目には目を歯には歯を(読み)メニハメヲハニハハヲ

デジタル大辞泉 「目には目を歯には歯を」の意味・読み・例文・類語

にはには

受けた害に対して、同等の仕打ちをもって報いること。ハムラビ法典言葉旧約聖書出エジプト記などにも見え、これを戒めたイエスの「山上の垂訓」で有名。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

故事成語を知る辞典 「目には目を歯には歯を」の解説

目には目を、歯には歯を

受けた害に対して、同等の仕打ちで報いることのたとえ。

[使用例] いいですか、奥様、私はさとったんです。目には目を、歯には歯を、そうして、寛大さには寛大さを、って[三島由紀夫白蟻の巣|1956]

[使用例] 「俺は、刑罰もそれでいいと思う」「目には目を?」「加害者は自分のしたことと同じことを、やられるべきなんだ」[伊坂幸太郎重力ピエロ|2003]

[由来] 紀元前一八世紀のバビロニアの王、ハムラビが制定した「ハムラビ法典」から。いくつかの条文で、「同等の身分の者に目をつぶされた場合には、目をつぶし、歯を折られた場合には、歯を折る」という罰則が規定されています。また、「旧約聖書―出エジプト記・二一」には「命には命、目には目、歯には歯、手には手、足には足、焼き傷には焼き傷、傷には傷、打ち傷には打ち傷」とあり、「旧約聖書―レビ記・二四」にも、「骨折には骨折、目には目、歯には歯をもって」とあり、ユダヤ教の法律でも同様の考え方がされていたことがわかります。

[解説] ❶「同害復讐の原理」と呼ばれる法思想を表すことば。受けた害を越える報復をするのが一般的だった時代には、この考え方は、報復を一定範囲に抑える歯止めとして機能したものと考えられています。なお、「新約聖書マタイ伝・五」では、イエスがこの考え方を否定して、「だれかがあなたの右の頰を打つなら、ほかの頰をも向けてやりなさい」と述べています。❷現在では、「同害復讐」は行きすぎた報復だと考えるのが、常識的な法思想。そのため、このことばも、むしろ敵対者に対する憎悪をかきたて、力による報復を訴えるものとして用いられています。

出典 故事成語を知る辞典故事成語を知る辞典について 情報

ことわざを知る辞典 「目には目を歯には歯を」の解説

目には目を歯には歯を

他人の目を害した者は自らの目をもって償い、歯を害した者は歯をもって償わなければならない。被害と同等の報復を行うのが当然とするたとえ。

[使用例] いいですか、奥様、私はさとったんです。目には目を、歯には歯を、そうして、寛大さには寛大さを、って[三島由紀夫*白蟻の巣|1956]

[解説] 単に「目には目を」ということも多い。古くはバビロニアのハムラビ法典に同様の文言がありますが、旧約聖書が直接の出典とされます。法思想としては同害刑法と呼ばれるもので、それ以前の歯止めのない報復にくらべ一定の進歩をしたものと評価されますが、近代法の容認するものではありません。しかし、この表現は現在も世界中で使われ、むしろ敵対者に対する憎悪をかきたて、力による報復を訴えるものとなっています。

〔英語〕An eye for an eye and a tooth for a tooth.

出典 ことわざを知る辞典ことわざを知る辞典について 情報

とっさの日本語便利帳 「目には目を歯には歯を」の解説

「目には目を、歯には歯を」

古代バビロニア王国第一王朝、第六代王ハムラビが制定した「ハムラビ法典」の基本精神である同害復讐法の原則を具体的に表現したもの。厳罰主義、階級差別的量刑などの要素が顕著だが、私的・集団的報復に対する歯止めとしての機能も持つ。

出典 (株)朝日新聞出版発行「とっさの日本語便利帳」とっさの日本語便利帳について 情報

旺文社世界史事典 三訂版 「目には目を歯には歯を」の解説

目には目を,歯には歯を
めにはめを,はにははを

ハンムラビ法典の同害報復の原則を表す言葉
これはやがてヘブライ人に影響を与え,『旧約聖書』の「出エジプト記」に記載されている「目には目を,歯には歯を」という有名な言葉になって後世に残った。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android