「文部科学省」の検索結果

10,000件以上


杉浦重剛 すぎうらしげたけ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]安政2 (1855).3.3. 近江[没]1924.2.13. 東京教育家,思想家。「すぎうらじゅうごう」ともいう。号は天台道士。近江国膳所藩士の家に生まれ,藩校…

informatique

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[女],[形]情報科学[理論](の);情報処理(の).

软资源 ruǎnzīyuán

中日辞典 第3版
[名]ソフト資源.▶科学技術・情報などをさす.

офтальмоло́г|ия

プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
[女9]眼科学‐офтальмологи́ческий[形3]

techniciser

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[他](科学)技術化する;技術を導入する.

sessuologìa

伊和中辞典 2版
[名](女)〘医〙性科学. sessuòlogo sessuologo [名](男)

der・ma・to・ló・gi・co, ca, [der.ma.to.ló.xi.ko, -.ka;đer.-]

小学館 西和中辞典 第2版
[形] 〖医〗 皮膚科学の,皮膚病学の.

Real=gymnasium

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
[中](現代語・自然科学重点の)実科ギムナジウム.

土肥慶蔵 どひけいぞう (1866―1931)

日本大百科全書(ニッポニカ)
医学者。日本の近代皮膚科学を確立し、性病予防に努めた。梅毒の伝播(でんぱ)経路の研究など医史学面での業績も大きい。福井県生まれ。顎軒(がっけん…

田中久重(初代)

朝日日本歴史人物事典
没年:明治14.11.7(1881) 生年:寛政11.9.18(1799.10.16) 幕末明治期の科学技術者,発明家。通称は儀右衛門。べっこう細工師弥右衛門の長男として筑後…

さいしけん 再試験

小学館 和伊中辞典 2版
(学校の)eṣame(男) suppletivo;(科学研究などでの)rieṣame(男)

re・flex・ion /riflékʃən/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]((主に英))=reflection(◆reflexion は科学用語以外は((まれ))).

AMPAS /ǽmpəs/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
((米))Academy of Motion Picture Arts and Sciences 映画芸術科学アカデミー.

社会哲学 (しゃかいてつがく) social philosophy

改訂新版 世界大百科事典
社会哲学は,何らかの意味での人間社会についての哲学的考察という広い意味で解すれば,すでにプラトンの〈理想国〉論以来存在したといえるだろう。…

哲学 てつがく philosophy

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
原語であるギリシア語の philosophiaは知を愛することを意味する。哲学という訳語は西周による (1874) 。愛知としての哲学はもろもろの学問のなかの…

新潟薬科大学[私立] にいがたやっかだいがく Niigata University of Pharmacy and Applied Life Sciences

大学事典
1977年(昭和52)に薬剤師の養成を目的に開学。大学の理念は「生命の尊厳に基づき,薬学及び生命科学両分野を連携させた教育と研究を通して,人々の…

こくさい‐ちりオリンピック【国際地理オリンピック】

デジタル大辞泉
国際科学オリンピックの一つで、地理学の知識や思考力を競う国際コンテスト。略称iGeo(International Geography Olympiad)。20歳未満で中等教育課…

ブルックリン児童博物館 ブルックリンじどうはくぶつかん Brooklyn Children's Museum, Brooklyn

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1899年アメリカ,ニューヨーク市のブルックリンに設立された児童のための博物館。動・植・鉱物はじめ,科学,文化部門のコレクションと,プラネタリ…

首都大学東京 しゅとだいがくとうきょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
公立大学。 2005年東京都立大学,東京都立科学技術大学,東京都立保健科学大学,東京都立短期大学を統合して開学,都市教養学部,都市環境学部,シス…

W. ウィーバー Warren Weaver

20世紀西洋人名事典
1894.7.17 - 1978.11.28 米国の科学行政官,数理物理学者。 ウィスコンシンのリーグバーグ生まれ。 カリフォルニア工科大学で数学の助教授、ウィス…

立命館大学【りつめいかんだいがく】

百科事典マイペディア
京都市北区に本部をおく私立大学。1900年中川小十郎が京都法政学校として設立(夜間学校)。1904年京都法政大学,1913年現名に改称,1922年大学令に…

イリイン

百科事典マイペディア
ロシアの児童科学物語作家。本名マルシャークIl'ya Yakovlevich Marshak。詩人S.Y.マルシャークの弟。工場で働きながら1925年レニングラード(現サン…

笠原道夫 (かさはら-みちお)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1883-1952 大正-昭和時代の小児科学者。明治16年4月14日生まれ。母校京都帝大の助教授をへて大正15年大阪医大(現阪大)教授となる。ビタミンやポリ…

加藤義夫 (かとう-よしお)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1884-1964 大正-昭和時代の内科学者。明治17年11月19日生まれ。大正8年東京慈恵会医院医専教授となり,11年後身の東京慈恵医大教授に就任。日本内科…

松岡道治 (まつおか-みちはる)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1871-1953 明治-昭和時代の整形外科学者。明治4年10月7日生まれ。松岡洋右(ようすけ)の兄。明治34年ドイツに留学して矯正外科学をまなぶ。40年京都…

きゅうじゅう‐けん〔キフジウ‐〕【×歙州×硯】

デジタル大辞泉
中国の名高い硯すずりの一。江西省婺源ぶげん県歙渓きゅうけい(かつての安徽省)産の暗青色の水成岩でつくる。

垟 yáng [漢字表級]3 [総画数]9

中日辞典 第3版
[素]<方>田地.▶地名に用いることが多い.翁Wēng~/浙江省にある地名.黄~/浙江省にある地名.

得陇望蜀 dé lǒng wàng shǔ

中日辞典 第3版
<成>隴(ろう)を得てさらに蜀(しょく)を望む;<喩>貪欲で飽くことを知らない.▶“陇”は甘粛省,“蜀”は四川省の古称.

児童図書

図書館情報学用語辞典 第5版
乳幼児から小学生,中学生くらい(0歳から13,14歳くらい)の読書興味や読書レベルにあった図書.児童書,子どもの本ともいう.絵本,昔話,幼年文学…

スティーブン ピンカー Steven Pinker

現代外国人名録2016
職業・肩書認知科学者,進化心理学者 ハーバード大学教授国籍米国生年月日1954年9月18日出生地カナダ・モントリオール学歴ハーバード大学卒学位Ph.D.…

ベルリン・フンボルト大学[ドイツ] ベルリン・フンボルトだいがく

大学事典
ベルリンに位置する州立総合大学で,医学,法学,生命科学,数学・自然科学,哲学,文学,文化社会教育,神学,経済学の9学部から構成される。フンボ…

帝国学士院 ていこくがくしいん

旺文社日本史事典 三訂版
明治〜昭和期,学術振興を目的とした学界最高の団体1879年設置の東京学士会院が前身。1906年帝国学士院に改組。文部大臣の所管。勅選による60名の終…

しょく‐の‐さんどう〔‐サンダウ〕【蜀の桟道】

デジタル大辞泉
中国四川省北部、剣閣から北へ、陝西せんせい省の南部に通じる険しい道。蜀と長安を結ぶ交通の難所として知られた。

江南 Jiāngnán

中日辞典 第3版
[名]1 長江下流より以南の地区;江南(こうなん).▶江蘇・安徽2省の長江南岸の地域と浙江省北部の一帯.2 (広く)長江以南.

いざわ‐しゅうじ【伊沢修二】

精選版 日本国語大辞典
教育家。長野県出身。米国留学後、文部省で国定教科書を編纂。欧米の教育学・音楽の導入・育成に努め、東京音楽学校長、東京盲唖学校長、東京高師校…

花沢鼎 (はなざわ-かなえ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1882-1950 明治-昭和時代の歯科学者。明治15年5月25日生まれ。40年母校東京歯科医専(現東京歯大)の教授となる。大正12年歯科学で初の医学博士号を…

ディルタイ Wilhelm Dilthey

旺文社世界史事典 三訂版
1833〜1911ドイツの哲学者歴史的・実証的研究を重視し,精神科学の研究方法は心理学や解釈学によって基礎づけられねばならないとし,生の哲学を主唱…

マクミラン[会社]【マクミラン】

百科事典マイペディア
英国の出版社。1843年D.マクミランが創立。教科書のほか文学,科学,法律等の専門書を刊行。《ステーツマンズ・イヤー・ブック》もその出版物の一つ…

しぜん‐てつがく【自然哲学】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 空間、物質、運動、力、エネルギー、生命などの自然科学の根本概念を認識論的に考察したり、自然科学との間の関連づけや総合化を行なう哲…

ケストラー

百科事典マイペディア
英国の小説家。ハンガリーのブダペスト生れ。1931年共産党に入党,スターリンによる〈大粛清〉のころ離党。代表作に政治小説《真昼の暗黒》(1940年…

せきたんさん‐じゅし【石炭酸樹脂】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 =フェノールじゅし(━樹脂)〔現代の科学(1957)〕

小学校 しょうがっこう elementary school

日本大百科全書(ニッポニカ)
日本の学校体系のなかで、中等教育、高等教育を施す学校に対して、初等教育を施すための学校であり、第二次世界大戦中の国民学校時代を除き、明治以…

弹词 táncí

中日辞典 第3版
[名]江蘇省・浙江省で広く行われている語り物の一種,またはその台本.▶三弦・琵琶(びわ)・月琴などに合わせて歌いかつ語る.

はに‐もとこ【羽仁もと子】

デジタル大辞泉
[1873~1957]教育家。青森の生まれ。教員を経て報知新聞社に入社し、日本最初の女性記者となる。雑誌「家庭之友」(のちの「婦人之友」)を創刊。…

ぶん‐てん【文展】

デジタル大辞泉
《「文部省美術展覧会」の略称》明治40年(1907)創設の最初の官展。大正8年(1919)帝国美術院展覧会(帝展)に改組され、昭和12年(1937)には帝国…

柳本 直太郎 ヤナギモト ナオタロウ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書名古屋市長,東京外国語学校校長 生年月日嘉永1年3月7日(1848年) 出生地越前国福井(福井県) 経歴文部省勤務を経て、兵庫県大書記官、長崎県大書…

せめ‐ふ・せる【攻伏】

精選版 日本国語大辞典
〘 他動詞 サ行下一段活用 〙 [ 文語形 ]せめふ・す 〘 他動詞 サ行下二段活用 〙 攻めて従わせる。征服する。〔文明本節用集(室町中)〕[初出の実…

さん‐じょう(‥ジャウ)【賛襄】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「襄」は成す、行なうの意 ) 助けて物事を行なうこと。君主を助けて政治を行なうこと。[初出の実例]「世道の昭明を賛襄するは、教育を…

暉峻 義等 テルオカ ギトウ

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の医学者 日本労働科学研究所顧問。 生年明治22(1889)年9月3日 没年昭和41(1966)年12月7日 出生地兵庫県印南郡 学歴〔年〕東京帝大医…

永井 久一郎 ナガイ キュウイチロウ

20世紀日本人名事典
明治・大正期の実業家,漢詩人 生年嘉永4年8月2日(1851年) 没年大正2(1913)年1月29日 出生地尾張国愛知郡鳴尾村(愛知県) 本名永井 匡温 別名筆名=…