南島原市(読み)ミナミシマバラシ

デジタル大辞泉 「南島原市」の意味・読み・例文・類語

みなみしまばら‐し【南島原市】

南島原

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「南島原市」の意味・わかりやすい解説

南島原〔市〕
みなみしまばら

長崎県南東部,島原半島の南東部を占める市。雲仙岳南斜面の扇状地に広がり,南部は島原湾,南西部早崎瀬戸を挟んで熊本県と向かい合う。2006年加津佐町,口之津町,南有馬町,北有馬町,西有家町,有家町,布津町,深江町の 8町が合体して市制施行。永禄5(1562)年有馬氏の支配下で口之津港開港。永禄10(1567)年にはポルトガル船が来航し,その後南蛮貿易港として繁栄。同時期に来日した宣教師によるキリスト教布教の中心地となり,コレジヨセミナリオが設立された。西有家にはローマ字綴りの日本文と年号が刻まれた吉利支丹墓碑があり,南有馬の海岸には農民キリシタン弾圧によって起こった島原の乱の主戦地,原城跡(2018世界遺産の文化遺産に登録)がある。北有馬にある有馬氏築城の日野江城跡,縄文時代の原山支石墓群とともに国の史跡に指定されている。農業は米作のほか,ミカン,イチゴ,ジャガイモなどの栽培が行なわれ,特に葉タバコの生産が盛ん。酪農も営まれ,沿岸部ではノリやワカメが養殖される。島原の乱後に小豆島からの移民が持ち込んだといわれる,そうめんが特産品。西部では砂丘が発達し,野田浜前浜などの海水浴場がある。陸繋島岩戸山は亜熱帯性植物の宝庫で,岩戸山樹叢は国指定天然記念物。海岸一帯は島原半島県立自然公園,雲仙岳の山麓雲仙天草国立公園に属する。海岸沿いを国道251号線が走り,南西部から雲仙岳へ向かって国道389号線が北上する。面積 170.13km2人口 4万2330(2020)。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本歴史地名大系 「南島原市」の解説

南島原市
みなみしまばらし

2006年3月31日:南高来郡加津佐町口之津町南有馬町北有馬町有家町西有家町布津町深江町合併・市制施行
【加津佐町】長崎県:南高来郡
【口之津町】長崎県:南高来郡
【北有馬町】長崎県:南高来郡
【南有馬町】長崎県:南高来郡
【有家町】長崎県:南高来郡
【西有家町】長崎県:南高来郡
【布津町】長崎県:南高来郡
【深江町】長崎県:南高来郡

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android