「目には目を、歯には歯を」
- とっさの日本語便利帳
- 古代バビロニア王国第一王朝、第六代王ハムラビが制定した「ハムラビ法典」の基本精神である同害復讐法の原則を具体的に表現したもの。厳罰主義、階…
くち【口】 の 端((は))に掛((か))かる
- 精選版 日本国語大辞典
- 人々の話の種にされる。うわさされる。口に掛かる。[初出の実例]「あはれてふ事こそ常のくちのはにかかるや人を思ふなるらん〈よみ人しらず〉」(出典…
神かみは正直しょうじきの頭こうべに宿やどる
- デジタル大辞泉
- 神は正直な人を守り助けてくれるということ。正直の頭こうべに神宿る。
凡すべての道みちはローマに通つうず
- デジタル大辞泉
- 《ローマ帝国の盛時に、世界各地からの道がローマに通じていたところから》多くのものが中心に向かって集中しているたとえ。また、あらゆることは一…
世界は二人のために
- デジタル大辞泉プラス
- 日本のポピュラー音楽。歌は女性歌手、佐良直美。1967年発売。作詞:山上路夫、作曲:いずみたく。明治製菓「アルファチョコレート」のCMソング。第9…
我が愛は山の彼方に
- デジタル大辞泉プラス
- 宝塚歌劇団による舞台演目のひとつ。脚本:植田紳爾。1971年、宝塚大劇場にて星組が初演。原作は伊藤桂一の小説『落日の悲歌』。
水は方円の器に従う
- ことわざを知る辞典
- 水は、容器の形が四角ければ四角になり、円ならば円になる。人は、交友関係や環境次第で善にも悪にも感化されるというたとえ。 [使用例] 水は方円の…
白壁の文字は夕陽に映える
- デジタル大辞泉プラス
- 荒巻義雄による中編SF小説、および同作を表題作とする小説集。作品は雑誌「S-Fマガジン」1971年2月号に掲載。第3回星雲賞日本短編部門賞受賞。小説集…
都市の空気は自由にする としのくうきはじゆうにする Stadtluft macht frei
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ヨーロッパ中世都市の法的地位を表わす諺。都市法に従い,農村から逃亡してきた農奴も満1年間異議を申立てられなければ,自由身分になれたという事実…
ひと【人】 は 情((なさけ))の下((した))=に[=で]立((た))つ
- 精選版 日本国語大辞典
- 人は互いの人情に守られて生きている。人の世は情に従って動いている。[初出の実例]「人は情の下で立何事も隠密の仕置が且は身の祈祷」(出典:浄瑠璃…
みず【水】 は 方円((ほうえん))の器((うつわ・うつわもの))に従((したが))う
- 精選版 日本国語大辞典
- ( 水は容器の形によってどんな形にでもなるところから ) 人は、交友や環境しだいで善にも悪にも感化されるというたとえ。水は入物に従う。[初出の実…
エンジニアリング・エコノミー えんじにありんぐえこのみー engineering economy
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 特定の技術的制約のもとで経済目的をもっとも効果的に達成することのできる手段や行動案を選択、決定するための理論および手法。EEと略称したり、経…
にっしゃけい【日射計】
- 改訂新版 世界大百科事典
×寄る年には勝てない
- とっさの日本語便利帳
- ○寄る年波には勝てない 一定の年齢に達した者が使う表現で、若さを過信して行動しても、結局は年相応のことしかできないことをいったものだが、「年…
にせドミトリー1世 にせドミトリーいっせい Lzhedmitrii I
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]?[没]1606.5.27. モスクワロシアの僭主。にせディミトリー1世とも表記される。イワン4世の子ドミトリー・イワノビッチと自称し,1605~06年ツァ…
あき【秋】 の 鹿((しか))は笛((ふえ))に=寄((よ))る[=心((こころ))を乱((みだ))す]
- 精選版 日本国語大辞典
- 秋季、牝鹿は、鹿笛の音を牡鹿の鳴き声と思って思い悩む。転じて、みずから危険な状態に身を投じる意にも用いられる。[初出の実例]「夏の虫、とんで…
飛竜ひりょう天てんに在あり
- デジタル大辞泉
- 《「易経」乾卦から。竜がそのところを得て天にいる意》聖人が天子の位にあって、万民がその恩沢を受けるたとえ。
秋あきの鹿しかは笛ふえに寄よる
- デジタル大辞泉
- 《発情期である秋の鹿は鹿笛にもすぐに近寄ってくるところから》弱点につけ込まれて利用されやすいことのたとえ。
日曜日には愛の胡瓜を
- デジタル大辞泉プラス
- 柳川春町(平野純の筆名)の小説。1982年、第19回文藝賞受賞。単行本は翌年刊行。
地獄の掟に明日はない
- デジタル大辞泉プラス
- 1966年公開の日本映画。監督:降旗康男、脚本:高岩肇、長田紀生、撮影:林七郎。出演:高倉健、十朱幸代、串田和美、今井健二、河津清三郎、佐藤慶…
我が身の事は人に問え
- ことわざを知る辞典
- 自分の欠点や過失は自分では気がつかないから、人に尋ねて改めるがよい。また、自分に関することはかえって判断に迷うものであるから、人の意見をき…
やなぎ【柳】 の 枝((えだ))に雪折((ゆきお))れはなし
- 精選版 日本国語大辞典
- 柳の枝はよくしなうので雪が積もっても折れることがないという意で、柔軟なものは堅強なものよりかえってよく事に耐えることのたとえ。[初出の実例]…
ゆ【湯】 の 辞宜((じぎ))は水((みず))になる
- 精選版 日本国語大辞典
- 入浴を遠慮して互いに譲り合えば、その間にせっかく沸かした湯が水になる。遠慮も時と場合によるべきであるとのたとえ。[初出の実例]「当座にしゃん…
すべての道はローマに通ず すべてのみちはローマにつうず
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 19世紀フランスの詩人ラ=フォンテーヌの『寓話』の中に出てくる言葉ローマ市を起点に軍道が各方面に通じていたように,ローマ帝国が古代世界の繁栄…
おけ‐の‐みこ(をけ‥)【弘計王・袁祁王】
- 精選版 日本国語大辞典
- 顕宗天皇の名。
心理学的にありえない
- デジタル大辞泉プラス
- 米国の作家アダム・ファウアーのサスペンス小説(2008)。原題《Empathy》。
ローマは1日にしてならず ローマはいちにちにしてならず
- 旺文社世界史事典 三訂版
- スペインの作家セルバンテスの『ドン=キホーテ』の中にでてくる言葉今日では諺 (ことわざ) として用いられ,りっぱな事業は長い年月をかけて初めて…
すべての道はローマに通ず
- ことわざを知る辞典
- 各地からの街道はすべてローマに通じている。転じて、出発点や手段は違っていても目的が同じなら、同じ場所や結論に達することのたとえ、また、真理…
それは、突然、嵐のように…
- デジタル大辞泉プラス
- 日本のテレビドラマ。放映はTBS系列(2004年1月~3月)。全10回。脚本:金子ありさほか。音楽:長谷部徹。出演:江角マキコ、山下智久、柳葉敏郎ほか…
かみ【神】 は 正直((しょうじき))の頭((こうべ))に宿((やど))る
- 精選版 日本国語大辞典
- 神は正直な人を守護し給う。正直の頭に神宿る。[初出の実例]「神はしゃうぢきのかうべにやどり給ふなれば、斯くて空しからん事も恐れあり」(出典:義…
都市の空気は自由にする としのくうきはじゆうにする Stadtluft macht frei.
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 中世ヨーロッパ都市の自由を示すことわざ農奴が都市に逃れて一定期間(ふつう1年と1日)をすぎれば,農奴身分から解放された。
天草の死戦/人間の剣 江戸編1
- デジタル大辞泉プラス
- 森村誠一の長編時代小説。2004年刊行。『人間の剣 江戸編』(2001)を分冊刊行したもの。人間の剣シリーズ。
のびけい【伸び計】
- 改訂新版 世界大百科事典
在原棟梁 (ありわらの-むねはり)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ⇒ありはらの-むねはり
在原棟梁 (ありはらの-むねはり)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ?-898 平安時代前期の官吏,歌人。在原業平(なりひら)の長男。中古三十六歌仙のひとり。蔵人(くろうど),雅楽頭(うたのかみ),左兵衛佐,左衛門佐など…
モース‐の‐こうどけい〔‐カウドケイ〕【モースの硬度計】
- デジタル大辞泉
- ドイツの鉱物学者モース(F.Mohs[1773~1839])が、鉱物の硬度(モース硬さ)を示すために選んだ10種の標準鉱物。これで試料鉱物の表面を順次ひっ…
ぷるふりひのくっせつけい【プルフリヒの屈折計】
- 改訂新版 世界大百科事典
レイリーの干渉計 レイリーのかんしょうけい Rayleigh's interferometer
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- J.レイリーが考案したもので,干渉を利用して気体や液体の屈折率などを測定する干渉屈折計の1つ。単色点光源からの光をレンズで平行にし,試料セル,…
あり‐に【有荷・在荷】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 まだ売らないで、手もとにある品物。在庫品。有品(ありしな)。〔英和外交商業字彙(1900)〕
ソーシャルエンジニアリング そーしゃるえんじにありんぐ social engineering
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 一般的には社会工学を意味する用語で、情報セキュリティ分野においては、パスワードに代表される重要なセキュリティ情報を電子的な手段によらず、物…
メディカル・エンジニアリング めでぃかるえんじにありんぐ
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- →ME
はちょうぶんこうけい【波長分光計】
- 改訂新版 世界大百科事典
生せいある者ものは必かならず死しあり
- デジタル大辞泉
- 《「揚子法言」君子から》生命のあるものは、いつか必ず死ぬことになる。
関税品はありませんか?
- デジタル大辞泉プラス
- 英国の作家F・W・クロフツのミステリー(1957)。原題《Anything to Declare?》。フレンチ警視正が探偵役。
けいすうしきかいてんけい【計数式回転計】
- 改訂新版 世界大百科事典
くくとし‐の‐かみ【久久年神】
- 精選版 日本国語大辞典
- ( 「くく」は茎、「とし」は年穀の意 ) 生い立った年穀に基づく神の名。大年神の子である羽山戸神(はやまとのかみ)の子とされる。[初出の実例]「羽山…
世間せけんの口くちには戸とは立たてられぬ
- デジタル大辞泉
- 世間の人のうわさは防ぎ止めることができない。
ボーメの比重計 ぼーめのひじゅうけい Baumé's hydrometer
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 目盛り管付き浮き秤(ばかり)の一種で、等間隔の目盛りをもつことが特徴であり、重液(水より重い液体)用と軽液(水より軽い液体)用とがある。ボー…
あはは
- デジタル大辞泉
- [感]いかにもおかしそうに、口を開けて明るく笑う声。あっはっは。[類語]えへらえへら・えへへ・うふふ・いひひ・くっくっと・くすくす・くつくつ…
錦小路在明 (にしきのこうじ-ありあき)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1869-1911 明治時代の華族。明治2年7月9日生まれ。唐橋在正(からはし-ありさだ)の弟。錦小路益子と結婚。明治31年子爵となり,東宮主事をつとめた。…