「屋」の検索結果

10,000件以上


上野三橋町うえのみはしまち

日本歴史地名大系
東京都:台東区旧下谷区地区上野三橋町[現]台東区上野(うえの)四丁目・同六丁目明治二年(一八六九)上野北大門(うえのきただいもん)町・上野…

大石田本町おおいしだほんちよう

日本歴史地名大系
山形県:北村山郡大石田町大石田本町[現]大石田町大石田 本町(ほんちよう)など寛永二一年(正保元年、一六四四)山形藩領大石田村から分立した村…

之上町ひのうえちよう

日本歴史地名大系
大阪府:大阪市北区之上町[現]北区西天満(にしてんま)一丁目・同三丁目天満堀(てんまほり)川西岸に東西に延びる三筋の両側町。大川に難波(な…

サティ:嫌らしい気取り屋の3つの高雅なワルツ/piano solo

ピティナ・ピアノ曲事典(作品)
三曲構成のこの曲をサティは、一日一曲ずつ、三日間で書いた。三曲それぞれに序文のようなものと曲中にはユニークな文章が添えられている。主人公と…

船頭町せんどうまち

日本歴史地名大系
福岡県:北九州市(旧豊前域)小倉北区小倉城下船頭町[現]小倉北区船頭町・京町(きようまち)一―二丁目東曲輪の北西部、紫(むらさき)川河口右岸…

いいとこどり・しらかば2000快

デジタル大辞泉プラス
石鹸屋ねば塾が製造・販売する洗濯用洗剤の商品名。粉末タイプ。純石鹸分85%(脂肪酸ナトリウム)、アルカリ剤(炭酸塩)を主成分とする。原料にパ…

ぽんこん

デジタル大辞泉プラス
古典落語の演目のひとつ。「初音の鼓」の別題。主な登場人物は、殿様、道具屋。「継信(つぎのぶ)」の別題である「初音の鼓」とは別の作品。

コロニャ

デジタル大辞泉プラス
キャラクター事業のサンエックスが製作したキャラクターシリーズ「ころころコロニャ」のメインキャラクター。パン屋にすむ茶トラ柄のネコ。人見知り…

越乃雪

デジタル大辞泉プラス
新潟県長岡市、大和屋が製造・販売する銘菓。越後産の糯米(もちごめ)粉と和三盆糖を使用した落雁。日本三大銘菓のひとつといわれる。

ちゅう‐かい【厨芥】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 台所から出る、食物を調理したあとのくず。[初出の実例]「ゴミ屋が厨芥(チュウカイ)を集めに来たとか」(出典:近くて遠きは(1956‐57)〈…

ほくほく‐もの【ほくほく物】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 心から喜ぶべきこと。また、うれしさを隠しきれない様子であること。[初出の実例]「和泉屋は欣々(ホクホク)もので帰って行った」(出典:…

さし‐ぐれ【差榑】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 榑板(くれいた)を差し替えること。[初出の実例]「こけら(ぶき)の屋ねもそこねぬうちにさし枋(グレ)したり」(出典:浮世草子・世間胸算用…

たかみや‐じま【高宮縞・高宮嶋】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 高宮布の縞織物。[初出の実例]「田楽屋の甚吉等も、昼は袖なし、夜は高宮嶋に着替もおかし」(出典:浮世草子・好色二代男(1684))

いそ‐やかた【磯館・磯屋形】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 =いそや(磯屋)[ 一 ][初出の実例]「荒れはてて人もなぎさの磯やかたいつよりあまの住みうかれけむ〈増恵〉」(出典:夫木和歌抄(1310…

ちょ‐とつ【×猪突】

デジタル大辞泉
[名](スル)イノシシのようにあとさきを考えずに突き進むこと。むこうみずに物事をすること。「松葉屋の営業に―した如く」〈虚子・続俳諧師〉

だい‐の‐もの【台の物】

デジタル大辞泉
1 大きな台の上にのせた料理または進物。2 遊郭などで、台屋から取り寄せる料理。大きな台の上に料理を盛りつけ、松竹梅などに形づくったもの。

あずまはっけい〔あづまハツケイ〕【吾妻八景】

デジタル大辞泉
長唄。文政12年(1829)4世杵屋六三郎きねやろくさぶろうが作曲。江戸の名所と四季の風物とをうたった、お座敷長唄の名曲。

はく・い【白い】

デジタル大辞泉
[形]《もと、てき屋仲間の隠語》美しい。よい。上等である。「―・い女」「面の―・いのを一人呼んで」〈滑・七偏人・二〉[類語]美しい・上等・綺麗…

ぎ‐いん(‥ヰン)【妓院】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 遊女屋や遊里の茶屋などをいう。[初出の実例]「妓院(ギイン)に宿して朱之介禍に値ふ」(出典:読本・近世説美少年録(1829‐32)三)

きしのやなぎ【岸の柳】

精選版 日本国語大辞典
長唄。柳屋梅彦作詞。三世杵屋正次郎作曲。明治六年(一八七三)発表。夏の隅田川、柳橋、本所あたりの情景を描写した粋(いき)な曲。

むんず‐と

精選版 日本国語大辞典
〘 副詞 〙 「むずと」を強めたいい方。[初出の実例]「誠のぢょぞと、油断して通るを、やりすごし押しならべ、むんずとくめば」(出典:車屋本謡曲・…

なら‐でんじゅ【奈良伝授】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 古今伝授の一つ。宗祇から牡丹花肖柏(ぼたんかしょうはく)を経て、奈良の饅頭屋(まんじゅうや)林(塩瀬)宗二に伝えたものをいうが、詳細…

早川家住宅〔岐阜県〕

デジタル大辞泉プラス
岐阜県海津市にある住宅。早川家は木曽三川下流域、輪中地帯の豪農。主屋、裏座敷、洋館などが国の重要文化財に指定されている。

奥家住宅〔広島県〕

デジタル大辞泉プラス
広島県三次市にある住宅。奥家は庄屋を務めた農家。1788年に建てられた主屋などが国の重要文化財に指定されている。

しゃ‐かん(‥クヮン)【左官】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 壁を塗る職人。さかん。しゃかんや。〔羅葡日辞書(1595)〕[初出の実例]「桶屋もなアさる。左官(シャクヮン)もなアさる」(出典:滑稽本…

おとこ‐まつ(をとこ‥)【男松】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 植物「くろまつ(黒松)」の異名。[初出の実例]「笘屋かた都から来る旅芝居 いづれ勝れてたつおとこ松」(出典:俳諧・独吟一日千句(1675…

ころしのらくいん【殺しの烙印】

デジタル大辞泉
鈴木清順監督による映画の題名。昭和42年(1967)、成人向け映画として公開。殺し屋の男を主人公とするハードボイルド作品。出演、宍戸錠、小川万里…

サイレント‐キラー(silent killer)

デジタル大辞泉
《静かな殺し屋の意》それと分かる症状が現れないまま進行し、致命的な合併症を誘発する病気のこと。高血圧・脂質異常症・卵巣癌がんなど。

旧山崎家別邸

デジタル大辞泉プラス
埼玉県川越市にある住宅。菓子屋を営む山崎家の隠居所として1925年に建築。国指定重要文化財。また庭園は、国登録記念物(名勝地関係)。

正八幡宮

デジタル大辞泉プラス
山口県山口市にある神社。萩藩主、毛利宗広が1740年に建立した本殿、拝殿、楼門及び庁屋は国の重要文化財に指定されている。

月餅(つきもち)

デジタル大辞泉プラス
京都府京都市、月餅屋直正が製造・販売する銘菓。小麦粉、鶏卵、砂糖で作った生地にこし餡を包んだ焼き饅頭。表面にケシの実を散らしてある。

行者餅

デジタル大辞泉プラス
京都府京都市、柏屋光貞が製造・販売する銘菓。小麦粉皮の中に白味噌餡と求肥を入れたもの。7月16日の祇園祭宵山限定の販売。

御神酒徳利 おみきどっくり

日本大百科全書(ニッポニカ)
落語。上方噺(かみがたばなし)を3代目柳家(やなぎや)小さんが東京へ移し、『占い八百屋(やおや)』という別名があった。江戸・馬喰(ばくろ)町の旅籠(…

伊是名島・伊平屋島いぜなじま・いへやじま

日本歴史地名大系
伊是名(いぜな)村・伊平屋(いへや)村沖縄島北部の西方海上に位置する島嶼群で、伊平屋諸島・伊平屋列島ともよばれる。伊平屋島のほか、伊平屋の…

南久太郎町二丁目みなみきゆうたろうまちにちようめ

日本歴史地名大系
大阪府:大阪市東区南久太郎町二丁目[現]東区南久太郎町一―二丁目南久太郎町一丁目の西に続き、一丁目筋から八百屋町(やおやまち)筋を経て堺(さ…

鉄砲町てつぽうちよう

日本歴史地名大系
滋賀県:近江八幡市八幡町鉄砲町[現]近江八幡市鉄砲町八幡町北部の一角を占め、八幡堀の内部にある唯一の町。いずれも堀を挟んで東は船(ふな)町…

西上市町にしかみいちまち

日本歴史地名大系
大分県:大分市府内城下西上市町[現]大分市中央町(ちゆうおうまち)二丁目中上市(なかかみいち)町の西にあり、西は鍛冶屋(かじや)町。北側の…

栗和亭棗雨 (りっかてい-そうう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 江戸時代後期の狂歌師。如棗亭栗洞(じょそうてい-りつどう)の門人でその社中。文化(1804-18)ごろの人。大坂順慶町にすむ。通称は和泉屋卯兵衛。

櫻井家住宅

デジタル大辞泉プラス
島根県仁多郡奥出雲町にある住宅。櫻井家は江戸時代より鉄山業を営んでいた。主屋、釜屋などが国の重要文化財に指定されている。

夢大福

デジタル大辞泉プラス
愛知県岡崎市の菓子店、近江屋本舗が製造・販売する銘菓。羽二重餅でクリームを包んだ大福。クリームは小倉、抹茶、レモン、八丁味噌など種類が多数…

クローニン

百科事典マイペディア
英国の小説家。スコットランド生れ。医者から作家に転じ,《帽子屋の城》(1931年),《城塞》(1937年)など多くの長編小説を発表。人道主義的作風…

ぎょく‐もん【玉文】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「玉」は美称 ) 美しい文章。名文。[初出の実例]「心耳(しんに)を澄ませる玉文の瑞諷(ずいふう)、感応肝にめいずる折から」(出典:車屋…

こきゅう【呼吸】 を 呑((の))み込((こ))む

精選版 日本国語大辞典
物事の微妙なぐあいをよく理解する。[初出の実例]「そこらの呼吸は我々よりは株屋先生が能く合点(のみこ)んでおる」(出典:社会百面相(1902)〈内田…

鳳鳴〔菓子〕

デジタル大辞泉プラス
栃木県那須郡那須町に本社を置く和菓子店、扇屋が製造・販売する和菓子。白小豆と和三盆の入った黄身餡でまるごとの栗を包んだもの。

うみ‐そ【績麻】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 細く裂いて長くよりあわせた麻糸。うみお。[初出の実例]「賤がうみそのよるまでも、世わたるわざこそ物うけれ」(出典:車屋本謡曲・黒塚…

ぴこ‐つ・く

精選版 日本国語大辞典
〘 自動詞 カ行四段活用 〙 ( 「つく」は接尾語 ) =びこつく[初出の実例]「ばけのかはがはげかかるでやけと出てぴこつくか」(出典:浄瑠璃・蘆屋道…

しま【重】

精選版 日本国語大辞典
〘 形容動詞ナリ活用 〙 駕籠舁(かごかき)仲間で、重いさまをいう。[初出の実例]「サア棒組、上げるぞ。オオしまなもんぢゃ」(出典:歌舞伎・桑名屋…

てっこ【梃子】 に おえない

精選版 日本国語大辞典
梃子でもどうにもならない。手におえない。手にあまる。[初出の実例]「こん屋の子どれもてっこにおへぬ也」(出典:雑俳・柳多留‐三(1768))

びら‐がみ【片紙】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 =びら(片)①[初出の実例]「十二月も末になると、薬種屋の店頭に延寿屠蘇散と書いたビラ紙(ガミ)が下る」(出典:東京年中行事(1911)〈…

高田四ッ家町たかだよつやまち

日本歴史地名大系
東京都:豊島区高田四ッ家町[現]豊島区目白(めじろ)一―二丁目・雑司が谷(ぞうしがや)二―三丁目・高田(たかだ)二丁目、文京区目白台(めじろ…