陰山山脈(読み)いんざんさんみゃく

精選版 日本国語大辞典 「陰山山脈」の意味・読み・例文・類語

いんざん‐さんみゃく【陰山山脈】

中国内モンゴル自治区黄河北側にある山脈アルタイ山脈の南東部を形成。標高一五〇〇~二〇〇〇メートル。古来漢族と北方遊牧民族の抗争舞台であり、中国にとって北辺防衛の第一線であった。陰山

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「陰山山脈」の意味・わかりやすい解説

陰山山脈
いんざんさんみゃく / インシャンシャンマイ

中国、内モンゴル自治区中央部にある山脈。西は天山(てんざん)山脈に始まり、中国西部を東西に走る山脈群の東端にあり、内モンゴル高原の南縁を取り囲むように延長約600キロメートルにわたり山々が連なる。古生代の造山運動によって生じた山脈であるが、北へ傾く傾動地塊となっており、内陸流域外洋流域の分水界である。西部は狼山(ろうざん)山脈とよばれ、中部から東部にかけて2列に分かれ、北をセルテン山脈、南を大青山(だいせいざん)山脈とよぶ。高度は1500~2000メートル、大青山山脈の最高峰は2400メートルに達する。北面は緩やかな勾配(こうばい)で内モンゴル高原に続くが、南側には黄河(こうが)流域河套(かとう)平原へ比高1000メートルの急斜面を落としている。南麓(なんろく)にはフフホトパオトウなどの都市があり、黄河北岸に沿って1958年に開通した包蘭線(パオトウ―蘭州(らんしゅう))が走る。中央部北麓のバインオボは優良な鉄鉱産地である。この山地は昔から中国北辺の防衛線として重要視され、東部地区に沿って秦(しん)・漢時代に万里の長城が築かれた。

[酒井敏明]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「陰山山脈」の意味・わかりやすい解説

陰山山脈 (いんざんさんみゃく)
Yīn shān shān mài

中国,内モンゴル自治区の山脈。狼山,大青山などの山脈から成り,北にモンゴル高原,南にオルドス(鄂爾多斯)高原がひろがる。黄河中流部が山脈南側を東流。東西約600km,標高1000~2000m,狼山山脈の呼和辺什格山は2364m。石炭,鉄鉱石などの埋蔵も多い。古来,中国北辺防衛の第一線にあたり,秦・漢時代の長城はこれに沿って築かれた。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「陰山山脈」の意味・わかりやすい解説

陰山山脈【いんざんさんみゃく】

中国,内モンゴル自治区の山脈。西は賀蘭山脈に続いて狼山となり,オルドス北方を東走して東は興安嶺に連なる。標高1000〜2000m。南面は急傾斜,北面は緩傾斜をなす。古来,北方遊牧民族と南方農耕民族の境界をなし,万里の長城はこの南方に築かれた。
→関連項目フフホト

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「陰山山脈」の意味・わかりやすい解説

陰山山脈
いんざんさんみゃく

インシャン(陰山)山脈」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報