語解説
震災で死者・行方不明者は1800人を超え、約2万4千人だった人口は現在1万7千人台。市は被災した宅地などを再編する土地区画整理事業を進め、約300ヘ…

東市・西市【ひがしのいち・にしのいち】

百科事典マイペディア
日本古代の都城に付設された官設の市。藤原京では市を置き市司(いちのつかさ)が統括したが,東・西にあったかは不詳。平城京では左京(さきょう)八条…

谷山(鹿児島市) たにやま

日本大百科全書(ニッポニカ)
鹿児島市中部にある一地区。旧谷山市。都市化による人口急増地域で、鹿児島湾岸側は臨海工業地帯。JR指宿枕崎(いぶすきまくらざき)線と国道225号が通…

たから‐の‐いち【宝の市】

デジタル大辞泉
10月17日、18日に大阪の住吉大社で行われる神事。農家で使う升などを売る市が立つ。升市。《季 秋》「買勝や―の国みやげ/才麿」

マサン(馬山)〔市〕 マサン Masan

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
韓国,キョンサンナム (慶尚南) 道の南部にある工業都市。 1949年市制。チンヘ (鎮海) 湾の支湾であるマサン湾の湾奥にあり,良港を擁する。新羅時代…

ヘイホー(黒河)〔市〕 ヘイホー Heihe

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国東北地方,ヘイロンチヤン (黒竜江) 省北部の市。ヘイホー地区の行政中心地。ヘイロン (黒竜) 江 (アムール川) の右岸にあり,ロシアのブラゴエ…

チンチヤン(清江)〔市〕 チンチヤン

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

都いん〔市〕 といん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

タイペイ(台北)〔市〕 タイペイ Taibei

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
タイワン(台湾)の中心都市。中国国民党政府の所在地で,タイワン省と同格の直轄市。タイワン島北部のタイペイ盆地の東半を占め,北部はタートンシ…

高崎だるま市 たかさきだるまいち

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

大慶〔特別市〕 だいけい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

ロンコウ(竜口)〔市〕 ロンコウ Longkou

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国東部,シャントン (山東) 省のシャントン半島北部にある地域。イエンタイ (煙台) 特別市に属する。ポー (渤) 海沿いに平野があるほかは丘陵地,…

福岡市美術館 ふくおかしびじゅつかん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1979年 11月,福岡市中央区大濠公園に開館した市立美術館。西日本の近代美術の体系的な収集に努める。青木繁,坂本繁二郎,児島善三郎,富田渓仙ら郷…

クムソン(錦城)〔市〕 クムソン Kumson

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
韓国,チョルラナム (全羅南) 道の中部にある市。 1981年ナジュ (羅州) 邑とヨンサンポ (栄山浦) 邑が合併して成立。ナジュ平野の中心に位置する。米…

万州〔市〕 ばんしゅう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

憑祥〔市〕 ひょうしょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

薩摩川内〔市〕 さつませんだい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
鹿児島県北西部,薩摩半島の北西部と甑島列島からなる市。東シナ海に面し,本土地域の市街部を川内川が流れる。 2004年川内市,樋脇町,入来町,東郷…

ようかいち〔やうかいち〕【八日市】

デジタル大辞泉
滋賀県南東部にあった市。古くから市場町として発展した。近江牛や真田紐さなだひもを特産。平成17年(2005)に周辺4町と合併して東近江市となった。…

みなみしまばら‐し【南島原市】

デジタル大辞泉
⇒南島原

ひたちおおた‐し〔ひたちおほた‐〕【常陸太田市】

デジタル大辞泉
⇒常陸太田

なんたん‐し【南丹市】

デジタル大辞泉
⇒南丹

八王子市こども科学館

デジタル大辞泉プラス
東京都八王子市にある科学館。科学展示室やプラネタリウムを備える。1989年開設。施設命名権による愛称は「コニカミノルタ サイエンスドーム」(2013…

市参事会 (しさんじかい) Stadtrat[ドイツ]

改訂新版 世界大百科事典
ヨーロッパ中世都市の市政機関。中世都市を市民の共同体としてとらえようと試みたドイツの学界で,最も普及した学術用語である。都市参事会とも訳さ…

こうわとくべつし【厚和特別市】

改訂新版 世界大百科事典

さとうし【沙頭市】

改訂新版 世界大百科事典

四日市[市] (よっかいち)

改訂新版 世界大百科事典
目次 楠 四日市  歴史三重県北部の市。2005年2月旧四日市市が南東に接する楠(くす)町を編入して成立した。人口30万7766(2010)。楠四日市市南…

今日のキーワード

シンディ ローパー

1953.6.20 - 米国の歌手。ブルックリン生まれ。1978年ブルー・エンジェルというバンドでデビュー、解散後、’83年「N Y.ダンステリア」でソロ・デビューする。「ハイ・スクールはダンステリア...

シンディ ローパーの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android