「アッラー」の検索結果

10,000件以上


カナツェイ(Canazei)

デジタル大辞泉
イタリア北東部、トレンティーノアルトアディジェ自治州の町。ドロミティ山地に位置し、カティナッチョ、セッラ、マルモラーダなどの山群に囲まれる…

モハッラム祭 モハッラムさい Muḥarram

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
イスラム暦の第1月に行われるシーア派の祭り。イスラム暦 61年モハッラム月 10日 (西暦 680.10.10) ,ムハンマドの女婿アリーの息子フサインがカルバ…

メスキータ【メスキータ】 Mezquita

世界の観光地名がわかる事典
スペイン南西部、セビリア(Sevilla)の北東約130kmの位置にある、アンダルシア地方の都市コルドバ(Córdoba)を流れるグアダルキビール川の河畔に建…

ビリングチオ びりんぐちお Vannoccio Biringuccio (1480―1538/1539)

日本大百科全書(ニッポニカ)
イタリアの冶金学者(やきんがくしゃ)。シエナに生まれる。同地を実質的に支配していたペトルッチ家の援助を受けてドイツに派遣され、広く技術を学ん…

アブー・ムスリム Abū Muslim

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]?[没]755. バグダードアッバース家 (→アッバース朝 ) の革命運動の指導者。出身も本名もあえて秘密にしていた。ホラーサーンの地で反ウマイヤ家…

チェンニーニ ちぇんにーに Cennino Cennini

日本大百科全書(ニッポニカ)
生没年不詳。14、15世紀にわたるイタリアの画家。この画家の作品で確実なものは1点も現存せず、その名前はむしろ『美術の書』Il libro dell'arteの著…

サアド・サバーハ Ṣabāḥ, Sheikh Sa`d al-`Abd Allāh al-Sālim al-

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1930? クウェート[没]2008.5.13. クウェートクウェートの支配王族サバーハ家の一族。首相(在任 1978~2003),首長(在任 2006)。第11代クウェ…

エラー処理

ASCII.jpデジタル用語辞典
コンピューターで起こるエラーに対する処理のこと。エラーにはさまざまな原因があるため、原因を明確にしてから対処を行う。エラー処理がずさんなア…

ムハンマド・ゴーリー Muḥammad Ghōrī

山川 世界史小辞典 改訂新版
?~1206(在位1202~06)アフガニスタンのゴール朝の君主。称号はシバーブ・アッディーン,のちにムイッズ・アッディーン。兄ギヤース・アッディーン…

フェス Fez

改訂新版 世界大百科事典
モロッコ北部の内陸都市。同名県の県都。アラビア語でファースFās,また一般にはフェズともよばれる。人口94万6815(2004)。789年,イドリース朝(7…

マフディー mahdī

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アラビア語の語義は,「神によって正しく導かれた者」であるが,イスラムにおける「救世主」,あるいは隠れメシアをさす。特に正統派のスンニー派に…

マラーター同盟 (マラーターどうめい)

改訂新版 世界大百科事典
17世紀後半からインドのデカン地方に成立したマラーター王国が領土を拡大していく過程でとった形態で,プネー(プーナ)のペーシュワー(宰相)政府…

リキ・ラリアット

デジタル大辞泉プラス
プロレスの技のひとつ。日本人レスラー、長州力特有のラリアット(打撃技)。

マラーター戦争 (マラーターせんそう)

改訂新版 世界大百科事典
1775年から1818年までの間,インドのデカン地方のマラーター王国とイギリスとの間で3度にわたり戦われ,王国の崩壊をもたらした戦争。王国は当時同盟…

トスカナ とすかな Toscana

日本大百科全書(ニッポニカ)
イタリア中部の州。面積2万2992平方キロメートル、人口346万0835(2001国勢調査速報値)。フィレンツェ、ルッカ、ピサ、リボルノ、アレッツォ、ピス…

コラージュ こらーじゅ collage フランス語

日本大百科全書(ニッポニカ)
現代絵画技法の一つ。本来「糊(のり)付け」を意味するが、1912年にピカソやブラックが画面上に種々のものを貼(は)り付けたこと(パピエ・コレ)に始…

ポップアップ‐ブロック

デジタル大辞泉
《pop-up blockingから》ウェブページにアクセスした時、自動的にウインドーが開いて表示されるポップアップ広告を遮断する機能。ポップアップキラー…

ザンギー朝 ザンギーちょう Zangī

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
イラク北部からシリア北部を支配したトルコ系のイスラム王朝 (1127~1222) 。建設者はイマード・ウッディーン・ザンギー (在位 1127~46) 。 1127年…

アシュアリー あしゅありー Abū al-asan ‘Alī al-Ash‘arī (873/874―935)

日本大百科全書(ニッポニカ)
イスラム神学者。スンニー派神学を代表するアシュアリー派の祖。イラクのバスラに生まれ、バグダードで没した。熱心なムゥタジラ派の神学者であった…

イブン・タイミーヤ いぶんたいみーや Ibn Taymīya, Taqī al-Dīn Amad (1263―1328)

日本大百科全書(ニッポニカ)
中世イスラムの代表的思想家。伝統主義的なハンバリー学派の法学者および神学者である。シリアのハッラーンで学者の家に生まれる。モンゴル軍の侵入…

バーゼル公会議 ばーぜるこうかいぎ

日本大百科全書(ニッポニカ)
カトリック教会の第17回公会議。教皇マルティヌス5世(在位1417~31)により招集され、次のエウゲニウス4世(在位1431~47)のとき、1431年にスイス…

ウエスタン・ラリアット

デジタル大辞泉プラス
プロレスの技のひとつ。アメリカ人レスラー、スタン・ハンセン特有のラリアット(打撃技)。

PPGインダストリーズ ピーピージーインダストリーズ PPG Industries, Inc.,

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカ合衆国の塗料を主力とする化学メーカー。1883年に板ガラスの製造会社ピッツバーグ・プレート・グラスとして設立された。1920年コロンビアと…

サラディン Ṣalāḥ al-Dīn[アラビア],Saladin[英]

山川 世界史小辞典 改訂新版
1138~93(在位1169~93)サラーフ・アッディーンともいう。イスラーム世界の政治家,武人。クルド出身。初めアレッポのザンギー朝,のちにエジプトの…

スーパーセーラームーン

デジタル大辞泉プラス
武内直子による漫画『美少女戦士セーラームーン』、またそれをもとにしたアニメなどのシリーズ作品に登場するキャラクター。セーラームーンが聖杯の…

円山動物園 白クマ塩ラーメン

デジタル大辞泉プラス
藤原製麺が製造するインスタントラーメン。北海道札幌市の円山動物園とのタイアップ企画商品。

旭山動物園 白クマ塩ラーメン

デジタル大辞泉プラス
藤原製麺が製造するインスタントラーメン。北海道旭川市の旭山動物園とのタイアップ企画商品。

ハッスナ文化 (ハッスナぶんか)

改訂新版 世界大百科事典
イラク北部のハッスナHassuna遺跡において,イラクの考古総局がロイドS.LloydとサファールF.Safarの指導のもとに,1943,44年に,メソポタミア最古期…

アフガン戦争 アフガンせんそう Afghan Wars

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
3次にわたるアフガニスタンとイギリスの戦争。第1次 (1838~42) は,1818年ドゥラーニー朝に代って勢力を得たバーラクザーイー朝のドースト・ムハン…

フェラーリ

百科事典マイペディア
イタリアのフェラーリ自動車会社の製造する自動車。生産量は少ないが,強力なエンジン,豪華な装備の高性能スポーツカーとして有名。ドイツ,イギリ…

スンナ派 (スンナは) Sunna

改訂新版 世界大百科事典
シーア派とともにイスラムを二分する一派。スンニーSunnī派とも呼ばれる。イスラム共同体内で圧倒的多数を占めるため,しばしば〈正統派〉と呼ばれる…

スワヒリ文学 スワヒリぶんがく Swahili literature

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ケニア,タンザニアなどの国語であるスワヒリ語で書かれる文学作品。19世紀末頃まではおもにアラビア文字で書かれたが,その後はローマ字で書かれる…

フレスコバルディ ふれすこばるでぃ Girolamo Frescobaldi (1583―1643)

日本大百科全書(ニッポニカ)
初期バロックを代表するイタリアの作曲家、オルガン奏者、ハープシコード奏者。9月15日ごろ北イタリアの文化都市フェッラーラで生まれ、同地の宮廷オ…

フィアット ふぃあっと Fiat S.p.A.

日本大百科全書(ニッポニカ)
イタリアの大手自動車会社。1899年、ジョバンニ・アニエッリGiovanni Agnelli(1862―1945)が友人と設立したFabbrica Italiana Automobili Torino(…

シーラーフ しーらーふ Sīrāf

日本大百科全書(ニッポニカ)
イラン南部、ファールス州のペルシア湾口近くにある著名な港の遺跡。10世紀のアッバース朝時代に、バスラ、ウブッラとともに東西海上貿易の拠点とし…

アイ‐マック(iMac)

デジタル大辞泉
米国アップルコンピューター社(現アップル)が初心者向けに開発したディスプレー一体型パソコンのシリーズ名。1998年に発売した初代モデルは、半透…

アブー・アルアッバース Abū al-‘Abbās

山川 世界史小辞典 改訂新版
723~754(在位749~754)アッバース朝の初代カリフ。アッバース家の革命運動を後方から指導したイブラーヒーム・ブン・ムハンマドの急逝により,クー…

エルサレム王国【エルサレムおうこく】

百科事典マイペディア
1099年第1回十字軍がパレスティナに創設した封建制君主国。アンティオキア,トリポリ,エデッサなど十字軍諸侯領の宗主国。初代国王はゴドフロア・…

マフディー運動 まふでぃーうんどう

日本大百科全書(ニッポニカ)
19世紀末にスーダンで起こったイギリス統治に反対する抵抗運動。マフディーMahdīとはイスラム教で救世主を意味する。19世紀後半、すでにエジプトに進…

シスター・アビゲイル

デジタル大辞泉プラス
プロレスの技のひとつ。相手の顔面を床に叩きつける。アメリカ人レスラー、ブレイ・ワイアットのオリジナル技。

メルカトル図法 めるかとるずほう Mercator's projection

日本大百科全書(ニッポニカ)
地図投影の一種。正角円筒図法。経線は平行直線で、その間隔は標準緯線弧長と等しい正距にする。緯線はそれと直交する平行直線で、間隔は緯度が高く…

ティグリス[川] Tigris

改訂新版 世界大百科事典
トルコ西部のクルディスターン地方の山岳地帯に発してイラクにはいり,クルナでユーフラテス川に合流しシャット・アルアラブ川となるまでの全長1900k…

ルカ・コルデロ・ディ モンテゼモーロ Luca Cordero di Montezemolo

現代外国人名録2016
職業・肩書実業家 元フェラーリ会長国籍イタリア生年月日1947年8月31日出生地ボローニャ学歴ローマ大学卒,コロンビア大学卒経歴イタリア貴族の出身。…

ムハッラク島 ムハッラクとう Jazīrat al-Muḥarraq

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
バーレーン最北端の島。ペルシア湾に浮かぶバーレーン諸島のうち,3番目の面積をもつ。南岸にムハッラク湾が深く湾入し,ほぼ馬蹄形をなす。中心都市…

メルカトル図法 メルカトルずほう Mercator's projection

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
地図投影法の1つで,正角円筒図法。経線は等間隔の平行な直線,緯線は赤道と同長の直線で,その間隔は,一定の方向線が図上で直線になり,経線となす…

galatèo

伊和中辞典 2版
[名](男)礼儀作法;作法書, 修身読本 regole del ~|作法, エチケット Leggiti il ~.|⸨諷⸩お作法の本でも読みなさい, 行儀よくしなさい. ▼16世紀…

シーラーズ Shīrāz

改訂新版 世界大百科事典
目次  美術イラン南西部,ファールス州の州都。テヘラン,イスファハーン,マシュハド,タブリーズにつぐ都市で,人口119万7847(2003)。ザーグロ…

狂えるオルランド くるえるおるらんど Orlando furioso

日本大百科全書(ニッポニカ)
イタリア・ルネサンス期の詩人ルドビーコ・アリオストの騎士道叙事詩。八行韻詩46歌からなる決定版は1532年の刊行。詩人と同じくエステ家に仕えてい…

Sa・la・di・no, [sa.la.đí.no]

小学館 西和中辞典 第2版
[固名] サラディン;サラーフ・アッディーン(1138-93):第3回十字軍と戦ったエジプト・シリアの王.

ホメイニ(Rūhallah al-Mousavi Khomynī)

デジタル大辞泉
[1902~1989]イランの宗教家、政治家。イスラム教シーア派の指導者。1964年、国外に追放されたが、1979年のイラン革命の成功とともに帰国、イラン‐…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android