七夕星 たなばたぼし
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 織女星,牽牛星の俗称。織女星は,こと座α星ベガ。牽牛星は,わし座α星アルタイルをさす。「おりひめ」「ひこぼし」とも呼ばれる。夏の夜空に天の川…
アルタ‐モーダ(〈イタリア〉alta-moda)
- デジタル大辞泉
- 高級衣装店。高級注文服。→オートクチュール
アクア‐アルタ(〈イタリア〉acqua alta)
- デジタル大辞泉
- イタリアのベネチアでみられる高潮。大雨での増水や、シロッコなどの季節風によるアドリア海の水位上昇などに、満潮が重なって起こる。近年は、地盤…
アルタン・ブラク
- 百科事典マイペディア
- モンゴルの国境の町。ロシアのキャフタと相対する。〈黄金の泉〉の意。1727年清国とロシアとの間にキャフタ条約が結ばれ,この地が貿易場と定められ…
アルタイしょご【アルタイ諸語】
- 世界の主要言語がわかる事典
- チュルク諸語、モンゴル諸語、ツングース諸語の総称。西はバルカン半島から東はオホーツク海まで、ユーラシア大陸に広く分布する。これらの言語は母…
ゴビアルタイ山脈 ゴビアルタイさんみゃく Govǐ-Altayn nuruu
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- モンゴル南部にある東西方向の山脈。アルタイ山地の南東の支脈で,モンゴルアルタイ山脈の延長上にある。北西端のバヤンツァガン山から南東端のフル…
木下祝郎 (きのした-しゅくお)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1915-2011 昭和後期-平成時代の経営者。大正4年10月31日生まれ。昭和21年協和産業(現・協和発酵キリン)に入社。31年鵜高重三らとともにグルタミン…
尿酸終末性 にょうさんしゅうまつせい uricotelicity
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 脊椎動物のうち,窒素の排出の主要形態が尿酸であるものをいう。鳥類と,爬虫類中のカメ類以外の多くのものがこれに属する。尿酸の分子の骨格である…
アクア・アルタ
- 知恵蔵mini
- イタリア北部の北アドリア海で主に秋から春にかけて発生する異常潮位現象のこと。満潮などの天文的要因に加え、ボーラやシロッコと呼ばれるこの地方…
デュアルタスク
- 知恵蔵mini
- 二つの課題を同時に課すことを指す学術用語。日常生活の中では、歩きながら会話をする、テレビを観ながら家事をするなどの行為がこれに当たる。国立…
アミノ酸【アミノさん】
- 百科事典マイペディア
- アミノ基−NH2とカルボキシル基−COOHをもった化合物の総称。一般式でR・CH・NH2・COOHと表されるものを,α‐アミノ酸という。アミノ基とカルボキシル基…
γ-アミノ酪酸 ガンマアミノらくさん aminobutyric acid
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 化学式 NH2CH2CH2CH2COOH ,略称 GABA 。ピペリジン酸ともいう。ジャガイモの根茎,リンゴの果肉,マメ科植物の根粒,タバコやチャの葉,哺乳動物の…
もんごるあるたい【モンゴル・アルタイ】
- 改訂新版 世界大百科事典
アルトアウスゼー(Altaussee)
- デジタル大辞泉
- オーストリア中部、シュタイアーマルク州の町。ザルツブルクの南東約60キロメートル、アルトアウス湖に面する。同国最大規模の岩塩坑があり、現在も…
アルタン・ブラク あるたんぶらく Алтанбулаг/Altanbulag(h)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- モンゴル北部の都市。旧名マイマッチン(買売城)。1727年ロシアと清(しん)の間に締結されたキャフタ条約以後、両国の国境貿易のために、ロシア領の…
ナイマン
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( Naiman ) 一〇~一三世紀にアルタイ山脈地方およびその西方で活躍したトルコ系遊牧民。ジンギスカンに敗れ、一二〇四年西方に移るが、…
グルテン
- 百科事典マイペディア
- 麩(ふ)質とも。穀類に含まれるタンパク質の混合物。灰褐色,粘稠(ねんちゅう)な物質で,水に不溶。小麦のグルテンにはグルテニン,グリアジンなどの…
radial, ale /radjal/, ⸨男複⸩ aux /o/
- プログレッシブ 仏和辞典 第2版
- [形] 半径の;半径方向の,放射状の.les voies radiales|(都心と周辺部を結ぶ)放射状の幹線道路pneu radial|ラジアルタイヤ.radiale[女] 放射…
いんざん‐さんみゃく【陰山山脈】
- 精選版 日本国語大辞典
- 中国内モンゴル自治区、黄河の北側にある山脈。アルタイ山脈の南東部を形成。標高一五〇〇~二〇〇〇メートル。古来、漢族と北方遊牧民族の抗争の舞…
丁零(令・霊) ていれい Ting-ling
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 前3〜後5世紀,北アジアに遊牧したトルコ系民族テュルク(Türk)を音訳したもの。5世紀初め,柔然に攻められてアルタイ山脈の西に建国。鉄勒 (て…
隆慶帝 りゅうけいてい
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1537〜72明の第13代皇帝,穆宗 (ぼくそう) (在位1566〜72)道教を弾圧して張居正を登用し,前代(世宗)の幣政改革につとめ,モンゴルのアルタン=…
モンゴル‐ご【モンゴル語】
- デジタル大辞泉
- アルタイ諸語のうち、モンゴル民族によって話されている言語。狭義のモンゴル語であるハルハ語(モンゴル国の公用語)のほか、チャハル語・カルムイ…
1本満足バー
- デジタル大辞泉プラス
- アサヒフードアンドヘルスケア株式会社が販売する栄養調整食品の商品名。小腹が空く夕方頃の摂取を想定している。柔らかな生地のケーキタイプと、歯…
プレベザの戦【プレベザのたたかい】
- 百科事典マイペディア
- 1538年オスマン帝国の艦隊がプレベザ攻囲中の西欧諸国の連合艦隊を破った戦い。プレベザPrevezaはギリシア西岸,アルタ湾口の都市。この結果トルコは…
エッジ‐エーアイ【エッジAI】
- デジタル大辞泉
- 《edge AI》人工知能(AI)に必要な処理を、クラウド上ではなく端末側で行うこと。自動運転の危険回避をはじめ、リアルタイムの処理を必要とする環境…
エラストグラフィー(elastography)
- デジタル大辞泉
- 超音波診断法の一。超音波を利用して組織の硬さ(弾性)をリアルタイムで画像化し、その状態や病変を非侵襲で調べることができる。乳癌の診断などに…
tweeting
- 英和 用語・用例辞典
- (名)ツイッターへの投稿 つぶやき ツイートtweetingの関連語句a tweeting functionつぶやき機能real-time tweetingリアルタイム・ツイート
ブルルトカイ ぶるるとかい / 布倫托海
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 中国、新疆(しんきょう)ウイグル自治区北部の県。中国語で福海(ふっかい)ともいう。イリ・カザフ自治州アルタイ地区に属し、アルタイ山脈の南、ジュ…
アルタン・ハーン Altan Khan 生没年:1507-82
- 改訂新版 世界大百科事典
- 内モンゴル,トゥメト部長。中国資料では阿勒坦汗,俺答汗と表記される。バルス・ボラトの次子として生まれ,その死後,トゥメト部を継承した。16世…
オルニチン おるにちん ornithine
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アミノ酸の一つ。塩基性アミノ酸。L-オルニチンは遊離状で広く動物、植物、微生物にみいだされるが、タンパク質の構成成分としてはみいだされず、ペ…
リアル‐タイム(real time)
- デジタル大辞泉
- 同時。即時。「歴史的瞬間をリアルタイムで映し出す」[類語]即刻・即座・即時・即席・即製・即・同時・言下・直後・直ちに・早速・すぐ・すぐさま・…
プライムデルタミスト
- 事典 日本の大学ブランド商品
- [日用雑貨]群馬大学(群馬県前橋市)の大学ブランド。殺菌作用のあるアロマオイルをブレンドした消臭除菌剤。医学部・佐藤久美子名誉教授の研究成…
アルタクセルクセス1世(アルタクセルクセスいっせい) Artaxerxes Ⅰ
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- (在位前465~前424)アケメネス朝の君主。父王クセルクセス1世についで登位。即位後,兄弟の反乱,暗殺に続き,前460年にエジプトがアテネの援助で反…
グルテン gluten
- 改訂新版 世界大百科事典
- 小麦粉に水を加えてよく練ってから,水で洗うとデンプンが洗い流され,あとにねばねばしたものが残る。これがグルテンで小麦のタンパク質の主体であ…
モンゴルアルタイさんけいのいわえぐん【モンゴル-アルタイ山系の岩絵群】
- 世界遺産詳解
- 2011年に登録された世界遺産(文化遺産)。モンゴル-アルタイ山脈の3つの場所に残るおびただしい数の壁画や墓石が、1万2000年以上にわたるモンゴル文…
アルタクセルクセス1世 アルタクセルクセスいっせい Artaxerxēs I
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]?[没]前424. エラム,スーサアケメネス朝ペルシアの王 (在位前 465~424) 。ペルシア名アルタクシャトゥラ。「長腕」とあだ名される。クセルクセ…
マイエミール文化 マイエミールぶんか Maiemir culture
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 前7~4世紀のアルタイ地方における牧畜・狩猟民の文化。ユーラシア大陸におけるスキト=サウロマタイ文化に多く共通する要素をもつ。 19世紀に,ナリ…
オンラインリアルタイム処理 (オンラインリアルタイムしょり) on-line real time processing
- 改訂新版 世界大百科事典
- コンピューターの処理方式の一つ。コンピューターシステムが動的に活動している環境(システム,機械など)の中で,その環境の働きを制御するような…
リタ シュトライヒ Rita Streich
- 20世紀西洋人名事典
- 1920.12.18 - 1987.3.20 ドイツのソプラノ歌手。 バルナウル(ソ連)生まれ。 アルタイ地方で生まれ、幼時にドイツに移住。ベルリンでイーヴォギュン…
チャット【chat】
- IT用語がわかる辞典
- インターネットなどのコンピューターネットワークを利用して、1人または複数の相手とリアルタイムでメッセージのやり取りをすること。◇おしゃべりの…
Indeo
- ASCII.jpデジタル用語辞典
- インテルが開発した、動画および音声の圧縮方式。ソフトウェアのみでの圧縮・再生や、リアルタイムでの圧縮・再生が可能。マイクロソフトのVideo for…
あるたしぇすちょう【アルタシェス朝】
- 改訂新版 世界大百科事典
アイピー‐さいそうしん【IP再送信】
- デジタル大辞泉
- インターネットのIP技術を利用してテレビ映像を配信するIPTVサービスの一。放送事業者が放送するテレビ番組を、特定した複数のユーザーに対してリア…
カウティリヤ
- 百科事典マイペディア
- 別名チャーナキヤ。前3世紀初めころのインドの政治思想家。マウリヤ朝のチャンドラグプタの宰相を務め,その建国を助ける。目的のためには手段を選…
カーマスートラ
- 百科事典マイペディア
- 古代インドの性愛文献。バーツヤーヤナ(4―5世紀ころ)の作。古来インド人は法(ダルマ),実利(アルタ),性愛(カーマ)を人生の三大目的(トリ…
カカオトーク(KakaoTalk)
- デジタル大辞泉
- スマートホン向けのメッセンジャーアプリ。韓国のカカオコーポレーションが開発。リアルタイムのテキストの送受信のほか、写真や動画のやり取りも可…
―アルタイ山脈 アルタイさんみゃく
- 日中辞典 第3版
- 〈地名〉[中央アジア]阿尔泰山脉Ā'ěrtài Shānmài.
サーフェス‐イヤーバッズ(Surface Earbuds)
- デジタル大辞泉
- 米国マイクロソフト社のワイヤレスイヤホン。イヤホンマイク機能のほか、コルタナを利用した音声指示でのスマートホン操作が可能。また、リアルタイ…
リアル(real)
- デジタル大辞泉
- [名・形動]1 現実に即していること。また、そのさま。あるがまま。「現実をリアルに見据える」2 表現に現実感・迫真感のあること。また、そのさ…
必須アミノ酸 ヒッスアミノサン essential amino acid
- 化学辞典 第2版
- 不可欠アミノ酸,必要アミノ酸ともいう.タンパク質を構成しているアミノ酸は約20種類であるが,このなかで外から摂取しなければ生育不可能なものと…