「三大刑事弁護人」の検索結果

10,000件以上


大野村おおのむら

日本歴史地名大系
石川県:輪島市旧町野町地区大野村[現]輪島市町野町東大野(まちのまちひがしおおの)・町野町真喜野(まちのまちまきの)伏戸(ふせど)村の南に…

大野村おおのむら

日本歴史地名大系
埼玉県:比企郡都幾川村大野村[現]都幾川村大野椚平(くぬぎだいら)村の北西にある。近世には秩父郡のうちで、村域は都幾川の水源地、外秩父(そ…

大慈恩寺だいじおんじ

日本歴史地名大系
千葉県:香取郡大栄町吉岡村大慈恩寺[現]大栄町吉岡真言宗智山派に属し、雲富山池光院と号する。本尊は釈迦如来。初め慈恩寺と称し、大須賀胤氏の…

大家郷おおやけごう

日本歴史地名大系
埼玉県:武蔵国入間郡大家郷「和名抄」所載の郷。同書高山寺本に「於保夜計」、東急本・元和古活字本に「於保也介」、名博本に「ヲホヤケ」の訓があ…

大宮郷おおみやごう

日本歴史地名大系
埼玉県:大宮市大宮郷「風土記稿」の足立郡大宮宿の項では地名の由来を氷川神社の鎮座に求め、「当国一ノ宮立ル地ナレハソノ名トナセリト云」とし、…

大岡郷おおおかごう

日本歴史地名大系
富山県:越中国礪波郡大岡郷「和名抄」所載の郷。東急本の訓は「於保乎加」。山城国葛野(かどの)郡・大和国添上(そうのかみ)郡・三河国碧海(あ…

【小大】しよう(せう)だい

普及版 字通
小も大も。すべて。〔論語、学而〕禮の用は和を貴しと爲す。先王の、斯れ(礼)を美と爲すも、小大之れに由らば、行はれざるり。字通「小」の項目を…

【漸大】ぜんだい

普及版 字通
増大する。字通「漸」の項目を見る。

大野村おおのむら

日本歴史地名大系
兵庫県:加古川市旧加古郡地区大野村[現]加古川市加古川町大野(かこがわちようおおの)中津(なかつ)村の東、加古川左岸に接する。当地の日岡(…

大町村おおまちむら

日本歴史地名大系
岡山県:勝田郡勝田町大町村[現]勝田町大町梶並(かじなみ)川を挟んで真加部(まかべ)村の東に位置し、北は向原(むかいはら)村。津山城下から…

大野村おおのむら

日本歴史地名大系
奈良県:五條市大野村[現]五條市大野町御山(みやま)村・黒馬(くろま)村南方に所在。「万葉集」巻一の「宇智の野」「宇智の大野」とする説があ…

おおあせ【大汗】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
大汗をかくsweat heavily/perspire profusely

おおいばり【大威張り】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
⇒いばる(威張る)子供は紙飛行機を大威張りで見せに来たThe boy proudly brought the paper airplane to show us.父親が国会議員だというので大威張…

おおぐい【大食い】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
〔たくさん食べること〕gluttony, heavy eating;〔その人〕a glutton, a big eater大食いの gluttonous; greedy大食いする eat too much; be glutto…

おおぐみ【大組み】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
〔新聞の〕makeup頁を大組みにするmake up a page

おおこうもり【大×蝙×蝠】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
a fruit bat

おおでき【大出来】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
⇒じょうでき(上出来)

だいおん【大恩】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
大恩ある人を裏切ったHe betrayed the person to whom he was deeply indebted.山田氏は大恩ある人ですI owe Mr. Yamada a great debt of gratitude.

だいおんじょう【大音声】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
大音声を張り上げる〔人に〕thunder ((at))/〔おどし文句などを〕thunder out大音声を張り上げてin a 「very loud [thunderous/《文》 stentorian] …

だいけん【大検】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
〔大学入学資格検定〕the University Entrance Qualification Examination(▼2004年廃止) ⇒高卒認定試験

だいけんしょう【大憲章】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
〔英国史で〕Magna C(h)arta; the Great Charter

だいしゅきょう【大主教】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
an archbishop

だいだいひょう【大代表】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
〔電話の〕the main switchboard

おおるり【大瑠璃】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
〔ヒタキ科の鳥〕a blue-and-white flycatcher

大野村おおのむら

日本歴史地名大系
岐阜県:安八郡安八町大野村[現]安八町大野森部(もりべ)輪中の西部に位置し、南東は善光(ぜんこう)村、西は中須(なかず)輪中。村名は往古、…

大野村おおのむら

日本歴史地名大系
北海道:渡島支庁大野町大野村[現]亀田(かめだ)郡大野町本町(ほんちよう)・字南大野(みなみおおの)・字向野(むかいの)・字清水川(しみず…

大家郷おおいえごう

日本歴史地名大系
鹿児島県:薩摩国出水郡大家郷「和名抄」所載の郷。同名の郷は諸国に計七あり、武蔵国の大家郷には「於保夜計」(高山寺本)、「於保也介」(東急本…

大淀川おおよどがわ

日本歴史地名大系
鹿児島県:曾於郡末吉町大淀川末吉町南之郷(みなみのごう)を水源とし、日向灘に注ぐ一級河川。同町中央部で村山(むらやま)川・湯之尻(ゆのしり…

大鼓村でーくむら

日本歴史地名大系
沖縄県:沖縄島北部東村大鼓村太平洋に面していた現在の東村宮城(みやぎ)の前身の村。「球陽」尚敬王二四年(一七三六)条によると、法司蔡温が諸…

大本寺だいほんじ

日本歴史地名大系
香川県:高松市高松城下築地町大本寺[現]高松市築地町旧寺(てら)町西端の南側、現在の高松市立四番町小学校構内にあったが、昭和二〇年(一九四…

大野村おおのむら

日本歴史地名大系
愛媛県:東予市大野村[現]東予市大野周桑(しゆうそう)平野の北部、大明神(だいみようじん)川の中流左岸にあり、大明神川扇状地の扇央に位置す…

大入村だいにゆうむら

日本歴史地名大系
福岡県:糸島郡二丈町大入村[現]二丈町福井(ふくい)福井村の北東に位置し、東は佐波(さなみ)村、南は真名子(まなこ)村。海に面し、北端は配…

大筧おおかけい

日本歴史地名大系
熊本県:熊本市熊本城下西岸寺町大筧藩主の居館であった花畑(はなばた)館の池水用に引水された水道。水道としては宝永六年(一七〇九)に設置され…

大町村おおまちむら

日本歴史地名大系
和歌山県:那賀郡岩出町大町村[現]岩出町大町高塚(たかつか)村の西にある。北西は中迫(なかばさ)村。「続風土記」は名義不詳としながらも「此…

旅大(りょだい)

山川 世界史小辞典 改訂新版
旅順大連

大坂城

共同通信ニュース用語解説
豊臣秀吉が1583年、築城に着手し、5層の大天守や多くのやぐら、御殿などを配した絢爛けんらん豪華な城だったという。1615年の大坂夏の陣で焼失し、…

vin・di・ca・dor, do・ra, [bin.di.ka.đór, -.đó.ra;ƀin.-]

小学館 西和中辞典 第2版
[形]1 擁護する,弁護する.2 取り戻す,回復する.3 復讐(ふくしゅう)する,報復する.━[男] [女]1 擁護する人,弁護する人.2 復讐者.

さん‐ねん【三年】

デジタル大辞泉
1 1年の3倍。3か年。みとせ。また、多くの年月。「石の上にも三年」2 第3学年。「高校三年」

さん‐ば【三▽番】

デジタル大辞泉
「三番叟さんばそう」の略。

さん‐ばい

デジタル大辞泉
(中国・四国地方で)田の神のこと。[補説]「三杯」「三拝」「三把」「三祓」などとも当てて書く。

さん‐ぱい【三拝】

デジタル大辞泉
[名](スル)1 三度拝礼すること。また、何回も繰り返して拝礼すること。「我輩の前に叩頭こうとう―して恭しくお世話仕ると云って」〈魯庵・社会百…

さん‐ばん【三番】

デジタル大辞泉
1 順序・等級などが第三であること。2 演劇などの上演回数や、碁・将棋・相撲などの勝負の回数が3回であること。

さん‐びょう〔‐ベウ〕【三苗】

デジタル大辞泉
古代中国で、現在の湖南・湖北・江西地方にいた異民族。漢民族の支配に対してしばしば反乱を起こした。苗族。

さん‐びょうし〔‐ビヤウシ〕【三拍子】

デジタル大辞泉
1 音楽で、三つの拍を一つの単位とする拍子。強・弱・弱の配置をとる。2 小鼓・大鼓・太鼓・笛など3種の楽器で拍子をとること。また、その拍子。3…

さん‐ぷくでん【三福田】

デジタル大辞泉
供養することによって福徳が得られる三つのもの。敬田きょうでん・恩田・悲田の称。また、三宝のこと。

さん‐べん【三遍】

デジタル大辞泉
三度。三回。みたび。

さん‐ぼう〔‐バウ〕【三方】

デジタル大辞泉
《「さんぽう」とも》1 三つの方向。三つの方面。2 前と左右の三方に刳形くりかたの穴をあけた台を方形の折敷おしきにつけたもの。ヒノキの白木製…

さん‐あくしゅ【三悪趣】

デジタル大辞泉
《連声れんじょうで「さんなくしゅ」「さんまくしゅ」とも》仏語。悪業の結果、人が堕おちていく三つの悪趣。地獄・餓鬼・畜生。三悪道。

さん‐あくどう〔‐アクダウ〕【三悪道】

デジタル大辞泉
《連声れんじょうで「さんなくどう」「さんまくどう」とも》「三悪趣さんあくしゅ」に同じ。

さん‐え【三▽衣】

デジタル大辞泉
《連声れんじょうで「さんね」とも》僧が着る3種の袈裟けさ。僧伽梨そうぎゃり(大衣だいえ・九条)・鬱多羅僧うったらそう(上衣・七条)・安陀会あ…

今日のキーワード

大山のぶ代

1936- 昭和後期-平成時代の女優,声優。昭和11年10月16日生まれ。昭和32年俳優座養成所をでて,テレビ界にはいる。NHKの「ブーフーウー」で声優としてみとめられ,54年テレビアニメ「ドラえもん...

大山のぶ代の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android