「式部館」の検索結果

10,000件以上


シネマ・コンプレックス

百科事典マイペディア
一つの施設の中に客席数の違ういくつもの映画館を置いて複数の作品を上映し,チケット売り場やロビー,映写室は一ヵ所にまとめて経営の効率化と観客…

志賀親朋

朝日日本歴史人物事典
没年:大正5.9.20(1916) 生年:天保13.11.8(1842.12.9) 幕末明治初期のロシア通。長崎浦上淵村(長崎市)庄屋志賀和一郎の嗣子。漢学,槍術,砲術,馬術を…

小出秀実

朝日日本歴史人物事典
生年:生没年不詳 幕末の幕臣。大和守。土岐月堂の子。小出権之助の養子に入る。嘉永5(1852)年家督相続願が認可される。6年番入,小姓組。文久1(1861)…

井上俊三 (いのうえ-しゅんぞう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1834-1907 幕末-明治時代の写真家。天保(てんぽう)5年9月16日生まれ。はじめ高知城下の医師。長崎の上野彦馬(ひこま)に写真術をまなび,慶応3年大坂…

結界師

デジタル大辞泉プラス
①田辺イエロウによる漫画作品。妖(あやかし)を退治する結界師たちの戦いを描く。『週刊少年サンデー』2003年第47号~2011年第19号に連載。小学館少…

石森 いしのもり

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
宮城県北東部,登米市北部にある旧中田町の中心地区。旧町名。 1956年近隣3村と合体して中田町となる。南方の表館は藤原秀衡の家臣の居所といわれ,…

小田切 進 オダギリ ススム

20世紀日本人名事典
昭和・平成期の文芸評論家 日本近代文学館理事長;神奈川近代文学館館長;立教大学名誉教授。 生年大正13(1924)年9月13日 没年平成4(1992)年12月20日…

いさじょう【伊佐城】

日本の城がわかる事典
茨城県筑西市(旧下館市)にあった城館。茨城県史跡。940年(天慶3)、平将門の乱の際、藤原秀郷(俵藤太)が将門追討のために築いた上館(元館)・…

くりやがわのさく【厨川柵】

日本の城がわかる事典
岩手県盛岡市の市街西方にあった古代の城柵。平安時代末期に奥六郡(おくろくぐん)(のちの陸中)で大勢力を誇った豪族安倍氏が築いた。安倍氏の勢力…

馆(舘) guǎn [漢字表級]1 [総画数]11

中日辞典 第3版
[素]❶ 客の居住する建物.旅~/旅館.❷ 外国駐在使節の事務所.使~/大〔公〕使館.领事~/領事館.'…

太田神社おおたじんじや

日本歴史地名大系
福島県:原町市中太田村太田神社[現]原町市中太田旧浜街道東方の舘腰(たてこし)に鎮座する。旧県社で、法人名は相馬太田神社。相馬妙見神社とも…

御崎小路みさきこうじ

日本歴史地名大系
山梨県:甲府市甲府御崎小路街路の一つ。「武田家日坏帳」によれば、天正三年(一五七五)長篠の合戦で戦死した「御前小路」居住の山県善右衛門(三…

本宮城跡もとみやじようあと

日本歴史地名大系
福島県:安達郡本宮町本宮村本宮城跡[現]本宮町 舘ノ越本宮市街地の北西部、南は安達太良川、北は百日(ひやくにち)川、東は阿武隈川に囲まれた比…

富田泰州 (とみた-やすくに)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1792-1840 江戸時代後期の歌人。寛政4年生まれ。近江(おうみ)(滋賀県)彦根藩士。藩校稽古館教授の村田泰足(やすたり),ついで京都の香川景樹(かげき…

ショヤ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-1515 16世紀初期のアイヌの首長。コウジの兄。蝦夷(えぞ)地(北海道)東部の人。1512年蜂起し,宇須岸(うすけし),志濃里(しのり),与倉前の館(たて)…

河合正修 (かわい-まさなが)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1699-1755 江戸時代中期の儒者。元禄(げんろく)12年生まれ。代々常陸(ひたち)水戸藩士。安積澹泊(あさか-たんぱく)にまなび,「大日本史」編纂(へん…

ほくもうけんきたみぶんかセンター 【北網圏北見文化センター】

日本の美術館・博物館INDEX
北海道北見市にある複合文化施設。昭和59年(1984)創立。科学館・博物館・美術館・プラネタリウムからなる。科学館は体験型学習施設で、サイエンスシ…

塩崎 彦市 シオザキ ヒコイチ

20世紀日本人名事典
昭和期の秘書 徳富蘇峰記念館館主。 生年明治32(1899)年1月17日 没年昭和53(1978)年11月30日 出身地神奈川県 経歴徳富蘇峰に私淑、昭和14〜32年蘇…

あいざわ‐やすし【会沢安】

精選版 日本国語大辞典
江戸後期の水戸藩の学者。号、正志斎、字、伯民、通称、恒蔵。水戸に生まれ、藤田幽谷に学ぶ。文政九年(一八二六)、彰考館総裁、藩校弘道館教授と…

開拓使時代の洋風建築(時計台、豊平館、清華亭など)

事典 日本の地域遺産
(北海道札幌市中央区北1条西2丁目 時計台;北海道札幌市中央区中島公園1 豊平館;北海道札幌市北区北7条西7丁目 清華亭)「北海道遺産」指定の地域遺産…

津田東巌 (つだ-とうがん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1830-1892 幕末-明治時代の儒者。天保(てんぽう)元年生まれ。常陸(ひたち)水戸藩士。青山延光(のぶみつ)にまなび,藩校弘道館訓導となる。万延元年…

渡辺卯三郎 (わたなべ-うさぶろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1831-1881 幕末-明治時代の医師。天保(てんぽう)2年生まれ。加賀(石川県)大聖寺(だいしょうじ)藩士。金沢で黒川良安にまなぶ。嘉永(かえい)元年大…

坂道のアポロン

デジタル大辞泉プラス
①小玉ユキによる漫画作品。1960年代の九州のある街を舞台に、高校生の男女が音楽を通じて友情をはぐくむ青春ストーリー。『flowers』2007年11月号~2…

Diaoyutai State Guesthouse in Beijing

英和 用語・用例辞典
北京の釣魚台国賓(こくひん)館Diaoyutai State Guesthouse in Beijingの用例Representatives of the 57 founding member countries will sign the Ar…

かわさきぷりん

デジタル大辞泉プラス
神奈川県川崎市にある、かわさき宙(そら)と緑の科学館のキャラクター。頭部は生田緑地の地層、身体はプラネタリウムをイメージ。

か‐てい【×柯亭】

デジタル大辞泉
《後漢の蔡邕さいようが柯亭館の棰たるきの竹で名笛を作った故事から》笛のこと。

メガトット

デジタル大辞泉プラス
福岡県福岡市にあるマリンワールド海の中道(海の中道海洋生態科学館)のキャラクター。深海にすむサメ、メガマウスがモチーフ。

龍の伝人たち

デジタル大辞泉プラス
富坂聡の著作。1994年、第1回21世紀国際ノンフィクション大賞(現・小学館ノンフィクション大賞)優秀賞を受賞して同年刊行。

旧西田川郡役所

デジタル大辞泉プラス
山形県鶴岡市、致道博物館の展示館。西田川郡の役所として1881年に建てられた擬洋風建築。国指定重要文化財。

領家村りようけむら

日本歴史地名大系
福島県:大沼郡会津高田町領家村[現]会津高田町藤家館(ふじいたて)藤川(ふじかわ)川左岸にあり、北は富岡(とみおか)村。本村の南東三町に端…

晴山沢村はれやまざわむら

日本歴史地名大系
青森県:三戸郡階上町晴山沢村[現]階上町晴山沢八戸(はちのへ)城下(現八戸市)の南東、階上岳の北西麓の丘陵地に位置する。西端を松館(まつだ…

かいえん‐ふ〔クワイヱン‐〕【懐遠府】

デジタル大辞泉
もと皇居内にあった記念館。義和団事件で戦死した将兵の肖像・名簿や戦利品を保管。

手柄山中央公園

デジタル大辞泉プラス
兵庫県姫路市、手柄山にある公園。中央体育館・平和資料館・水族館・温室植物園など、スポーツ・文化施設を集積。

アルファベット略語便利辞典

デジタル大辞泉プラス
小学館発行の辞典。2006年刊行。兼古和昌編、篠崎晃一監修。アルファベット略語約1万2000語を収録。

五つの棺

デジタル大辞泉プラス
折原一のミステリー連作短編集。1988年刊行。黒星警部シリーズ。後に改訂増補して「七つの館」に改題。

新 幼児と保育

デジタル大辞泉プラス
株式会社小学館が発行する専門誌。0~5歳児の保育者向けの情報を紹介。年4回発売。

かんない 館内

小学館 和伊中辞典 2版
¶館内に[で]|dentro l'edifi̱cio, nei locali ¶「館内禁煙」|(掲示)“Vietato fumare all'interno dell'edifi̱cio”

すずき庖丁 (通称) すずきぼうちょう

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。元の外題大名館万宝御蔵初演享保14.11(大坂・姉川新四郎座)

音羽/一ツ橋

とっさの日本語便利帳
出版界の二大メジャー、講談社(音羽)と小学館(一ツ橋)、またはそのグループを指す呼び方。それぞれ本社の所在地が語源。

遊ちゃん

デジタル大辞泉プラス
大阪府大阪市、海遊館で飼育されるジンベエザメのメスに付けられる名前。オスは「海(かい)くん」と呼ばれる。

とんきょ‐ごえ(‥ごゑ)【頓狂声】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 =とんきょうごえ(頓狂声)[初出の実例]「表に塩屋がとんきょ声」(出典:浄瑠璃・近江源氏先陣館(1769)六)

mat・i・née, mat・i・nee /mtənéi, | mǽtinèi/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]1 マチネー(◇芝居・音楽会・映画館などの昼間興行).2 (女性の朝の)部屋着,化粧着.[フランス「朝行われるもの」]

*in・ce・san・te, [in.θe.sán.te/-.se.-]

小学館 西和中辞典 第2版
[形]1 絶え間ない,不断の.una lluvia incesante|降り続く雨.2 たびたびの,繰り返される.incesantes visitas al cine|たびたび映画館に通いつ…

古寺の猫 (通称) ふるでらのねこ

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。元の外題東海奇談音館初演明治4.9(東京・中村座(梅寿二十三回忌追善興行))

おこら‐ご【▽御子▽良子】

デジタル大辞泉
伊勢神宮で、神饌しんせんを調える子良こらの館たちに仕える少女。おくらご。

裏磐梯高原 いこいの森グリーンフィールド

デジタル大辞泉プラス
福島県耶麻郡北塩原村にあるキャンプ場。伝統歴史体験館、サッカー場などがある。

ひょんたん

デジタル大辞泉プラス
兵庫県にある伊丹市立こども文化科学館のキャラクター。ひょうたん星からきた宇宙人。

ぴんくの砂袋

デジタル大辞泉プラス
田中庸介の詩集。2021年刊行。2022年、第37回詩歌記念館賞(詩部門)受賞。

マキコは泣いた

デジタル大辞泉プラス
吉田比砂子による児童文学作品。1975年刊行。1976年、小学館児童出版文化賞受賞。

石川城跡いしかわじようあと

日本歴史地名大系
青森県:弘前市石川村石川城跡[現]弘前市石川 大仏弘前市の南東、尾開(おびらき)山の北東麓大仏(だいぶつ)にある。東側崖下を平(ひら)川が北…