汎アメリカ主義 はんあめりかしゅぎ Pan-Americanism
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 南北アメリカ大陸諸国が政治、経済、軍事などの領域で協力しあおうという運動。1820年代に新興独立のラテンアメリカ諸国が主として旧宗主国スペイン…
花旗 huāqí
- 中日辞典 第3版
- [名]<方>アメリカ.▶アメリカの星条旗からこの名がついた.~参shēn/花旗参(かきじん).アメリカニンジン.
ウィロビー Willoughby, William Franklin
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1867[没]1945.3.1. ニュージャージー,アングリウッドアメリカの政治学者。ハーバード大学,プリンストン大学の教授を経て,1919年からジョンズ…
ズベノ派 ズベノは Zveno
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ブルガリアの政治団体。 1930年知識人を中心に結成され,K.ゲオルギエフを指導者として青年将校のなかに浸透。腐敗した政党政治を攻撃し,危機に対処…
ジョン・バーチ協会 ジョン・バーチきょうかい John Birch Society
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アメリカの極右反共団体。 1958年 12月 R.ウェルチが設立。名称は第2次世界大戦直後に中国で殺害された宣教師でアメリカ陸軍情報部員 J.バーチ大尉に…
プラマー Plumer, William
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1759.6.25. マサチューセッツ,ニューベリーポート[没]1850.12.22. ニューハンプシャー,エッピングアメリカの政治家。連邦派としてニューハンプ…
アメリカ‐ひこぞう【アメリカ彦蔵】
- 精選版 日本国語大辞典
- ⇒はまだひこぞう(浜田彦蔵)
アシュバートン(男) アシュバートン[だん] Ashburton, Alexander Baring, 1st Baron
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1774.10.27.[没]1848.5.12. ビルトシャーイギリスの政治家,財政家。父 F.ベアリングの経営する銀行に入り,のち政界に転じる。 1806年以降下院…
アメリカのひげき【アメリカの悲劇】
- デジタル大辞泉
- 《原題An American Tragedy》ドライサーの小説。1925年刊。ニューヨーク州で実際に起きた殺人事件を題材とするリアリズム作品。
ゲリマンダリング gerrymandering
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 政権担当者または多数党が,不自然にくびれた形や,飛び地を含めて1つの選挙区にすることで,その政党が最も有利になるように選挙区の境界線を確定す…
アメリカ彦蔵 アメリカひこぞう
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカ美術 アメリカびじゅつ
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アメリカの美術は大別して,先住民であるアメリカインディアンの美術と,17世紀以後この地に入植し,今日の文化を築いた多様な人種から成るアメリカ…
アメリカ‐なでしこ【アメリカ撫子】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ナデシコ科の多年草。ヨーロッパ原産で観賞用に栽培される。日本へは江戸末期に渡来。高さ三〇~六〇センチメートル。初夏、直径一センチ…
コンドリーザ ライス
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1954年11月14日アメリカの国際政治学者
情実任用 (じょうじつにんよう)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 英語ではパトロネージpatronageという。この言葉は,もともと教会または寺領の僧職の欠員候補の推薦権を意味したが,転じて,親族,友人,政治的支持…
カートレット Carteret, Sir George
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1610頃.チャネル諸島,ジャージー島?[没]1680.1. ニュージャージーイギリスの政治家,アメリカのニュージャージー植民地の領主。清教徒革命期に…
アヤ・デ・ラ・トーレ あやでらとーれ Víctor Raúl Haya de la Torre (1895―1979)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ペルーの改革的政治家、思想家。北部トルヒーリョの出身。リマのサン・マルコス大学に在学中、学生運動の指導者として活躍。逮捕、投獄されたのち、1…
パン・アメリカ主義 (パンアメリカしゅぎ) Pan-Americanism
- 改訂新版 世界大百科事典
- アメリカ大陸において,19世紀の末以来,アメリカ合衆国とラテン・アメリカ諸国とが相互の結びつきを強化するために進めてきた運動。第2次世界大戦後…
竹前栄治 (たけまえ-えいじ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1930-2015 昭和後期-平成時代の政治学者。昭和5年8月4日生まれ。昭和49年東京経済大教授。戦後の労働政策,アメリカの日本占領政策を研究する。47年…
カラカス会議 からかすかいぎ
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 1954年3月、ベネズエラの首都カラカスで開催された第10回米州諸国会議のこと。アメリカ大陸への国際共産主義運動拡大の脅威に対処する、通称「反共決…
WASP (ワスプ)
- 改訂新版 世界大百科事典
- White Anglo-Saxon Protestantの略称で,アメリカのアングロ・サクソン系のプロテスタントの白人を指す。合衆国独立後まもない1790年の第1回国勢調査…
pan・a・me・ri・ca・no, na, [pa.na.me.ri.ká.no, -.na]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [形]1 汎(はん)アメリカの,(北中南米を含んだ)全アメリカの.congreso panamericano|全アメリカ会議.juegos panamericanos|全米選手権.2 汎ア…
ニーバー にーばー Reinhold Niebuhr (1892―1971)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 20世紀アメリカの代表的神学者。エール大学に学ぶ。大恐慌前の自動車産業都市デトロイトで、13年間牧師として説教しつつ資本主義社会の諸問題と取り…
バエス Báez, Buenaventura
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1810. アズアデコンポステラ[没]1884. プエルトリコドミニカの政治家。大統領 (在任 1849~53,56~58,65~66,68~73,76~78) 。 P.サンター…
レッドスカル
- デジタル大辞泉プラス
- アメリカの出版社マーベルコミックが刊行する漫画雑誌「キャプテン・アメリカ」シリーズに登場するキャラクター。元ナチスの工作員で、ヒトラーから…
北大西洋沿岸漁業事件 きたたいせいようえんがんぎょぎょうじけん North Atlantic Coast Fisheries Case
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- カナダ沿岸の漁業に関する条約の解釈をめぐるイギリスとアメリカの紛争。 1910年9月7日に常設仲裁裁判所は,イギリス植民地時代にアメリカ漁民がカナ…
亀井俊介 (かめい-しゅんすけ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1932- 昭和後期-平成時代のアメリカ文学者。昭和7年8月14日生まれ。昭和59年東大教授。のち東京女子大,岐阜女子大の教授。アメリカ文学・文化,比較…
アメリカの悲劇 (アメリカのひげき) An American Tragedy
- 改訂新版 世界大百科事典
- アメリカの作家ドライサーの小説。1920年に着手,5年の歳月をかけて完成され,出版(1925)後1年間に5万部を売り,読書界にセンセーションをまきおこ…
アメリカの息子 あめりかのむすこ Native Son
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アメリカの黒人作家R・ライトの長編小説。1940年刊。誤って白人娘を殺し、さらにその犯罪の発覚を恐れて自分の情婦まで殺し、裁判の結果、電気椅子(…
アダムズ Herbert Baxter Adams 生没年:1850-1901
- 改訂新版 世界大百科事典
- アメリカの歴史家。ドイツのハイデルベルク大学に学び,1876年から新設のジョンズ・ホプキンズ大学で教えた。ドイツ式のゼミナールを導入,科学的な…
CRB先物インデックス シーアールビーさきものインデックス Commodity Research Bureau Futures Index
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アメリカの商品取引所に上場されている穀物,原油,貴金属,綿花など 21品目の商品先物市場の終値を平均した指数。アメリカの通信社である CRBが毎日…
グッゲンハイム Guggenheim, Daniel
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1856.7.9. アメリカ,ペンシルバニア,フィラデルフィア[没]1930.9.28. アメリカ,ニューヨーク,ポートワシントンアメリカの鉱山業者。 M.グッ…
*a・me・ri・ca・no, na, [a.me.ri.ká.no, -.na]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [形] ⸨名詞+⸩ ⸨ser+⸩1 アメリカの;ラテンアメリカの.países del continente americano|アメリカ大陸の国々.2 米国[アメリカ合衆国]の…
デュカキス Dukakis,Michael Stanley
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1933.11.3. マサチューセッツ,ブルックリンアメリカの政治家。 1988年大統領選挙の民主党候補。スウォスモア大学,ハーバード大学ロースクール…
ネパール会議派 ネパールかいぎは Nepali Congress Party
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 略称 NCP。ネパールの民主化に大きな役割を果してきた政党。 1946年,コイララ兄弟を中心に結成される。以後,民主化闘争を続け,51年には約 100年続…
アメリカ‐にんじん【アメリカ人参】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ウコギ科の多年草。北アメリカに生えるチョウセンニンジンとの近縁種。カントンにんじん。
アメリカ音楽 アメリカおんがく
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アメリカ合衆国の音楽は,17世紀初頭の白人移住に始る。イギリスの清教徒の賛美歌活動など各キリスト教宗派の音楽活動が定着し,18世紀には「アメリ…
マーシャル諸島 マーシャルしょとう Marshall
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 西太平洋,ミクロネシア東部にある諸島16世紀にスペイン人が発見。1886年にドイツ領となり,第一次世界大戦後は日本の委任統治領,第二次世界大戦後…
エリオット Elliott, Jesse Duncan
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1782[没]1845アメリカの海軍軍人。アメリカ=イギリス戦争 (1812) のとき,エリー湖でイギリス船2隻を捕獲し,アメリカ側に最初の勝利をもたらし…
自由土地党 じゆうとちとう Free-Soil Party
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アメリカの政党。 1848年大統領選挙の前に西部領土への奴隷制の拡大に反対して結成された。 46年のウィルモット修正条項をイデオロギー的基礎とし,…
島田俊雄 (しまだ-としお)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1877-1947 大正-昭和時代前期の政治家。明治10年6月18日生まれ。明治45年衆議院議員(当選9回)。政友会幹事長,総裁代行委員。広田・米内(よない)内…
政治行政二分論 せいじぎょうせいにぶんろん
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1930年代に頂点をきわめた伝統的アメリカ行政学において多くの論者の基礎におかれた教義。その最初の提唱者は W.ウィルソンであった。彼は 19世紀以…
教書 きょうしょ
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 三権分立のため立法権をもたないアメリカの大統領が、重要な内外政策に関して連邦議会に送る文書または口頭による政策指針書。アメリカ合衆国憲法第2…
カルフーン かるふーん John Caldwell Calhoun (1782―1850)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アメリカの政治家。3月18日サウス・カロライナ州生まれ。同州下院議員、連邦下院議員、第6代大統領J・Q・アダムズおよび第7代大統領A・ジャクソン治…
A・mer・i・ca・na /əmèrikǽnə, -kάːnə/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]1 〔しばしば複数扱い〕アメリカに関する文献[資料];アメリカの文物.2 〔単数扱い〕アメリカ誌(◇1のコレクション).3 〔A-〕『アメリカ百…
フルブライト ふるぶらいと James William Fulbright (1905―1995)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アメリカの政治家。アーカンソー大学、オックスフォード大学などに学ぶ。1934~1935年にアメリカ司法省反トラスト局に勤めたのち、アーカンソー大学…
政党 せいとう
- 日中辞典 第3版
- 政党zhèngdǎng.~政党を作る|组织〔建立〕政党.二大~政党|两大政党.政党交付金政党支助金zhèngd…
ターボ ムベキ
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1942年6月18日南アフリカの政治家
ハウス はうす Edward Mandell House (1858―1938)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アメリカの政治家。テキサス州に生まれる。プランテーション経営、金融業に従事したのち、1900年代まで同州の政界で活躍。12年の大統領選挙で、ウィ…
フェアバンク John King Fairbank 費正清
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1907~91アメリカの中国研究者。中国研究の草分けとして知られ,第二次世界大戦後のアメリカの対中国政策やアジア認識にも多大な影響を与えた。また…