「式部館」の検索結果

10,000件以上


バノックバーン(Bannockburn)

デジタル大辞泉
英国スコットランド中部の都市スターリング南郊の村。バノックバーンの戦いの舞台として知られる。スコットランド独立の経緯を紹介する資料館がある。

ドバくん

デジタル大辞泉プラス
京都府南丹市、南丹市立文化博物館、南丹市日吉町郷土資料館のキャラクター。ペアとなるキャラクターは「どきタマちゃん」。

春を夢見し

デジタル大辞泉プラス
佐藤史生による漫画作品。ほのぼのとした伝奇ファンタジー。『別冊少女コミック』1978年4月号に連載。新書館ペーパームーンコミックス全1巻。

こう‐ろ【×鴻×臚】

デジタル大辞泉
1 中国の官職名。外国からの来賓の応接を担当した職。2 「鴻臚館」の略。3 「鴻臚寺」の略。

美術

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(和独の部)
Kunst [女]~的な|künstlerisch.~鑑賞する|Kunstwerk besichtigen.~館Kunsthalle [女], Kunstmuseum [中]~展Kunstausstellung [女]~評…

ほるるくん

デジタル大辞泉プラス
福島県いわき市にある、いわき市石炭・化石館ほるるのキャラクター。同市で発見されたクビナガリュウ、フタバスズキリュウがモチーフ。

死者は黄泉が得る

デジタル大辞泉プラス
西澤保彦の長編小説。1997年刊行。死者を蘇らせる装置のある謎の館を舞台にしたSF新本格ミステリー。

死んだギャレ氏

デジタル大辞泉プラス
ベルギー出身の作家ジョルジュ・シムノンのミステリー小説(1930)。原題《〈仏〉Monsieur Gallet décédé》。「メグレ警部(警視)」シリーズ。『ロ…

どきタマちゃん

デジタル大辞泉プラス
京都府南丹市、南丹市立文化博物館、南丹市日吉町郷土資料館のキャラクター。ペアとなるキャラクターは「ドバくん」。

鵺(ぬえ)

デジタル大辞泉プラス
木原敏江による漫画作品。大江戸ピカレスク・ロマン。『プチフラワー』1988年9月号~1991年3月号に連載。小学館文庫全3巻。

おひさま〔雑誌〕

デジタル大辞泉プラス
株式会社小学館が発行していた子供誌。幼児向けに読み聞かせ用のおはなしを掲載。2018年休刊。

タマン‐イスマイル‐マルスキ(Taman Ismail Marzuki)

デジタル大辞泉
インドネシアの首都ジャカルタの市街中心部にある複合文化施設。1968年に開設。劇場、博物館、プラネタリウム、映画館などで構成される。

山本 和夫 (やまもと かずお)

367日誕生日大事典
生年月日:1907年4月25日昭和時代;平成時代の詩人;児童文学作家。福井県立若狭歴史民俗資料館館長1996年没

加賀市の絹織物関連遺産

事典 日本の地域遺産
(石川県加賀市)「近代化産業遺産」指定の地域遺産。〔構成〕深田久弥山の文化館(旧山長織物事務所・石蔵・門)

国産精密計測機器類

事典 日本の地域遺産
(神奈川県川崎市高津区)「近代化産業遺産」指定の地域遺産。〔構成〕沼田記念館・ミツトヨ博物館の収蔵物;国産精密計測機器

cin・e・mat・o・graph /sìnəmǽtəɡrf | -ɡrὰːf/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]((主に英))(初期の)映写機;映画撮影用カメラ;〔the ~〕映画製作記述;映画館.━━[動](他)(自)(…を)映画に撮る.cìnemàtográphic[形]

赤染衛門 あかぞめえもん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
平安時代中期の女流歌人。天徳,応和年間 (957~964) に生れ,長久2 (1041) 年以後没したと推定される。父赤染時用 (ときもち) が右衛門尉であったこ…

か‐でん【家伝】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① その家に先祖代々伝わっていること。また、そのもの。また、学説などが師弟の間で伝承されること。また、その伝わっているもの。相伝。[…

せん‐でん【宣伝】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 述べ伝えること。ひろく伝えること。[初出の実例]「中務省。宣二伝勅語一。必可レ有レ信。故改為二信部省一。式部省。惣二掌文官考賜一…

レイン ラウド Rein Raud

現代外国人名録2016
職業・肩書日本文学研究家,作家 タリン大学教授,ヨーロッパ日本研究協会(EAJS)会長国籍エストニア生年月日1961年12月出生地タリン学歴レニングラード…

ある女の遠景 あるおんなのえんけい

日本大百科全書(ニッポニカ)
舟橋聖一の長編小説。5章からなる連作小説であるが、雑誌『群像』に1961年(昭和36)5月から1963年9月まで断続して発表され、1963年10月講談社より刊…

滋野貞主 しげののさだぬし (785―852)

日本大百科全書(ニッポニカ)
平安前期の漢詩人。807年(大同2)文章生(もんじょうのしょう)となり、821年(弘仁12)『内裏式(だいりしき)』の撰上(せんじょう)に参画。827年(天…

シュノンソー Chenonceaux

改訂新版 世界大百科事典
フランス中部,アンドル・エ・ロアール県の小村で,ロアール川の支流シェール河畔に位置する。ロアール河畔の城館中屈指の名城シュノンソーの城館Châ…

小国民 (しょうこくみん)

改訂新版 世界大百科事典
1889年に高橋省三の学齢館から創刊された少年雑誌。初めは月刊,1周年号から月2回刊。それ以前に創刊された《少年園》(1888-95,山県悌三郎主幹),…

ルメルシエ Jacques Lemercier 生没年:1582-1654

改訂新版 世界大百科事典
フランスの建築家。ポントアーズの建築家一家の出身。作風は古典主義的傾向を示す。イタリアで修業した後,パリで数々の大造営事業にかかわるように…

角竹 喜登 スミタケ ヨシノリ

20世紀日本人名事典
明治〜昭和期の郷土史家 高山市郷土館名誉館長。 生年明治18(1885)年1月2日 没年昭和39(1964)年3月19日 出生地岐阜県大野郡高山町(現・高山市) 学…

殿閣大学士 でんかくだいがくし dian-ge da-xue-shi; tien-ko ta-hsüeh-shih

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国,宋代から明・清代までの官名。唐の中宗のとき,修文館 (のちの弘文館) に大学士をおいたのが最初。宋代もこの制を受け,昭文館,集賢殿などの…

立原翠軒

朝日日本歴史人物事典
没年:文政6.3.14(1823.4.24) 生年:延享1.6.8(1744.7.17) 江戸中・後期の儒学者。水戸藩士。名は万,字は伯時,通称は甚五郎。東里,此君堂と号し,致仕…

赤羽 四郎 アカバネ シロウ

20世紀日本人名事典
明治期の外交官 生年安政2年2月(1855年) 没年明治43(1910)年1月28日 出身地陸奥国若松(福島県) 別名幼名=弥四郎 経歴会津藩士・赤羽松陽の子とし…

MEN'S Precious

デジタル大辞泉プラス
株式会社小学館が発行していた男性ミドルエイジ誌。ファッション、旅、食などに関する情報を紹介。2019年で休刊。

かく‐あんどん【角行灯】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 四角な形のあんどん。[初出の実例]「いふに合点角行燈(カクアンドン)」(出典:浄瑠璃・近江源氏先陣館(1769)九)

小葉田 淳 (こばた あつし)

367日誕生日大事典
生年月日:1905年4月24日昭和時代;平成時代の日本史学者。京都大学教授;住友史料館館長2001年没

文化宫 wénhuàgōng

中日辞典 第3版
[名]文化宮.文化・娯楽センター.▶規模がやや大きな娯楽施設で,通常,映画館・劇場・集会場・図書館などの設備がある.

コシャマインの戦 (コシャマインのたたかい)

改訂新版 世界大百科事典
室町中期,北海道渡島(おしま)半島を舞台にしたアイヌ民族の蜂起。1456年(康正2)春,箱館近郊志濃里(しのり)(現,函館市志海苔町)の鍛冶屋村…

大畑村おおはたむら

日本歴史地名大系
岩手県:花巻市大畑村[現]花巻市大畑・卸町(おろしまち)二枚橋(にまいばし)村の西に位置し、北は北湯口(きたゆぐち)村。大畠村とも記した。…

東京国立博物館 (とうきょうこくりつはくぶつかん)

改訂新版 世界大百科事典
日本を中心とする東洋諸地域の美術工芸,考古遺物を保管・展示している日本の代表的博物館で,東京都台東区上野公園内にある。陳列館としては,もっ…

北代石村きたたいしむら

日本歴史地名大系
新潟県:中頸城郡吉川町北代石村[現]吉川町代石(たいし)北を大出口(おおでぐち)川(横山川)、南を吉川が流れ、南東は小苗代(おなわしろ)村…

ムラサキシキブ むらさきしきぶ / 紫式部 [学] Callicarpa japonica Thunb.

日本大百科全書(ニッポニカ)
クマツヅラ科(APG分類:シソ科)の落葉低木。葉は対生し、楕円(だえん)形または長楕円形で長さ6~12センチメートル、両端はとがり、縁(へり)に鋸歯(…

浪岡城跡なみおかじようあと

日本歴史地名大系
青森県:南津軽郡浪岡町浪岡村浪岡城跡[現]浪岡町浪岡浪岡中心街の北東部、北側を主要地方道青森―浪岡線(旧豆坂道)が通る。北東より延びる丘陵の…

光と風と雲と樹と

デジタル大辞泉プラス
今西祐行による児童文学作品。1980年刊行。同年、小学館児童出版文化賞ならびに日本児童文芸家協会賞受賞。

愛知県民の森

デジタル大辞泉プラス
愛知県新城市にある自然公園。1970年開設。宿泊施設「モリトピア」、キャンプ場、森林学習館、多目的広場などがある。

五十沢キャンプ場

デジタル大辞泉プラス
新潟県南魚沼市にあるキャンプ場。五十沢(いかざわ)川沿いに位置し、林業体験実習館、アスレチック場などがある。

ar・zo・bis・pa・do, [ar.θo.ƀis.pá.đo/-.so.-]

小学館 西和中辞典 第2版
[男] 〖宗〗(1) 大司教[大主教,大監督]の職.(2) 大司教[大主教,大監督]区.(3) 大司教[大主教,大監督]の館.

ビューティフル〔漫画〕

デジタル大辞泉プラス
さいとうちほによる漫画作品。チェルノブイリ原発事故も登場するバレエ漫画。『プチコミック』2004年~2006年に連載。小学館フラワーコミックス全4巻…

かがくのとも

デジタル大辞泉プラス
福音館書店が刊行する月刊の絵本シリーズ。身近な動植物やモノ、現象などのテーマとする5~6歳児向けの科学絵本。

ショーン 横たわるエイズアクティビスト

デジタル大辞泉プラス
山下柚実の著作。1994年、第1回21世紀国際ノンフィクション大賞(現・小学館ノンフィクション大賞)優秀賞を受賞して同年刊行。

下総国郷帳((元禄郷帳))しもうさのくにごうちよう

日本歴史地名大系
元禄一四年 国立公文書館内閣文庫影印版 内閣文庫所蔵史籍叢刊五六 関東甲豆郷帳(日本史料選書)

コシャマインの戦い こしゃまいんのたたかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
室町中期に北海道渡島(おしま)半島を舞台にして起きたアイヌ民族の蜂起(ほうき)。1456年(康正2)春、箱館(はこだて)近郊志濃里(しのり)(函館(はこ…

アーキビスト

図書館情報学用語辞典 第5版
文書管理の専門家.公文書館や古文書館などの専門職員のほか,官公庁において公文書の管理と保管,あるいはその公開サービスにかかわる業務に従事す…

高橋留美子 (たかはし-るみこ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1957- 昭和後期-平成時代の漫画家。昭和32年10月10日生まれ。小池一夫の劇画村塾にはいり,昭和53年「少年サンデー」掲載の「勝手なやつら」でデビ…

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android