デジタル大辞泉 「口の端に掛かる」の意味・読み・例文・類語 口くちの端はに掛かか・る 人々の話の種にされる。うわさされる。「徐々そろそろ人の―・るようになりましたものですから」〈二葉亭訳・めぐりあひ〉[類語]話す・語る・しゃべる・しゃべくる・物言う・口を利く・伝える・告げる・言う・述べる・物語る・打ち明ける・明かす・口外こうがいする・他言たごんする・言い出す・言い掛ける・言い始める・言い止さす・話し込む・話しかける・発言する・口に出す・口にする・口に上る・口を開く・口を切る・説明する・述懐する・告白する・吐く・漏らす・口走る・抜かす・ほざく・うそぶく・おっしゃる・仰せられる・宣のたまう・申し上げる・申し述べる・申す・言上ごんじょうする 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「口の端に掛かる」の意味・読み・例文・類語 くち【口】 の 端(は)に掛(か)かる 人々の話の種にされる。うわさされる。口に掛かる。[初出の実例]「あはれてふ事こそ常のくちのはにかかるや人を思ふなるらん〈よみ人しらず〉」(出典:後撰和歌集(951‐953頃)雑二・一一七九・詞書) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例